dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームベースでキャッチャーがベース上に構えてブロックしています。こういう場合、キャッチャーの後ろに滑り込み、手でベースをタッチすることが多いようですが、あいにくそのキャッチャーはそれを見越してベースの後ろ側で構えています。
このような場合、空いているベースの前方に滑り込めば大丈夫だと思うのですが、外野からのボールを滑り込んだとき足で蹴飛ばしてしまいました。どうなるのでしょう?
もしこれが有効であれば、前方に滑り込めばベースは空いているしボールは蹴飛ばせるし好条件に思えます。だとすればどうしてプロ野球の選手はわざわざブロックされているベースの後方に滑り込むのでしょうか? いま書き込みながら閃きましたが、捕球して後ろに振り返るひまが要るのでセーフになる確率が高くなるからでしょうか?

A 回答 (2件)

 ボールを足で蹴飛ばしたのは故意じゃないなら、ボールはインプレーですよ。

ホームインです。故意に蹴飛ばすとそれは守備妨害になります。これはアンパイアが判断しますから、微妙なことになりますね。
 キャッチャーがホームベースの後ろに構えるなんてのは気違い沙汰ですよ。ボールが届くのが遅くなるし、捕球したあとベースの後ろからランナーにタッチするには一歩踏み出さなければならないのはクロスプレーでは決定的に不利です。ランナーは安心して滑り込んで来ますよ。
 捕手がベースの前に出て構えるのは少しでも速く捕球するのと、ランナーをブロックするためです。回り込むとそれだけ長い時間がかかりますから、ランナーは激突を覚悟で当って来ます。これをハネ返すだけの体力がキャッチャーには必要です。ホームベースは格闘の場ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。インプレーですか。安心しました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/26 14:53

身体で「ブロック」されてホームに届かなくなるからと


怪我を防ぐからですね。
もちろんタッチが「追いタッチ」になるのでタッチまでの時間稼ぎに
なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
できましたらボールを蹴飛ばした場合はどうなるのかもご回答いただけると助かります。

お礼日時:2008/07/26 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!