dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方メイトV80に乗っています。またまた不具合発生!!
ウインカーが点滅せづにアイドリング状態では点灯しっぱなし!
少しエンジンをふかすとジー・ジーと言って少し点滅しますが、正常な「かち・かち」と音が鳴ってくれません。バッテリーが悪いのでしょうか?それともどこか違う所が悪いのでしょうか?どなたかアドバイスを御願いします。

A 回答 (3件)

ホーンもまともに成らないようですし、ウインカーもバッテリーの電圧不足の典型的な症状に思えますから、一度搭載しているバッテリーをきっちりと充電して(駄目なら交換)その後バイクの発電や充電系のチェックもした方がよいでしょう(バッテリーを交換しても充電系が弱っていればすぐに駄目になります)



感じとしては発電系は大丈夫の気がしますが、それでも正規の能力が維持しているかの確認は必要です(テスターで計るだけです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/07/18 14:59

昔からいわれている簡単なチェック法。



ヘッドライトを点けたままホーンを鳴らす。

ヘッドライトが暗くならずホーンもいつもの音なら、発電機もバッテリーもまだ大丈夫。

ホーンが鳴らないとかヘッドライトが暗くなるとか、エンジンの回転数がガクンと落ちるとかしたら要チェック。

単にバッテリーの劣化(寿命)ということもあるけれど、発電機が十分に発電しなくなって、その結果バッテリーの電圧低下という可能性もある。

そこでまず発電機のターミナル電圧をチェックして正常範囲なら、次にバッテリーの電圧を測る。密閉式であっても一応は液面チェックも。

ここまでやれば、大抵の場合は原因が掴めると思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。早速試して見ます。

お礼日時:2008/07/19 22:40

バッテリー交換!確定!



小排気量バイクの場合発電用コイルは点火プラグ用、ヘッドライト用、電装回路用と3つあります。バッテリーは電装回路につながっています。 バッテリーが死んでいても、点火コイル用の回路が独立しているのでエンジンはかかりますし、ヘッドライトもつきますが、電装回路にはバッテリーがあります、バッテリーが死んでしまえばコイルから電気を送っても充電もされませんし、規定電圧にも達しませんから、当然ホーンやウィンカーがつかなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たいへん参考になりました。

お礼日時:2008/07/18 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!