【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

ヒトのタンパク質を大腸菌に発現させようとしたところ、完全長のタンパク質はほとんど発現されず、わずかに発現した完全長のタンパク質もほとんど可溶化されませんでした。

これは導入したDNAにイントロンが含まれていたので、RNAスプライシングの機能を持っていない大腸菌では発現ができなかったというのが理由として考えられるのですが、
これ以外に発現しなかった理由として考えれるものがあったら教えてください。

A 回答 (2件)

大腸菌での発現ではイントロンのないcDNAを使います。

イントロンはあってはなりません。

可溶化のテクニックはいろいろありますが、インクールジョンボディとか、可溶化、大腸菌 発現などで検索すると出てきます。原因は厳密には分からないが(蛋白の折りたたみの仕組みが細かくは分かっていないため)、異種蛋白発現ではよく起こり、普通の現象ということだと思います。
    • good
    • 0

組み替えタンパク質を大腸菌に作られせる場合のトラブルは


ある意味いくらでもあります。

市販のプロトコールを見れば細かくトラブルシューティング等も書いてあるので、まずは参考にされてはいかがでしょうか。

http://www.yodosha.co.jp/book/9784897063690.html

http://www.yodosha.co.jp/book/9784897069180.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報