電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車の点検をするたびにGSのバイト君からバッテリーの大型化をすすめられます。
いまは純正の40B19サイズをつけていますが、普通車には小さいとか。
カーナビなど電装品が増えると容量不足になると言われますが・・・。

どっこい、こちらも電気工学に素人ではない身。
車のバッテリーが乾電池ならば、バイト君の言うことにも一理あるでしょう。大型化すりゃ長持ちしますわな。
しかしバッテリーは充電池。INとOUTでバランスが取れていれば、上がることはありません。
INはオルタネータの発電量。OUTは電装品の消費電力。
車のオルタネータは、電装品最大(ヘッドランプ+エアコン+カーナビ)でも、消費電流を上回る電気を発電しています。すなわちエンジンがアイドリング状態でも、常時バッテリーは充電状態になっています。
エンジンオフで電装品を多用しない限り、大型化する意味ねーじゃんと思うのですが。
むしろ大型化することによって、オルタネータの負荷が増える副作用のほうが心配です。
バッテリー大型化のメリットは、バッテリーが寿命劣化してきたときや寒冷地などで、セルモータが回るか回らないかの限界値が上がることぐらいかなと考えるのですが、有識者のご意見をお聞かせください。

ちなみに今のバッテリーは数年使っていますが、エンジン始動に問題なし、エンジン回転数でヘッドランプの照度が変化することもありません。 が、バッテリーの寿命って、いきなり来るものなのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

>こちらも電気工学に素人ではない身


なら分かると思いますが、
バッテリーは充電池です。単なる電気の入れ物
ですので、大型化しても
>オルタネータの負荷が増える副作用のほうが心配です。
は心配要りません。
10~30分も走れば、満タンになります。
満タンになれば発電量も減ります。(消費分だけしか発電しないわけです。)

バッテリー大型化のメリットは、貴方の考えの通りです。
ただ、アイドリングでは発電量が少なく
ヘッドランプとエアコンを付けると、消費量が発電量を越えます。(バッテリーの電気を使います)
多分エアコンだけでも消費量の方が多いです。
長時間の渋滞などで、夏場にバッテリー上がりを起こす可能性があります。

とは言え・・・
バッテリーを大型化する必要は無いと思いますよ!
大型化すると重くなりますし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昔の軽自動車で、バッテリー端子に電流計を挿入して測ったところ、ライト+エアコンでもプラス【充電方向】になっていたので安心していました。
今の車でも機会があれば測定してみたいと思います。

お礼日時:2011/11/15 22:29

突然死は確かに有ります



大型化の弊害は重量増による燃費悪化くらい

大型化の利点は

バッテリー上がり時や寿命間近の底力が違う
極端な例えを言えば 単3アルカリ乾電池8本で動く物が乾電池の寿命時期では無負荷電圧が例え11.9ボルトでも少しの負荷で即電圧降下して使い物にならない
だけど乗用車用のバッテリーで乾電池の時と同じ負荷を動かすなら電圧が11.9でも底力が有るから電圧も電流も維持出来 作動の可能性が大きい

だから
寿命間近
ルームランプ消し忘れ
エンジン停止時の電力消費

等には効果的です

まあ バッテリーを3年事とか早めに交換したり
もしかの時にはロードサービスを使えば問題ないかな

携帯電話の電波が無くて人1人居ない様な所には注意くらいで大丈夫
    • good
    • 0

 たとえ電装品で消費電流が多くなってもバッテリー容量大型化では意味がありません。

寒冷時のスターターの電圧不足とかならまだ理由が通ってますが「電装品が増えると…」というバイト君の発言は理由になってません。

 結局、電装品でオルタネータの発電電圧以上のものが食われているならバッテリーからの持ち出しになります。容量が大きいところでバッテリー上がりが遅くなるだけです。まさに質問者様の言う通りです。

 お住まいの地域で冬も何度も過ごしているんですよね。それだったら容量的にも問題ないと思いますよ。寿命が来たら別ですが、わざわざ大きいやつに変える必要はないでしょう。別にそのままでもいいと思います。
    • good
    • 0

今時カーナビなんて当たり前でメーカーも想定しています。



大きなバッテリーに換えるメリットは大きいほどバッテリーは高くなり、ガソリンスタンドの売り上げが上がる以外に有りません。
そもそも、いまどきのガソリンスタンドなんて、まじめにガソリンを売っているだけでは利益は上がりません。いかに言いくるめて、無駄な物を売りつけるかです。
ガソリンスタンドでは、燃料以外は入れてはいけません。高いだけです。
    • good
    • 1

バッテリーの選定については仰るとおりだと思います。


アイドリング時にハザードランプ付けたままヘッドライトがゆらゆらしてきたら、近いうちに来ます。
しかし、来るときはいきなりです。
セルモーターの起動電力不足ですね。
    • good
    • 1

>バッテリーの寿命って、いきなり来るものなのでしょうか?


