dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジ一を持っている人を見ると、約半分の人がレンズフードを逆に付けています。日よけのフードを逆に付けるとは、何か意味でも有るのでしょうか?AFは問題無いですが、ズームがしにくいので逆なら付けない方が良いように思いますが。

A 回答 (6件)

>傷つきやすいフィルターやレンズ破損防止に使った方が得策では ?



それが正解でしょう。アナログ時代から一眼レフですが、持ち運びの時もレンズフードは正位置につけてレンズ保護にしています。おかげでレンズフードはかなりデコボコになっていますが、その衝撃をフードがで吸収してくれているわけです。その間はレンズキャップは外しっぱなしです。
特に被写体が動体である場合はシャッターチャンスを逃さないためにもそういう使い方をしています。
でも中にはレンズフードが傷付くのさえいやがる几帳面な人もいるのでは? それはそれでその人の性格でしょうから、他人がとやかく取り上げることでもないと思いますよ。
    • good
    • 0

じゃ見かけたらそのつど教えてあげえればいいのでは?



(・ε・)キニシナイ!!のでいいのでは?

多分意味はないと思いますよ

ちなみに私もパパさんカメラマンですけどなにかわるんでしょうかね?

コンテストも何度か応募して何度か入選していますが

別に気にしたことなんてないですよ?

フードって使うときに使えばいいんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論は、人の事は気にしない事ですね。しかし、ズーミングがやりにくそう。皆さん有り難うございました。

お礼日時:2008/07/22 06:23

頻繁に着けたり外したりで、そのたびに鞄か何かに仕舞のがおっくうだからでは、おっくうだからと言って手に持ってたら邪魔ですし。



因みに、自分も必要無い時でもレンズ保護になると思いつけたままに
しています。

ならば、わざわざフードを逆に付ける時とは
ストロボ撮影の時でしょう、ズームレンズで大きなフードだったら
場合にいよっては、フードの影が写る恐れがあります。
    • good
    • 0

半分ですかね・・・



まぁ良く分かっている人が使っているという前提なら、
・全体がコンパクトになるので持ち運びしやすい・保管しやすい
・フードを使わない時に入れておくバックなどを持ち歩いていないのでつけたまま
・散歩撮りなどで、本気の撮影ではない
などではないでしょうか?

スナップ写真専門の方などは、大きなレンズで被写体を威圧しないように、フードを外したり、逆に付ける場合があるそうです。

他の人は単純にフードの意味が分かっていない。と言うよりフードありと無しの写真を見せても、どちらが良いか分からない、パパ・ママ写真家ではないでしょうか?
    • good
    • 0

撮影時以外の移動時などはフードを逆に取り付ける事により機材の


全体的な大きさを小さくする為です。
撮影時にも逆に取り付けたまま撮影しているのは、ほんの一枚二枚だけの撮影なのと順光での撮影なのでフードの必要性がないからでしょう。
それかフードの役割を理解していないかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きなレンズでフードを逆に取り付けて撮影するとは訳が解らないですね。逆光と順光を区別してフードを取り付けるのでしょうか(*^_^*)
フードの役割を理解していないのでしょう。

お礼日時:2008/07/21 18:08

 撮影時ですか?


持ち運び時でしたら、フードの破損防止。
一部にレンズキャップはフードが付いてるとサイドのバネが押せない為付ける事が出来ません。

この回答への補足

撮影時です。
>フードの破損防止
フードが破損するとは相当な衝撃ですね。フードを前に付けて、傷つきやすいフィルターやレンズ破損防止に使った方が得策では ?

補足日時:2008/07/21 18:01
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!