dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、Cドライブのみだったパソコンをフォーマットし、Cドライブと、Dドライブとに50%とずつにわけ、起動ディスクからWindows Meを入れました。
ところが、速度がものすっごく遅くなってしまいました。
何がいけなかったのでしょうか?
行った事
・パーティション区切り
・フォーマットC
・起動ディスクからのMeのインストール
・他のパソコンからのデータ移動
・ソフト(ウイルスバスター2002、筆王2003等)のインストール
・IEのバージョンアップ(バージョン6SP1)
です。
さらにIEでは、セキュリティが『中』にもかかわらず、
「現在のセキュリティの設定では、このページのActiveXコントロールは実行できません。そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。」
とでて、表示できないことがよくあります。

Meをインストール(修復インストール)するだけでよくなるものなのでしょうか?
どなたかご指導下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

原因を特定するために、まず、ウィルスバスターの常駐を外して起動してみて下さい、勿論、オフラインで・・・


それで改善されなければ、バスターは無実・・・と言う具合に調べるしかないでしょうねぇ
ただ、リカバリーした場合に遅くなる事は、たまにありますよ
プログラムのファイルの実行部分が、クラスタ内部に適切に配置されていないと、読み込みに時間が掛かってしまったりもします。

手順としては、決して間違ってはいませんけど・・・
連続してやってしまったのであれば、それも上手くないでしょうねぇ

ちなみに、多少面倒でもOSのクリーンインストールが終わったら、一旦マシンの電源を落とし、レジストリをバックアップさせてから、再起動し、デフラグを掛けて、ファイルの整理をします
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→walignと入力して、実行ファイルをクラスタ境界際に寄せてから、アプリを一つづつインストールする毎に、デフラグ掛けて整理してやりながら、都度、レジストリのバックアップを行いますね、バスターのインストールは、全てのアプリを入れ終わってから、データの移動も終わった、その後ですね

ちなみに、MEでIE6はまともに動作しますが、SP1はどうでしょうか・・・
SP1はかなりパフォーマンスが必要ですからね、個人的にはMEマシンにはSP1は入れないでしょうね、入れるんであれば、5.5SP2を入れます

IE6-SP1は、GHZ搭載512MBのXPマシンでもかなり厳しい時がありますからね
メモリをGBまで上げようかと思う位です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cafedemochaさん、どうもありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
また、困った時は助けて下さい。

お礼日時:2002/12/08 10:19

手順はあってると思いますよ。


重い?
最後の2行でしょうね。
バスターの常駐(こいつは言わずもがな)、年賀状ソフトの豊富すぎるフォント(全てメモリに読み込みます)、さらにIE6.0(こりゃWindowsXP用です。98やMeでもインストール「できる」ってだけで動作するかどうかはまったく別のようです)。

セキュリティに関しては、
1.メニューの[ツール]→[インターネットオプション]の[セキュリティ]タブをクリック。
2.[レベルのカスタマイズ]を選択、[ActiveXコントロールとプラグインの実行]をダイアログ表示に設定する。
じゃなかったかな。

あくまでワタシでしたら・・・
・システムの復元だけでなく、全てのタスクを動作しないように
・起動時のタスクトレイにはIMEアイコンのみ
・ウィルス対策ソフトは必要時にバッチファイルで全て起動(実は複数の*.exeで成り立ってるんですね)
・IEは5.5+SP2に
・ウィンドウのメニューで使われるフォントを全てTerminal (日本語)で統一
などでWindows98機と同等の速さを得られるんじゃないかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hageoyadiさん、どうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/12/06 16:36

 起動速度については、明らかにウイルスバスターですね。

筆王も僅かながらかかわっていると思います。また、HP表示速度については、IEのバージョンアップによるものでしょう。

 私だったら、次のことを行うでしょうね。

1 Cドライブをなるべく最小限に設定し、残りをDドライブに設定

2 マイドキュメントやインターネット一時ファイルをDドライブに移動

3 データーファイルなどはDドライブに保存

4 ソフトやIEは必要と思われてされたものだから、そのまま

5 CPUやメモリに負担をかけないように、高速化・軽量化・安定化のため
 のカスタマイズを行う

 なお、下記アドレスに行くと、kyonmimiさんの知りたい情報が沢山あるので、参考にされてください。

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/win/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

izumokunさん、どうもありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
また、困った時は助けて下さい。

お礼日時:2002/12/02 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!