dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDレコーダーからVROファイルをPCに取り込んだの
ですがエンコードの段階で解像度が思うようにいかない
ということがあり調べていたら解像度は720×480なのに
ビデオサイズは720×540というふうになっていました。

この違いはいったい何なのでしょうか?
いったいどちらが正しいのですか?
それとも解像度とビデオサイズは別物なのでしょうか?

A 回答 (2件)

NO.1の回答者です。



ビデオサイズに関しては調べたソフト上での等倍サイズの解像度サイズです。

なので、データ自身の解像度としては720*480となります。

ただ、この解像度でAVIファイルとして出力すると微妙に横長の画面になってしまいます。
さらにコーデックによっては8の倍数で出力しないとエラーを起こす物もあるので、4:3の比率を重視するなら640x480で出力するか720x544で出力ことになると思います

レコーダーで録画されたということでコーデックはMPEG2だと思われますので再エンコードするのであれば720x480で出力すれば元と同じ解像度になります。(だだし、アスペクト比が指定できるものは4:3で指定してください)

補足から考えうる動画の出力の方法を上げてみましたが、この説明でわからないところは、お手数掛けますがまた補足お願いします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 07:10

とりあえず、その解像度とビデオサイズをどのように調べたのかと、何をしたいのかを教えていただけませんでしょうか。



少なくとも720x480というのはDVD等の標準的な画質です(704x480で記録するレコーダーもありますが)
計算上はこの映像のアスペクト比を横の画素720のまま4:3の画面として表示するとすれば補完した縦の画素は540ということになりますが・・・。

この回答への補足

解像度は真空波動研で、ビデオサイズはMPCで再生している
ときにプロパティから調べました。

VROファイルの解像度なのかビデオサイズなのかとにかく動画の
大きさはそのままでビットレートを削ったり圧縮形式を変える
などして容量を節約したいのです。

補足日時:2008/07/24 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!