朝OKで、夕方帰ろうとしたらOUTだったことはあります。
全く予兆はありませんでした。

使い方次第ですが、きれいに使うとそんな感じでしょう。

ワンサイズ大型にしても問題にはなりません。
また、寒冷地仕様のサイズまでなら問題になりません。
そこまで細かく部品を換えませんので。
標準仕様から寒冷地仕様に変更しても3万程度です。
オルタまで交換していると思います??

ならば、寒冷地仕様までのバッテリーサイズまでは何の問題もなく使えます。

好きでそのサイズにしているのなら構いません。
どうせ、自分で対処できるでしょうし。

>こちらも電気工学に素人ではない身
じゃあ、好きにすればいいじゃん。自分の信じる道をどうぞ。
    • good
    • 0

 多くは冬ですが、朝いきなり過放電状態になってることがありますね 安物です



 パナのカオスだと今5年過ぎましたが計測しても問題なく普通車5台を同時セルスタート可能です

 会社でやりました あれだけの能力のバッテリもないでしょう 私のはK4でしたしね
    • good
    • 0

ガソリンスタンドでボンネット開けたことも有りません。


整備、保守に関してはGSは全く信用する必要有りません、売り上げ最優先と同じ品物でも遙かに割高です。
車の使用状況によりますが、近距離、たまに遠乗り程度ならワンサイズダウンでも十分、いざという時はJAFwで十分間にあいます。
    • good
    • 0

>車の点検をするたびにGSのバイト君からバッテリーの大型化をすすめられます。



バッテリーは、エンジンオイル・各種添加剤と並ぶ「利益幅が大きい商品」です。
個人経営が多いスタンドでは、利幅が少ないガソリンよりも利幅が大きい商品の販売に力を入れます。
時期的に、夏場と冬場は「バッテリー商売のシーズン」なんですよ。

>エンジンオフで電装品を多用しない限り、大型化する意味ねーじゃんと思うのですが。

質問者さまは、電気工学専門家との事ですから釈迦に説法かも知れませんが・・・。
鉛バッテリーは、気温25度で100%の性能を発揮しますよね。
1度温度が変化すれば、1%の性能が低下します。
早朝深夜の気温が5度だと、新品完全充電バッテリーでも既に80%の性能しか発揮出来ません。
今でも、バッテリーに防寒対策を標準で施している外車が多く有ります。
私が乗っている車(ドイツ車)。取説の空調には「冷房機能を書かないで、強力なヒーターを備えています」と書いています。^^;
早朝深夜では、エンジン停止中のヘッドライトは暗い。セルの力が弱いのは当然の結果ですよね。
が、多くのスタンド・ディーラー・カー用品店は「バッテリー交換が必要です」の営業トークを連発します。
寒冷地仕様の車には、一般で40でも55程度のバッテリーを標準で搭載していますよね。
エンジンを始動すれば(質問者さまも理解している通り)プラスマイナスゼロなのですが、停止時にエンジン始動に必要な電圧・電流確保の意味合いもあります。
ご存知の様に、セルを回すには12Vでは不足ですよね。

>大型化することによって、オルタネータの負荷が増える副作用のほうが心配です。

基本的に、気にする必要は無いでしよう。
大きなバッテリーを用いると、「家庭用水道で50mプールを満水にする様なもの!」という方が時々いますが。
あくまで、充電していない状態で単位時間(5時間又は2時間)安定して出力できる電流量に過ぎません。

>バッテリーの寿命って、いきなり来るものなのでしょうか?

デョーラー・カー用品店・スタンドのポスターには「最近のバッテリーは、突然お亡くなりになります」と書いていますよね。
しかし、突然バッテリーが死んだ!状況は経験した事がありませんし、見た事も聞いた事もありません。
バッテリー内の電極に硫酸鉛(電子を通さない)が付着して、安定した電圧・電流が徐々に確保出来なくなる症状は経験ありますがね。
バッテリーがお亡くなりになりそうになれば、この硫酸鉛を除去すれば「ファイトー!一発」で復活します。
またまた釈迦に説法になりますが、パルス波発生装置付きの充電器で充電すれば完治しますよね。
(充電時に、硫酸鉛は希硫酸に溶け出します。この処理をしたのが、再生バッテリーです)
意味の無いバッテリー強化剤よりも、確実ですよ。
私の車のバッテリーは、現在5年目ですが順調です。トラクターなんかは、7年目ですが順調です。^^;

余談ですが、バッテリーって構造が簡単ですよね。
彼の国では、SQNY乾電池に続いてYUANAバッテリーが存在しています。
最近では、偽iphone5が(日本円換算で)4000円程度で販売開始した様です。(笑)
「車バッテリーの大型化を勧められるのですが」の回答画像7
    • good
    • 0

バッテリーは劣化していくものです。

たとえ充電気味でもセルモーターを動かすだけの電気を蓄えておくことが出来なければ意味がありません。
ワシは3年ぐらいでバッテリー交換してます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!