
平成9年(1997年)年12月に初めて登録された「ローレルクラブS 25」オートマチック車です。2490ccの排気量です。約6万キロ以下しか走っていないそうです。
燃費が、下記のホームページによると、約8km/リットルのびます。
しかし、「平成9年のローレルクラブS25」は、現在(平成20年7月)約5.6km/リットルしかのびません。
クーラーを入れると、現在、約4.7km/リットルになります。
「平成9年のローレルクラブS25」のエンジン音は、非常に静かです。音がしていないくらいだそうです。
「平成9年のローレルクラブS25」は、CDは内蔵されていますが、カーナビ、TVは装備されていません。
革製のシートではないです。布製のシートです。
どうして、「平成9年のローレルクラブS25」は、現在、約5.6km/リットルしかのびないのでしょうか。約6万キロとあまり距離数も乗ってないようです。
リッターのキロ数がのびないのは、どうしてでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
車のガソリンの噴射の量が多いのでしょうか?
車とガソリン(セルフのガソリン)が合わないのでしょうか?
ガソリンの値段が高いのでお尋ねを致します。
どうしたらよいでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
ローレルクラブS25のホームページ
http://www.goo-net.com/car/NISSAN/LAUREL.html
排気量2498cc
4ドア
4AT
FR
燃費10.0km/l
教えてください。よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ECU確認は 助手席の足元先あたりに設置されていると思います。
内張り(じゅうたんあ)を剥がし カバーに固定された四角い箱の外観を確認します。 改造ECUなら ショップのシールや 色が違ったします。
日産ディーラーからの購入なら 改造は無いかも知れませんが
極端な作動変化が無ければ 年式。販売価格からしても わざわざチェックもしないので 幾分確認した方が良いかも
ご購入から3ヶ月では、購入店に 燃費が悪い件 こんなものなのか 確認と相談をしてみては?
新車時の燃費が どの位で 現状の年数走行距離で 妥当なものかを確認して見てください こんなものですとの回答には「なぜか」を 伺ってみては? 皆さんのアドバイスされた点を 全てぶつけてみて 確認してもらうのも 良いかと思います 但し 年式からして 有料点検+整備になるかと思います。 販売にあたり直すのが当然な部分は交渉ですねー
購入店で行う事が 安くまとめる秘訣です。
お知り合いの民間整備工場などあれば そちらで チェックしてもらい
問題箇所が発見されたら 購入店へ 苦情申し入れ(クレーム)等で 解決させられたら あくまで年数の経過している車なので あまり強引には出来ませんが デイーラー系販売店の良心と言う点で 直してもらえるかの交渉を!
エンジンブレーキ シフトダウンの件
うなる様なエンブレは ATに良くないです
速度とシフトダウンのタイミングが早すぎるのでしょう
もう少し 速度が落ちて 2速へダウン 止まる寸前2テンポ前位かな2速より OD(オーバードライブ)スイッチのOFFによる4⇒3速
を多様しませんか?
3⇒2速でも 早めのアクセルのOFFと惰性走行で回転数と速度を落とさせ シフトダウンは多様できますが
かなりの俊敏走行 ブレーキ+3⇒2速でうなるのかな?
だとしたら 走り自体 燃費は伸びない走り方してると 判断できますが・・・
急を要す場合は、エンブレに拘らず フットブレーキですので 誤解の無いように!!
