dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンズのプロテクターとして、ケンコーのPRO1のフィルターを常時付けています。
果たして、画質に影響するものでしょうか。
今まで余り気にしなかったのですが、ふっと不安になり出しました。

ただ余り影響がないものなら、レンズの保護のために付けておこうと思います。
みなさん、どうしていらっしゃるのでしょう。
ご教授下さい。

A 回答 (6件)

厳密に言えば影響があるはずですね。


レンズの前に余計なものをつけるのですから。
でも私には違いがわかりません。
とことんこだわるなら、外したほうがいいとは思いますよ。
画質が落ちるんじゃないか、と考えながら撮影するのは精神衛生上良くないと思いますもの。

私は最初つけない派、というかあまり気にしていなかったんですよね。
そのうち、保護フィルターや保護フィルターの代用となると言われているUVフィルターが中古だと数百円とかで売られているのに気がついたんです。
それで「使い物になんなきゃ捨てりゃいいか」くらいの気持ちで使ったら、特に問題が無いのでなんとなく使うようになり、フィルター付きで売られていた中古レンズも仲間に加わったりで、今は全てのレンズに何かくっついてます。

レンズの汚れをあまり気にしなくてすむのがやはり一番の利点ですね。
フィルターだけ外してザバザバ水洗いできるし、洗浄中に手が滑って割れたりしてもそれはそれでかまわないという気持ちがあるので、掃除は楽です。

撮影する上では、逆光など強い光源と向き合うシチュエーションだと、ゴーストやフレアの原因になることがあるので、そういうときは外しますし、PLフィルターなどとの2枚重ねは極力避ける(ケラレることがある)ように気をつけています。

賛否両論分かれる問題なので、最後はご自身で判断されるしかありませんが、参考になれば、ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

意外とみなさん、フィルターは付けていらっしゃるようですね。
>レンズの汚れをあまり気にしなくてすむのがやはり一番の利点ですね。
やはりそうですね。

レンズの汚れは、あまりしょっちゅう拭くと、レンズに傷が付きそうで、その点フィルターですとチリ紙で拭いても、好ましくないにしても、気さくに拭けそうですね。

お礼日時:2012/02/23 13:20

>バックにお仕舞いになる時でもキャップは、外したままですか。

埃は付きませんか。
ところで、申し訳ございません、「ハレ切り」って何でしょうか。

意外と埃は付きません。埃が描写に影響するのは前玉より後玉。後玉の埃はボディー内に侵入し、センサーに付着する事もあります。
埃より指紋を付けてしまう方がファレア・ゴーストの原因になります。
汚しても、雑に扱えるのがフィルターの良いところです。
何度も言いますが、フィルターが悪影響を与える恐れが有る時は外す。横着は厳禁です。

「ハレ切り」は、ハレーションを切るの意味。
フードの深い望遠系レンズは兎も角、標準・広角ズームレンズではW端の画角に合わせたフードの為、画角外の有害光遮光効果が薄く、半逆光や斜光では画角に合わせて有害光をカットする必要があります。
専用の用具も売っていますが、手持ちの帽子や冊子等でも代用できます。詳しくは、キーワード「ハレ切り」で検索してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいに、詳細にご説明いただき、ありがとうございました。
残念ながら、締め切ったあとに送信いただき、入れ違いになり、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2012/02/24 13:54

こんばんは



よこやりですが
ハレ切りとは
レンズに直接強い光が入らないように
レンズを光から覆う事です。
レンズフードもその為につけます、保護の意味もありますが

ハレ切りのハレはハレーションの略で
強い光がレンズに直接入りレンズ間で
反射を繰り返す事で、ゴーストやフレアーの原因になります。
なので、保護フィルターをつけると、その反射に一役買ってしまう事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいに補足いただき、ありがとうございました。
直前に締め切ってしまっていて、失礼いたしました。

お礼日時:2012/02/24 13:48

はるか昔のフィルム時代ですが、名前だけは総合メーカととして会社名は有名だったフィルターをつけていたところ、逆光気味ではハレーションかゴーストがでてました、漫画にでてくるピーカン風景そのものでした、


それ以来、透明のレンズカバーとしてケンコーのスカイライトとかをつけていましたが、撮影時にははずします、キャプを外すのを忘れても撮影できるカバーと言ったような感じです

安物や中古は傷が付いているかもしれないので余計に不安ですね

 ちなみに会社名はT芝です、たぶんOEMでしょうけどカメラ用品をだしていました

レンズは買い替えができても、写真にハレーションゴーストが入ったら撮り直しや後で修正はできませんからね


関係ないことですが、昔買った高いレンズはカビがついてしました、傷がつかないように丁寧につかってもカビになったら同じことなので写真撮影以外のことは傷がつこうが気にしないことにしています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

撮影時には外されますか。
なるほど、少々面倒ですね。

お礼日時:2012/02/23 18:48

ケンコ厳密に言うと レンズも 枚数が少ない方が より 画像に影響が及ばない物で


ZOOMより 単焦点レンズの方が 高画質です が・・・
フィルター一枚で その差が解るか?
保護的 フィルターは、メーカー品で有れば まず 影響は素人には 判断出来ないレベルだと思います。

自分も PRO1を全てのレンズに付けています 今回デジカメ用として ZetaUVL41を ためしてます。

基本 前方レンズを 汚したくない 拭きたくないのと ストラップでぶら下げ 移動中に レンズ先端をぶつける事が有れば レンズキャップとフィルターに まず 破損がおよび レンズ本体は 守られるから 絶対に付ける方が 良いと考えてます
まあ フードを付けていれば レンズ先端は 保護されてますが 逆さ被せなどは レンズ先端が前にでますから。
安価なフィルターや 無名品は 悪影響が心配です ケンコーの 良いフィルターなら まず問題が起こらないと いえ もし必要時は 外して撮影されればと 思います。

中古品は コーティング状態が 悪くなっていないか ネジ山潰れが 無いか 注意して選んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一応、フィルター派ですね。

お礼日時:2012/02/23 18:42

ご自身で確認されるのが一番。


私は、A3ノビのブラインドテストでも日中順光では見分けられません。
勿論、逆光・夜間・室内では外します。バックに仕舞う時でもフロントキャップは使いません。

大事な事は、プロテクトフィルターでの画質低下を心配するより、ハレ切りを蔑ろにする方が影響大だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答をいただき、ありがとうございました。

バックにお仕舞いになる時でもキャップは、外したままですか。埃は付きませんか。
ところで、申し訳ございません、「ハレ切り」って何でしょうか。

お礼日時:2012/02/23 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!