dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、CANONのデジカメで太陽を入れて写真を撮ったところ、
画像のようなモノが写りました。
ハレーションかなと思いますが、あまり見たことのない形状だったので
ここに書かせていただきました。
多少フレーミングを変えても映り込みました。その原因、なぜこのような
形で写るのか、写さないで撮る方法は?など、教えていただけると嬉しいです。

「ハレーション?」の質問画像

A 回答 (4件)

添付画像のような形状になった理由は特定できないですが、いずれこのようなものは、強い光がレンズ内で乱反射した結果として発生します。


添付画像のように直射日光のような強烈な光源をまともに入れたような構図だと、フレア・ゴースト・ハレーションと呼ばれる類のものを防ぐことはほぼ無理です。

対策ですが、光が強いことが大きな理由なので、強さを緩和するというのが一つの方法です。
例えば木や葉の影に太陽が入ったときを狙った構図を組み立てると現象を軽減できます。
ただし100%防げるわけではありません。

抜本的に防ぐには構図内から光源を外すことです。
相手は光ですから、それでもレンズ内に入ってくることはあるのですが、構図の外の光は防ぐことが可能です。
カメラはコンデジでしょうか。
それだと『ハレ切り』と言われる方法を用いるのが一般的です。
要は光の侵入経路と思しきところに障壁を入れることで、最も簡単なのは片手をレンズの上方にかざして撮影する方法です。
コンデジの場合、レンズが小さいので片手でも大きい日傘になり、効果は高いです。
もちろんノートや下敷き(それ自体が反射を起こさないよう黒色に近いものが望ましい)を使ってもOKです。
一眼レフとかでしたら、#1さんが書かれている、レンズフードを使う・フィルターを装着している場合は外す・別のレンズを使ってみるといった方法もあります。

どうしても強い光源を入れた構図で撮りたい場合、最初からフレア・ゴースト・ハレーション等発生するであろうことを呑み込んで撮影する方法もあります。
「何か出るかな…出るだろうな…でもこの構図だったらそれはそれで味になるんじゃないかな…」といった前向き思考でトライするやり方で、カッコよく言えば“フレア等を活かした撮影”ということです。
難点は、フレア・ゴースト・ハレーションの類がどういう形で現れるか、全く予測がつかないことです。
大失敗になる可能性もありますから、無難な構図も抑えておくのが賢いやり方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カメラの種類を書くのを忘れてしまいました。コンデジでした。
「ハレ切り」という方法、今度試してみたいと思います。
最近買ったコンデジの試し撮りで色々と撮ってみた中の一枚で、
ちょっと工夫してみたら、面白い写真になるかも知れないですね。
詳しく説明してくださってありがとうございました。

お礼日時:2013/12/05 21:28

A-No3です。



ゴメンナサイ。
一眼レフの前提で回答てしまいました。
コンパクトタイプの場合、フードに相当する様周りを囲むなりして不必要な光を抑えて下さい。
    • good
    • 0

ハレーションと言うよりゴーストの方でしょうね。


レンズフードを取り付ければ防げる事が多いですし、PLフィルターも効果があるかも知れません。
フードは純正品でなくても問題ありませんよ。
私も互換品を使っていますので。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カメラの種類を書き忘れ失礼しました。
一眼を使う時に、ご助言思い出して試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/05 21:32

六文銭のような珍しいハレーションですね。


原因は、レンズ面やフィルター面で反射した光が結像面まで届くから。

真面に、強い光源を画面内に入れると、ハレーションやファレアは防ぎようがありません。
※画角外の有害光は、フードやハレ切りで対応します。

対策は、木の茂みや幹で光源を隠す。プロテクトフィルターを付けている場合は外す。
極め付けは、良質なコーティングが施されたレンズを使う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コンデジなのでレンズやフィルターでの対策は難しそうです。
一番手軽なのは光源を隠すことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/05 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!