dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産ノートを所有しています。

バッテリーが弱ってている症状が出てきたので、カーショップに寄って来ました。
そこで確認してもらったら、やはり弱っているそうで交換した方がいいとの事でした。

新車時から搭載されているバッテリーは「46B24L」というサイズなので、そのサイズのバッテリーを買えば問題無いのだろうと考えていたのですが、店員から「お客さんの車には充電制御システムがあるから、それに対応したバッテリーを選んでください」と説明され、約2万5千円もする「75B24L」サイズで「充電制御システム対応」のバッテリーを薦められました。

2万円もあれば買えると思っていたので、財布に約2万3千円程しかなく予算オーバー・・。
クレジットカードもキャッシュカードも家に置いてきたので、結局買えずに帰宅・・。

嫁に「あと2千円」というのも怖いので質問させて頂いた次第なのですが、メーカーが新車時に装着してきた純正サイズのバッテリーでは本当にダメなのでしょうか?
純正サイズの普通のバッテリーならば、1万円ちょいの価格だったので・・・。

よろしくお願いします。。

A 回答 (3件)

充電制御システムのクルマは「充放電回数が増え、その量も大きくなり、短時間で充電」します


従来のバッテリーだと寿命が短くなりますから、充電制御システム対応で2クラス上のサイズを購入すると良いです
46B24L→75B24Lですが大きさは変わりません、ネット通販で購入すると半額以下ですし交換したバッテリーは無料回収車に出すと処分費用も不要。

宣伝ではありませんが参考に
http://item.rakuten.co.jp/hc888/10356448/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

通販で買うと半額ですよね。

自力で取り付けるのは初めてですが、やってみようかと思います。

参考サイトのご紹介ありがとうございました。

嫁に怒られず済みそうです。

お礼日時:2012/02/15 18:52

>>お客さんの車には充電制御システムがあるから、それに対応したバッテリーを選んでください



 最近の車によく採用されている、カタログ燃費を少しでも良くするために測定しているであろう間はバッテリーを使い発電機による負荷を減らそうという仕組みです。(減速時のエネルギーを使って充電するのでエコだと言うのがメーカーの言い分ですが、走行時間に対して割合の少ない減速時だけで充電するには無理があるので、実際に走行すると全くと言っていいほど効果無し)バッテリーが従来よりも深く放電するので寿命が縮まります。
 それに便乗してバッテリーメーカーが売り出したのが、従来より深く充放電しても比較的寿命が長い充電制御対応バッテリーです。
 普通のバッテリーを搭載しても新車の時のバッテリー位は持ちますし、倍の値段の対応バッテリーを購入しても倍持つかは解かりません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり普通のバッテリーでも大丈夫なんですね。

本当に助かりました。
嫁が怖いんです・・・。

お礼日時:2012/02/15 18:54

容量・仕様とも普通の製品で充分です。

(ただし中国製の粗悪品は問題外)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

普通のバッテリーで大丈夫そうですね。
そもそも日産がそれで十分と判断したバッテリーですもんね。

お礼日時:2012/02/15 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!