この回答への補足
皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。
8月24日、近くの別の日産の整備工場に電話してみました。
その結果、検査したり、カバーを外し分解したりすれば、2~3万円かかるそうです。もっと検査すれば、10万円だそうです。その上、直したからといって、燃費が向上するとは限らないそうです。
それで、日産の方からは、燃費をよくするために、液剤を入れ、試してみることを進められました。また、たまにノッキングするので、ガソリンスタンドを変えてみることを進められました。
わたくしは、助手席の下のECUの確認をしようとしました。しかし、絨毯をどうしてもとることができませんでした。かなり引っ張りました。しかし、食い込んでいて、絨毯がとれませんでした。それで、ECUを確認できませんでした。残念です。
現在、燃費をよくするために、クーラーは入れていません。2速で発進して、約6km/Lになりました。他のローレルが8~9km/Lですので、燃費が悪いです。
ガソリンを28L入れても、5日でなくなります。
皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
オーバードライブは、一度も「off」にはしていません。
2速発進、2速停止は、「忘れてしまうこと」が多いですが、結構気をつけて、行っています。
気のせいか、ガソリンの節約になっているように思います。これからも、2速発進、2速停止をしていきます。
>内張り(じゅうたんあ)を剥がし カバーに固定された四角い箱の外観を確認します。改造ECUなら ショップのシールや 色が違ったします
助手席を見ました。絨毯が、マジックテープとナットで、固定してありました。はずそうと思いましたが、「もとにもどせるのかなあ」と思い、結局、はずしませんでした。
それで、いつか日産のお店に持って行って、見てもらおうと思いますがどうでしょうか?
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.8
- 回答日時:
初めまして。
自動車の燃費はほとんどの場合運転者のアクセルの踏み方が原因です。
先日ニュースでエコドライブ教習なるものを見ました。走行条件、距離、時間等が同じで教習前と後では燃費が平均30%向上したと言ってました。ちなみに私は3000cc(平成7年式・距離110000km・4ドア・コラムAT・6人乗り)の車に乗っていますが横浜の待ち乗りで7~10km/L、高速で12~15km/L走ってますよ。友人が乗ると4~5km/L(待ち乗り)になります。私は軽自動車の耐久レースで燃費よく、しかもそこそこ早く走る方法を身に付けました。もちろん燃費だけ出なくタイヤやブレーキも消耗しないように運転します。今では普通になってるので経済的で助かっているみたいです(自分では自覚がない)。
あと、あなたの車はホイールをインチアップしてタイヤを太くしてませんか?燃費をよくするためには大敵です。あと太めのマフラー。
教えていただきまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
「平成9年のローレルクラブS25」は、ディラーから、購入したままです。
普通のタイヤだと思います。
wheelを太くしてあるとは、思えませんが・・・
マフラーも、太くしてあるとは思えませんが・・・
乗り方は、ガソリンが1リッター187円ですので、本当に静かに出発し、止まります。今は、昼間、暑いですが、クーラーをいれずに運転しています。それだけで、約5,6km/Lになります。節約しています。
いつか機会を見つけて、日産のお店に持っていって、車をみてもらいます。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.7
- 回答日時:
#6です
ATFとはオートマチック機構の中に流れるオイルの事です
やはりオイルですのでエンジオイルのように劣化します
頻繁に交換するもではありませんが5万キロ程度で交換すると性能の劣化を気にする事がなく使用することが出来ます
このオイルが劣化するとエンジンの回転がギヤまで正しく伝達されなくなるのでロスが多くなります
平たく言えばエンジンが10回転しているのにギヤが7回転や8回転しかしなくなります
もし原因がATFだった場合交換すると10回転に近い値が出ると思います
ちなみに私はステージアでRB25と言う同じエンジンが積まれています
4WDですが切り替えスイッチで普段はFRで走っています
平均燃費は約5km/lですね
そんなに変わらないかと思います
ちなみに↓のサイトでユーザーのレポートを調べてました
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist. …
平均燃費は7km/l位の人が多いですね
確かに気になります
もはや何らかの不調か故障としか考えられません
徹底的に調べて修理するか燃費が気にならない車に換えるしかないですね
調べると言っても日産のディーラーへ依頼すると車のコンピューターを診断してくれます
電気的な不調があれば即座にわかります
それらを中心に修理する事になります
物理的な修理の場合、例えば部品が折れている・曲がっている等の症状は分かりづらいので中々発見できません
これがエンジンの中だったりすると相当時間がかかりますし徒労も多いです
とりあえずエンジン診断だけでもしてみてはどうでしょうか
