dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんを望んでいるものです。
婦人科で、”排卵障害”と言われ、前周期から「クロミッド」と飲み、その時は妊娠をしませんでした。(夫の体調が悪く、1回しかHしなかったので)
今周期は、11/17から生理が始まり「クロミッド」を飲みました。30日に基礎体温が36.08℃となりましたが、低温期から高温期への移行が遅いよう気がして、気になります。ここ、何日かの体温は以下のとおりです。
30日 36.08℃
1日 36.08℃
2日 36.18℃
3日 36.46℃
4日 36.46℃
5日 36.78℃
普段は、低温期は36.2℃~36.4℃、高温期は36.7℃~36.8℃です。
妊娠をすれば、急激に体温が上昇すると聞きましたが、私のような上昇の仕方は、大丈夫なのでしょうか。前回妊娠しなかったときも、これと同じような上昇の仕方なので、気になっています。ちなみに、29日、30日、1日、2日とHしました。妊娠の可能性は、あるのでしょうか。

A 回答 (3件)

私は不妊治療経験者ですが妊娠したときはそんなに急に体温が上がりませんでした。

基礎体温はそのときの気温とかも関わってくるしだいたいの目安なのではないかと思います。病院にいかれてるのであれば血液検査や排卵しているかも特定できると思いますしがんばってくださいね。
排卵日の特定には今は排卵日をチェックする検査薬もドラッグストアで出ているので使ってみると良いと思います。
排卵誘発剤を飲んでも妊娠するまでに時間がかかる場合もあるしリラックスしてトライしてみると良いと思います。
私はあきらめたころに出来ました。
    • good
    • 0

今回は、4分6分でダメでだと思います。


理由は、低温期の体温変化をみると徐々に上がり高温期に移行して
います。排卵が有るときは、急に高温期へ変化すると思います。
ただし、今夜も念の為にがんばってみては…

毎月排卵がなくても、卵巣は左右有るので翌月に有る可能性も有り
ます。「赤ちゃん」を望み過ぎ逆効果になる事が多い様です。基礎
体温を付けながら、がんばって下さい。
(卵巣からの排卵は、左右がランダムです。)

産婦人科に来る不妊治療も方も多くは妊娠しています。気長に、気に
せず。これが一番だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは(^o^)丿



私も排卵障害でクロミッドを飲みタイミング法を試しています。
体温の低温、高温の温度も私と同じ位です。

30日に基礎体温が36.08℃となりましたが、低温期から高温期への移行が遅いよう気がして、気になります。

体調等で多少遅かったり、早かったりする時もあるのでそんなに気にしなくても・・・と思いますよ?

ちなみに、29日、30日、1日、2日とHしました。妊娠の可能性は、あるのでしょうか。

排卵当日、前後実頑張ったのですね!!(*^o^*)☆
実は私も今月はo-miyaさんと同じく頑張りました!(笑)
生理予定日まで後3日・・・出来ているかどうかはわかりません。
幸運を期待して待つしかないと思います(笑)

私も不妊治療を始めてもう2年が経ちました。
なかなか出来ずイライラしたり、悲しくなったりしてしまいます。
子供の居る友人達は必ずいつか出来るから、ゆっくりとした気持ちでいた方が妊娠するよ♪と言ってくれるので私も気長に頑張ろうと思います。

o-miyaさんも頑張って下さいね。
お互い早く赤ちゃんが出来ると良いですね(p^-^)p ~♪

アドバイスになっていなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanachinさん、ご回答ありがとうございます。
そうですよね、そんなに気にしていない方がいいですよね。いい方向になるように、祈るばかりです。
hanachinさんも、授かっているように、祈っています。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/05 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!