dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラックなどの社用車(?)はよく昼間もライトを点けて走ってますが、バッテリーがあがったりしないのですか?

普通の車は昼間ライト点けて走ってると、対向車にライトで「点いてるよ!」と合図されますが、それは「ライト点けっぱなしで走ってると車が壊れるよ」ということじゃないんですか…?('ロ')

社用車は具合が悪くなったりしないんでしょうか。気になるので教えてくださいm(._.)m

A 回答 (9件)

いえ、壊れることはありません。


バッテリーもあがることはありません。
専門技術的に説明してもわかりにくいと思いますのでここでは書きませんが
バッテリーはあがらないようにできていると思ってください。

確かに夜だけではなく昼間もつけるということはそれだけ
ライト(フィラメント)に負担をかけるわけですから
寿命は短くなります。
ただ、短くなったからと言って頻繁に変えなければならない
というわけではありません。

それほど気にならない、あるいは寿命が短くなったと気がつかないくらいです。

一日中点けていても具合が悪くなることもありませんからご安心下さい。

日本の自動車の技術は世界でも3本指に入ります。
そんなライトを一日中点けていたくらいでどうかなるようなヤワなものは一台もありません。
日本の技術を信頼しましょう。

合図されるのは前段の「点いてるよ」あるいは「消し忘れてるよ」の意味であって
壊れるという警告ではないと思います。
もしその意図で合図されているなら、その合図している方は自動車には全くの素人
だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せいぜい寿命が短くなるなならないか程度なんですね。さすが日本車!勉強になりました(^∀^)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 23:04

元は、佐川かヤマトかの業者さんが、事故が多いことの対策としてヘッドライトを常時点灯させることにしました。


そのおかげで、事故が激減したと言うことで、みんながまねをしてライトを点けだしたと言うことです。

一般的にはデイライト運動と呼ばれ、一般車ではLEDライトを用いたものが流行っていますね。

走り方にも因りますが、普通に走っている分には壊れたりはしません。
昔はトンネルなどを出ると「消灯する」事が普通でしたが、デイライト運動以降、常時点灯させている業種があると言うことが知れ渡ると、「ああ、常時点灯なんだな」ということでパッシングをされることはなくなりました。

社用車でも、自家用車でも悪くなると言うことはありません。

ここ最近では、ライト点灯だけでなく、エンジンすら止めてしまいます。
信号待ちで止まると、エンジンも自動で止まり、進もうと準備するとエンジンが自動で掛かります。
それでも壊れません。バッテリーも上がりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そもそもバッテリーの仕組みを理解していない馬鹿な質問でした(笑)
大丈夫なんですね(^∀^;)勉強になりました。

お礼日時:2011/07/12 23:13

昼間ライトを点けてバッテリーが上がる車なら 夜ライトを点けても上がるから 夜は走行不能車と言う事になる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね(笑)書き方が悪くてすみません(^∀^;)
昼も夜も一日中点けっぱなしだとおかしくなるのでは、と思ったのです。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 23:11

オートバイなんか、ずいぶん前からライトのスイッチすら付いてませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

???
どうやってライト点けるんですか?('ロ')

お礼日時:2011/07/12 23:08

 トラックを含む車は全部エンジンの力を利用して発電して必要な電力を得ているし、バッテリーはエンジンで発電された電力を充電しているので「バッテリーが上がる」ということはないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり走行中は常に充電しているから大丈夫、エンジンを止めてもライトを点けっぱなしにしていると、走行中の充電を使い切りバッテリーがあがる、という事なんですね!勉強になりました(^∀^;)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 23:07

ダイナモでチャジ-してるからバッテリー上がらないよ、ダイナモ駄目に成るとバッテリーは上がってしまうよ。

    • good
    • 0

トラック協会・タクシー協会など、交通事故を少なくするためライトを点灯する運動を行っています、その効果については良いのか悪いのか、意味がなかったのか聞いたことはありませんが、最近はドライバーの皆さんはほとんど知っていますから、合図はしませんよ、バッテリーについてですが、基本的には直ぐに上がったりすることはないと思いますが、寿命は確かに短くなると思います、上がらない理由はバッテリにはいつも充電をレギュレータ(ダイナモ)からしていますから水がいつも管理されていれば問題ないと思います、車自体が悪くなったりすることはありません、点いてるよという合図は、ライトの点灯消していませんよと言う合図にすぎないと思います。

警察が先で取締しているから気を付けてとパッシングで教えてくれる人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿命が多少短くなる程度なんですね。勉強になりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 23:02

ライトを点けて走っていると


バッテリーがあがるなら
夜間は走れないことになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね(^∀^;)
ただ一日中点けっぱなしだとどうなんだろう?と思ったのです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/12 22:59

杞憂

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!大丈夫なんですね(^∀^)

お礼日時:2011/07/12 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!