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>ATFとはオートマチック機構の中に流れるオイルの事です
>やはりオイルですのでエンジオイルのように劣化します
>頻繁に交換するもではありませんが5万キロ程度で交換すると性能の劣化を気にする事がなく使用することが出来ます
今日、7月20日、購入(日産)したところに、電話で聞きました。
ATFのオイルの交換など、ディーラー様が「オイルはすべて交換してあります」と言うことでした。
日産のディーラー様は、次のように話しました。
「今は、自動車はコンピュータ制御になっているので、さわることはできません。」
「自動車がクーラーを入れて、リッター4,7kmしか走らないことはおかしいです。」
「ガソリンをかえてみなさい。」と言うことでした。
わたくしは、現在、近くのセルフスタンド(「出光」様の看板 メーカー品だと思いますが)で、給油しています。
日産のディーラー様は、別のガソリンスタンドで、ガソリンを入れるようにアドバイスしてくれました。
また、日産のディーラー様は、他の消費者から「ガソリンのために、エンジンにトラブルがでてきた」と、言っていました。
それで、わたくしは、車のガソリンタンクを空にして、別のガソリンスタンド(別のメーカー)のガソリンを入れてみます。そして、どのくらい車が走るのか調べてみることにしました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.6
- 回答日時:
燃費の改善は普段の運転がよほどひどくない限り良くはなりません
良くなってもせいぜい1km/lくらいでしょう
考えられる事
(1)この手の日産の車は1~2速のギヤが低く設定されています
エンジン回転よりも速度が出ないんですよね
ATと言う事ですがATのモードセレクトがあると思います
たぶんですがスポーツモードとスノーモードがあるかと思います
スポーツモードはギヤチェンジを故意的に遅くする機能で高いエンジン回転でギヤが上がります
これですと必然的に燃費は悪くなります
スノーモードは2速からの発進になります
これも発進時にパワー感が無いのでアクセルを踏みすぎる事があります
ATセレクトレバーの近くにスイッチがあるので確認してみてください
普段はどのモードにも入れないほうが良いですよ
あと単純にオーバードライブ(OD)を切っている可能性もあります
オーバードライブを切ると4速まで上がらず3速までしか上がらないのでこれも確認です
ATセレクトレバーにスイッチがあります
これをキャンセルしているとメーター内にODのオレンジ色のランプが点いています、消えるようにしましょう
基本的にこのローレールに積まれているRB25と言う形式のエンジンは燃費は得てして悪い傾向にあります
この車は基本的にスカイラインと同じでスポーツ的な走行をセダンでも出来るように作られてます
設計がされたのはまだガソリンが安かった頃でバブルのなごりがあります
今の情勢には合ってないですね
上記を確認しても改善されないようであればオートマチック系の不良・劣化も考えられます
ATFと言うオイルが劣化するとエンジンの回転がスムーズに伝達され辛くなります
6万キロ程度の走行なら劣化の可能性もあります
予算があれば交換してみてはどうでしょう?
ガソリンを使う金額と比べるとどうかな?と思うかもしれませんがタンクに入れたガソリンで航続距離(走るキロ数)が増えれば安心も増えると思いますが
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
スポーツモード、スノーモードには、なっておりません。
>メーター内にODのオレンジ色のランプが点いています、消えるようにしましょう
「オレンジ色のランプは消えていた」と思います。
明日、もう一度、オレンジ色のランプが消えているのか確認してみます。
>上記を確認しても改善されないようであればオートマチック系の不良・劣化も考えられます
>ATFと言うオイルが劣化するとエンジンの回転がスムーズに伝達され辛くなります
ATFとは、何でしょうか?
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
C33、C34に約15年間、計4台に乗ってきました。
年間4万キロ走行。オートエアコンなので一年中つけっぱなし。
もちろん、エンジンは2000CCです。フル加速も当然しています。
基本的設計は同じだと思いますので、書き込みました。
通常使用で8~9くらいは走っていました。
通常約5.6km/l(クーラー<エアコン?>作動時約4.7km/l)
チョット悪過ぎだと思います。RB-25だから燃費が悪いということはないと思います。当然、パワーもトルクもありますから、丁寧に乗れば(高速運転など特に)2000CCより燃費がのびることもあるとおもいます。
No.4さんが書かれているように、ノーマルの状態ではないような気がします。良く調べてみると良いと思います。
ちなみに、今乗っているZ32TTですが(ATです)、通勤使用で5~6は走ります。良い時は7に届きます。もちろん度々フル加速はしています。
エアコンも回しっぱなしです。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>No.4さんが書かれているように、ノーマルの状態ではないような気がします。良く調べてみると良いと思います。
別の日産の整備工場で、調べてもらった方がよいでしょうか?
