dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最新のiPod nanoを買って、Win Vistaで使うとします。

その後、Macを買ってMacをメインパソコンにする場合、
MacにiTunesのライブラリを移し、nanoを接続して使うことになりますが
そのときは接続したら、nanoを初期化したりしないといけないんでしょうか?

HDDに記憶させるiPodの場合、
最初Macで使うと、Winに接続する場合はフォーマットの必要がありましたが
nanoはフラッシュドライブだから、関係ないですかね?

詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

フラッシュドライブだからということではなく、Windowsで利用する場合の


iPodのフォーマット形式はFAT32という、Macでも読める形式なのでそのまま使えます。
(アップルが動作を保証するのはフォーマットをあわせた場合に限定されるようですが)
http://support.apple.com/kb/HT1335?viewlocale=ja …

データはiTunesに入っているでしょうから、Macで使い始めたときは
MacのHFS+フォーマットにして最適化しても良いかとおもいます。
Macからアクセスする場合の速度はそちらのほうが多少速いので。
何か不具合がおきたときにMac側で復元作業をすればMac用フォーマットにはなりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

やっぱりWin→Macの移行ならそのままでOKなんですね。
丁寧なご回答で感謝します。

お礼日時:2008/07/18 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!