dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ニコン Dfを購入しました。

広角レンズとして、
Nikon 超広角ズームレンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
を奮起して購入しようと考えております。

初めての球面レンズということで、
懸念していることがあります。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ベテランの皆さんに教えていただきたいです。

私は、これまでの撮影ではフィルム派で、
風景撮影には、PLフィルターを多用しており、
湖畔、水辺、空の撮影には、
この偏光フィルターが、欠かせないアイテムとなっておりました。

こちらの球面レンズには、
フィルターが装着できないようですが、
ネットを拝見すると、鮮やかな発色や
湖畔の映り込みを軽減された美しい写真が投稿されています。

球面レンズでも、
なぜ、このような撮影が可能なのか教えてください。

私は風景撮影が多いため、
湖畔の映り込みの削減や
鮮やかな青空の発色ができないと困るので、
購入前なのですが、質問させてください。

デジタルの球面レンズをご使用の方は、
偏光処理は、どのようにされているのでしょうか?
高い値段のレンズなので、その点だけ気になりました。

詳しい方、教えてください。
お願いいたします。

A 回答 (5件)

まぁ、ピクチャーコントロールのパラメータもアリですが、納得できるまで何度でもやり直しが利くとなると、矢張り、RAW 現像。



取敢えず、正式リリースされたCapture NX-D。
納得いかないとなると、ハーフND が利くAdobe Photoshop Lightroom でしょう。
http://photo-studio9.com/lightroom_magic/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ソフトでいじるということなのでしょうか?
そういうことがデジタルでは可能なのですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/22 03:57

PLフィルタ、持っていはいますがほとんど使わなくなりました。


確かにご質問で掛かれている効果はありますが、逆にデメリットもあります。もちろん少々暗くなる程度ものではなく、被写体の色が変わってしまうなどです。もちろんこれもフィルタの効果として生かすことは可能で、これを目的に使う人も少なくないでしょう。
ですが、”青い空”にこだわりすぎているとほかの色が変わってしまい、不自然になってしまうこともあります。空は青くなったけど被写体のコントラストが落ちてしまう、というったこともあります。

水面の反射を抑える、空を青く写すのは、PLフィルタがなくてはだめ、というものではないです。ちょっと場所を変えてみるだけでも結構違ってきますよ。露出の微調整で変わることもあります。もう少し足で稼ぐのもよいでしょうね。
私の場合、使用レンズの口径が大きく多くなり、フィルタの用意が追い付いていないこともありますけど、PLフィルタを使わない撮影も考慮してみると良いのでは、と思います。

14-24mm f/2.8G、良いレンズのようですね。私も購入を検討しているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。なるほど、私はPL信仰が強すぎるようです。
頼りすぎるのはダメということですね。
ほとんど使わなくなったとは…驚きました。私は多用しすぎていたかもしれません。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/22 03:51

発色については後処理等も関係してきますがPLフィルターを使用した物とは違う物にはなります


水面の映り込みにつてはそういう場所から撮影したにすぎません
つまり今まで貴方はPLフィルターに頼りすぎていたのです
ご自身が多用していたと書かれているくらいですから使用する事が普通になっているのでしょう
この機会に一度やめてみたらいかがですか
新境地が得られるかもしれませんよ
それが受け入れられないのであれば16-35ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。私はPLが無いと、怖くて撮影に行けいないほど…
信仰心が強すぎるようですね。気が付かされました。
頭が固いとだめですね、新たに出直して見ます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/22 03:53

素晴らしいカメラご購入おめでとうございます。



まだ駆け出しですが当該レンズ購入で悩んだ事がありますのでご参考になればと思います。

画像の件ですが
1 ニコン独自のナノクリ処理による効果(詳しくはニコンのHPで)
2 ニコンのNX2などの編集ソフトでの 色温度 WBなどの編集
3 ハレ切りなどの撮影上の処理
などによる事が想定できます。

当初 この14-24 と  NIKON AFS 16-35MM F/4G ED VR のどちらにするか検討し 下記の理由より
16-35の購入にいたりました。

貴殿がどうしても14mmからのスタートが必要(2mmの差が重要) f2.8が必要ということでなければ
16-35mmも十分検討の余地があると思います。

1 価格が半額程度
2 ナノクリレンズであること
3 35mmまであるので撮影の幅が広く使える事
4 77mmのCP-L等各種フィルターが使えること
5 VRつきなので広角側をマクロレンズ的に使える事
6 自分のスタイルでは16-24では出番が減る事

以上のようなことより16-35mmに致しましたが 16-24mmは使用しておりませんので実体験は無いのですが 十分満足のいくレンズと自己満足しております。

以上ご参考になれば幸いです。
 
  

参考URL:http://kakaku.com/item/K0000089612/?lid=ksearch_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。16-35 いかがでしょうか?
検討する項目を列挙していただいたので、私もその項目をよく考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/22 03:55

レンズはどれでも球面ですが? (^_^;



広角過ぎるレンズなので偏光効果は求めません、画面の中の半分だけにしか効果が及ばないときがあるから。

あと、デジカメなんでカメラ側の設定や、画像処理などの後処理で濃くするという方法があります。

またケラれないように巨大な偏光シートを使う、という手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。いえ、初めての球面レンズです。
デジカメと、フィルムでは、根本的に考え方が違うということなのでしょうか?
なるほど、今までの知識を捨てないとだめなようですね。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/22 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!