>基本的設計は同じだと思いますので、書き込みました。
>通常使用で8~9くらいは走っていました。
ローレルのホームページに書いてある燃費10km/Lまではいかなくても、7割か8割の「8~9km/L」は、普通、燃費があるはずです。
やはり日産の別の整備工場で、見てもらうのがいいでしょうか?
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
中古購入でしたら 改造はされていないか?
ECUコンピューターの改造 スロットバルブ 点火系 給排気系等を確認してみてください。
次に駆動系 回転部の抵抗増はないか ハブベアリング プロペラシャフトやデフ等 整備工場で見てもらう
タイヤは純正サイズか? ハイグリップタイヤは燃費悪化の元です
バブベアリングなど カー用品店のピットで 整備のお兄ちゃんが 余計な締め付けしてゴリゴリという事を先輩から聞いた事があります。
OILは? 固い15w-50等使ってませんか 燃費には5w-30が良いです。
低価格で ご自身で出来る改良
エアクリーナー交換 OIL交換 プラグ純正熱価値に交換
ATFを純正に交換(ディーラーで)
タイヤ空気圧チェック
お金掛かりますが マイクロロン系のオイル・燃料添加剤を試す。
正常な状態になったとしても現状の5km/Lからすると 改善されても8km/L程度かな
あとは ご自身の運転状態 Dレンジで アクセル&ブレーキの運転は 燃費は稼げません エンジンブレーキと 無駄のない効率よいアクセルワークです。
お友達の車を運転させてもらい お友達と燃費の差が出れば 技量の差が確認出来ると思います。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>ECUコンピューターの改造 スロットバルブ 点火系 給排気系等を確認してみてください。
教えていただきましたが、わたくしが素人なので、全くECUが何なのか?、スロットルバルブがどこにあるのか?、点火系はどこを開けてみるのか?全く分かりません。
>駆動系 回転部の抵抗増はないか ハブベアリング プロペラシャフトやデフ等 整備工場で見てもらう
日産のディーラーから、中古で、今年の4月に買ったばかりです。買って、3ヶ月になりません。日産の整備工場(ディーラー)で、メンテナンスはされていると思いますが・・・・?
今度は、別の日産の整備工場で見てもらうのが一番いいのでしょうか?
どのくらいのお値段がかかるのでしょうか?
買ったところのディーラーでは、4月にメンテナンスしているので、点検にならないと思ったからです。
>あとは ご自身の運転状態 Dレンジで アクセル&ブレーキの運転は 燃費は稼げません エンジンブレーキと 無駄のない効率よいアクセルワークです。
走行途中に、エンジンブレーキとして、止まる寸前にいつも「2速」にしても、壊れないでしょうか?「2速」にすると、エンジンが急に「ウーウー」とうなり出すので、壊れるのではと心配になります。
「2速」にして、燃費がのびればありがたいです。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
以前の日産車はトヨタと比較すると、燃費の点で少々劣る傾向が有るようですね。
以前に両社の車に乗ってましたが、RB20と1GFEを比較しても1~2キロ日産のエンジンの方が
悪かったです。
エアコンを付けての燃費は少々悪いと思いますが、個体の差では無いでしょうか。
しかし、音は仰る様に本当に静かでした。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
日産は、「エンジン音」が本当に静かです。
トヨタのマークXの新車を上司が買いました。マークXのそばにいたのですが、エンジン音がうるさいです。「コレ新車なの?」と、言いたいくらいうるさい音です。びっくりです。上司に、「エンジン音がやかましいです」と、もちろん言いませんでした。
>エアコンを付けての燃費は少々悪いと思いますが、個体の差では無いでしょうか。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
tadasi1さんのメーカーのカタログ燃費データは
あくまでも国土交通省の審査値、つまり一定の基準のコースを、一定の基準の車両条件(重さ等)で
そのクルマの性能(どのような走り方をしたら燃料消費量が少なくできるか)を熟知したテスターが走行させた結果です
それらの条件が揃って、はじめて実現できるデータ(燃費)なので、われわれ一般人が実現することは、かなり難しいです
悲しいことに消費者に車を売るための手段とおもいます(誇大広告かも)燃費データは目安として考えて、6~7割ぐらいと考えてください
メーカー燃費データには暖機運転、夜間走行、ヒーター、ワイパー、エアコン、長時間渋滞などの項目は含まれて居りません
