
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
>GL工法壁式があるそうですが、壁式を見抜くにはどうすればいいのですか。
教えてください。先の回答は主にラーメン構造と壁式構造の違いを説明していると思います。
質問者が用語をよく理解せず使用しているため、誤解が生じていると思いますが、質問者がききたいのはラーメン構造と壁式構造の違いではなく、耐震壁付きラーメン構造において遮音性が低いといわれるGL工法とそうでないものの見分け方をききたいのではないかと思います。
それに沿って回答します。
GL工法というのは、安く、早く、きれいに壁を仕上げられる方法で、昔大変はやりましたが、遮音性が低下することがわかり最近の分譲では使用されなくなったものです。賃貸や古い物件などではまだあり得ます。
GL工法は、鉄筋コンクリート壁にGLボンドという接着剤でボードを貼り付けそのボードにクロスを貼って仕上げる工法です。
このほか鉄筋コンクリート造の場合、コンクリート壁に直接クロスを貼って仕上げる方法と、LSGという軽量鉄骨等で枠組みを組んでそれにボードを貼って、クロスを貼って仕上げるという方法もあります(ボードとコンクリートの間の鉄骨がない部分には吸音材を入れることが多い)。この工法の場合壁自体がコンクリートでできていないこともあります。
直接クロスが貼られているか、ボードがあるかどうかは軽くたたいてみるとわかります。
音が違います。クロス直貼りは、コンクリートを直接たたいているのとほとんど同じ感触ですが、ボードがあるともう少し軽い音が出ます。
これでクロスの下がボードかコンクリートかは判断できます。
でも、ボードが鉄骨につけられているか、GLボンドでつけられているかまではなかなかわかりません。
GLボンドの場合あまり厚さはないですが、鉄骨の場合5~10センチの厚みがありますので、柱の出っ張り具合で判断する程度でしょう。
No.4
- 回答日時:
詳しくは URLに 載ってますので 参考に
分らなければ 不動産屋に聞いてください。
私は 建てましたが 何か私の回答が 間違ってますか?
工務店に 聞きましたが
ラーメン工法とは 基本的に 梁 柱を剛接合する構造です
重量鉄骨ラーメン工法と RC壁式工法の賃貸マンションです
高級マンションは 重量鉄骨の部分を コンクリートで作り 壁もコンクリート作りですが 費用が掛かります、
参考まで
参考URL:http://www6.wind.ne.jp/okuzawa/jiten/myhome/jyut …
No.3
- 回答日時:
ラーメンと壁式の何にこだわっているのでしょう?
というかまずラーメンと壁式の意味がわかっていれば2の方の仰られていることが自分で理解できると思いますが・・・
意味もわからず評価されているのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
柱が ありません。
部屋を 見て特に 柱、 更に 梁がありません(一部横に入ってますが)天井を見てください 出っ張りが 有りません 壁式工法です
部屋の形は綺麗な 正方形又は 長方形です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- その他(住宅・住まい) マンションですが隣の部屋の音が響きます 3 2022/05/21 14:43
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- ホテル・旅館 ホテルの上手な探し方教えてください 1 2022/10/15 19:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 先日内見した鉄筋コンクリートのお部屋が、壁は厚く低い音がしたのですが、声がかなり響いていました これ 2 2022/05/27 10:55
- その他(教育・科学・学問) 建築士の勉強しています。表があり、壁式鉄筋コンクリート造の壁量において、標準壁量 と 最小壁量 と2 2 2023/07/15 14:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの騒音について? 先月14畳のワンルームマンションの最上階に引越しました。 普通のフローリ 2 2023/02/21 18:24
- 一戸建て 鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理 7 2022/10/31 22:29
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- その他(教育・科学・学問) 建築を勉強しているものです。 壁式鉄筋コンクリート造の耐力壁となる条件は下記の「AとB」両方を満足さ 1 2023/07/15 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
内壁のたわみについて
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
ボール当て遮断にオススメな外壁
-
有刺鉄線の設置について、質問...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
吹き抜けの面積 ベランダの面...
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
防火区画の壁について
-
共同住宅の防火区画について教...
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
界壁と床の構造について
-
防火上主要な間仕切壁に引戸を...
-
木造二重壁の基礎梁
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
腰壁の高さ
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
木造住宅でほうづえ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
界壁と床の構造について
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
防火区画の壁について
おすすめ情報