
テスト中、途中退出するために名前を書くためのボールペンを忘れたので隣の人に借りた直後に教授が急に走って来て注意されました。
借りた理由をきちんと説明し、教授が謝ってくれたのですが回収された答案用紙に
赤ペンで数秒、何か書いているところを友達が発見し教えてくれました。 教授が自分の答案用紙に何を書いたのか?
そして、カンニング扱いにされているのか、されてないのか、とても不安でしかたがないです。
もし大学の前期末試験でカンニングがバレた場合、いつ頃に連絡が本人にくるのですか?
それとも、いきなり校内で発表されるのですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
最近はテストに対する緊張感がない学生が増えているのですが、何があっても、試験中に隣の人とやり取りしたり、よそ見をしてはいけません。
そういう行為はカンニングと疑われてもしかたないです。こういうときはまず、手をあげて、先生に許可を求めるものです。先生からボールペンを借りれば無問題。
途中退出は、一定時間がすぎていればかまわない、となっている大学が多いと思います。先生によっては、終わった人はいつでも退出可としている場合もあります。この場合は、途中退出は問題なかったのだろうと思います。
おそらくカンニングにはならないと思いますが、本当にカンニングしていないのになってしまった場合には、もう一度、事情を説明すればよいと思います。はっきりした証拠がないのにカンニングにはできないでしょう。ただ、カンニングと疑われる行為をしたのは事実なので、その点は反省する必要があります。
No.1
- 回答日時:
学校関係者ではありませんが。
なんとなく。
気になるようでしたら、その教授に探りを直接入れては、いかが
かと思います。
私が担当者本人であれば、「カンニング?」「途中退室」程度の
メモを書いておいて、採点時に、貴方の近所の人と回答が似てい
ないか、チェックをする程度には使うと思います。
万一、カンニングと判断できれば単位を落とす程度じゃないかなと
思います。
ちなみに。
むしろ、テスト中の途中退出の方が印象悪いかと思います。
やむをえない事情以外の場合、集団の真剣勝負の場での途中戦線
離脱は周囲の他の受験生に心理的に悪影響を与えそうなので、
あまり好ましくないと思います。
できれば、回答の見直しや、チェックをする時間にあてて、
キッチリ時間を使うべきだとは思います。
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
助言通り、その教授に少し探りを入れてみることにします。
ちなみに40分以降は途中退出が可能と言われたので、教室の大半の生徒が退出しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
料、代、費の使い分けについて
-
ビニール製のバックについたセ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
鉛筆の汚れについて
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
4ファンクションペンを分解して...
-
ノートの余分なページをキレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報