10分以内で駐車、停車等をくり返し、市街地などのチョイ乗りの多い乗り方、通勤距離が長く、信号や渋滞も少ないところでの乗り方により燃費は違います
夏場ではエアコン、冬場ではエンジンが温まるまでの暖機運転により、実際の燃費は下がります
ローレルユーザーレポート
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=152
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>10分以内で駐車、停車等をくり返し、市街地などのチョイ乗りの多い乗り方、通勤距離が長く、信号や渋滞も少ないところでの乗り方により燃費は違います
いくら燃費が違うといっても、ローレルのホームページには「燃費が10km/L」です。
実際は、クーラー入れて、「燃費が約4.7km/L」では差がありすぎます。
ガソリンが高いので、教えていただいた訳です。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
燃費は使用条件・使用状況・メンテナンス状態によって大きく変わります。
燃費悪化の条件です。
・短距離走行が多い(5km位とか)
・渋滞路走行が多い
・信号が多い
・坂道が多い
・アクセルをon/offスイッチのように使う
・車内にいろんなものを積んだまま
・タイヤの空気圧が規定値より低い
・停止直前までアクセルを踏んだまま
・急発進・急加速が多い
どれかに当てはまっていませんか?
何よりもまず御自分の右足を躾けましょう。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
タイヤの空気圧は、調整してあります。普通のタイヤで、ハイブリッドではありません。
運転は、できるだけ静かに運転しています。加速もしますが、T字路で車が右から来るときぐらいです。
ガソリンが182円になってからは、すごく気をつけて乗っていますが、ガソリンメーターがみるみる減っていくのが分かります。20キロも乗ると、ガソリンメーターが「ガー」と下がります。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- ダイエット・食事制限 ローレル指数と適正な体重 3 2022/12/04 10:03
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- その他(暮らし・生活・行事) ガソリン代高く感じないんだけど・・・。 騒ぎすぎ!リッター200円が何年も続いても問題ないでしょ。 5 2022/04/17 09:08
- その他(車) 排気量4600cc、燃料タンク容量85ℓで車重2t、街中平均燃費5㎞から7㎞の車のガソリン車はどのく 6 2023/05/11 16:21
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 国産車 車の燃費の計算 満タンにいれ今300キロ走りました。まだemptyついておらず、ガソリンは1/4残っ 3 2022/04/13 14:06
- 輸入車 輸入車の中古車について ルノーキャプチャーインテンス ボルボV60T4rデザイン どちらも中古車で2 6 2022/06/11 09:19
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
CVTと燃費
-
SR400の燃費 SRは燃費の良いバ...
-
スーパーカブ50に乗ってるので...
-
バイクの二人乗りの燃費について
-
レガシィBH5-Dの燃費って...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
マジェ250のケツに100キロぐら...
-
ハイオクとレギュラー
-
250ccビッグスクーターは何キロ...
-
CB400SFのVTECがうるさいのでオ...
-
CR-Z・新型フィットRS
-
ビラーゴ250燃費について
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
レギュラー車にたまにハイオク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
冬は燃費が悪化するか。
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
ガス欠…。
-
ランプをLEDにすることで燃費は...
-
リッター10.3キロの燃費は良...
-
走行時のエンジン回転数について
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
スティードのガソリンコックに...
-
なんで燃費が悪化してるの?
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
フィットのホンダマルチマチッ...
おすすめ情報