
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小学館「古語大辞典」には、杉やヒノキの薄い板で作った容器の意味のほかにも次のように記されています。
【折(おり)】(5)竹かご。「折 ヲリ 竹籠」<文明本節用集>
それは例えば、このような「鮎かご」のようなものでしょうか。
http://www.tamariver.net/04siraberu/tama_tosyo/t …
その場合、一折が一竹籠であっても、よほど大きな魚でないと一尾とは限らないことになりますが。
捕まえた魚の鰓から喉口に竹笹を通して運ぶ場合に一喉(こう/こん)と呼ぶのでしょうか。
ところで、一口は一般には(く/くち/こう)とされますが、刀では一口(ふり)とも読むようです。
これが京都の地名になると一口(いもあらい)となると聞かされると、いやはや開いた口が塞がらないほどです。
http://nakai-taxi.com/2008-04-04-71
No.2
- 回答日時:
鯉を一折と数えているのではなく、鯉が入った箱を一折と呼んでいるに過ぎません。
したがって、箱詰めのものならば中身がお菓子でも、ウニ、イクラ、鯨などでも「折」と数えます。ちなみに、川や池などで泳いでいる鯉を指して「一折の鯉が泳いでいる」とは言いません ( ^^
No.1
- 回答日時:
鯉だけでなく、鯛(タイ)の場合も、「一折」「二折」と数えるようです。
「折」は、「折り詰め」「折り箱」のことで、箱に1つ1つ入れられたことから、数える場合に「折」が使われたようです。高級魚の証ということだと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
錦鯉の処分に困ってます
-
錦鯉の病気(?)の対処法
-
かも、あひるは水がなくても大...
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
サワガニが酸欠?
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
大きい金魚と同じ水槽で小さい...
-
半年ほど前から金魚にこのよう...
-
テナガエビと金魚
-
夜は金魚の水槽を暗くしてあげ...
-
金魚が横たわって沈んでいます ...
-
金魚が斜めになっています。
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
沢ガニを金魚と一緒に飼いたい...
-
ずっと金魚がポンプのブクブク...
-
金魚が水槽から飛び出しました...
-
金魚の水はアルカリイオン水で...
-
金魚の脱腸?
-
金魚の水槽に白いつぶのような...
-
どじょうが金魚を襲います
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報