
結婚1年目です。
私(妻)の両親は、本人同士がうまくやっていればよく、親同士は年賀状止まりという考えです。
ダンナの両親も、結婚前は本人同士が仲が良ければそれで十分と言っていました。
が、顔を合わせるたびに「お義父さんお義母さんと会いたいなぁ」「一度家来て欲しいなぁ」「家に直接電話して、話してもいーか?」
と何度も何度も言ってくるのです。
私はそれに対して「父も母もそういうのは苦手でして」や「休みが会いませんからねぇ・・・一応言っておきます。」(実際、みんなの休みはバラバラで合いにくい)と言っています。
会話の中の少しだけなら私も我慢出来るのですが、ダンナのお義父さんは、酒が入ると同じことをそれはそれは何度も繰り返す人で、違う話題になっても、すぐまたこの話題に帰ってくるのです・・・。しかも私の目をしっかり見て真剣に訴えてきます。お義父さんに悪気がないのはわかってます。結婚前の顔合わせのときに、うちの両親を気に入ってくれたんです。
でも、正直な気持ちを言ってしまうと、うっとうしいです。苦しいです。
ダンナには悪いので、そんなお義父さんのことを強くは言えないのですが、先日はついに我慢が出来なくなり、ダンナの実家から帰ってから泣いてしまいました。「私が攻められているようで辛い。毎回行ったらその話題ばっかり何度も繰り返されて、正直行きたくない。少しはフォローして」と。
ダンナは気が優しいのでお義父さんが言っていることは全部聞いています。私にはそれもイライラの原因です。
うちの両親にも「一回くらい会って」と自分の状況を説明し訴えましたが、まるで会おうとしません。「親同士が頻繁に会うなんて聞いたことない」と言います。私もその意見に賛成は賛成です。でも私がこんなに苦しんでるんだから、1度くらい食事してくれてもいいのにと思ったりもします。
正直に「うちの親は会いたくないと思っています」とは言いにくいですし・・・。
1度お中元がダンナの実家から届いたことにもうちの親はビックリしており、「親戚同士でしないとダメ?」と戸惑いながらもお返しはしていましたが、今後も『送ってきたら送る』ようにすると言っていました。
みなさんのところはどのような両親同士のお付き合いをされていますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結婚8年目です。
うちの両両親も密な付き合いはないです。
子供が4人いますが節句なども一緒にしたことがありません。
それは私が気を使っていやだから。たまに会ってもお互い話題もないだろうし・・・。
でもね、うちも同じような状態です。
というのは「両親に会いたい」というのではなく何度も同じことを繰り返し、繰り返し言います。
お酒が入るとなおさらです。
正直言って「さっきも聞いたよ・・・(怒)」「毎回同じこというなよ!!(怒)」です。
嫁なので目を見て話されます。それも同じ。私もうまく逃げられません。
最近は(宴会などほかの人がいるときには)適当に流せるようになったほうかな。
二人きりだと真剣に聞いてしまって後でブルーになります(笑)。
主人は親ですから適当に交わせますよね。「(同じことを何度も言うから)親父も年取ったな・・・」で終わりです。
うちの主人も助け舟はくれません。
でもね、それってやさしいんじゃないかな。
うちの主人は多分、うちの親が同じことを繰り返し繰り返し話したとしても文句も言わずに聞いてくれるんじゃないかなと思っています。
両親同士仲がよいというのもよしあしですよね。
主人の両親と主人のお姉さんの義両親はよく会ったりしていますが
同居問題などでいろいろいいたいことが増えている今、
正直見ていて「うちは適当に大人の付き合いでよかった・・・。」と思っています。
変に付き合いが密だといざこざが起きたときに面倒です。
心でまたか・・・と思っていながら
>「父も母もそういうのは苦手でして」や「休みが会いませんからねぇ・・・」
と大人のやり取りで済ませましょ。
うちのお義父さんも痴呆かな・・・と思うくらい同じことを何度も何度も話していますよ。
質問者様も質問者様のご両親も乗り気でない付き合いは年月が経つと余計に苦しくなります。
ご主人と結婚している以上死ぬまで親戚ですからね。血筋のない親戚・・。
義両親の兄弟などの親戚ではありませんから一歩おいてお付き合いをされるに越したことはないかと。
質問者様も真剣にならずに「また始まった・・・」と別のことを考えましょう。
ご回答ありがとうございます。私は大人のやりとりで済ませたいところですが、お義父さんが本気でして・・・。どこまでそれで貫けるかですが、当分その方法でやろうと思います。
私もダンナの兄弟夫婦がいるときはうまく流せるんですけどね・・・。
やっぱり1対1だと出来ないですよね!!
一歩置いた付き合い、それが本当に理想であり、希望です。
No.7
- 回答日時:
あまりしつこいと、困るを通り越して悲しくなりますよね。
私の義父も、お酒や料理を勧めるのがしつこくて、
「いらないって言ってんだろ~が~!!」と
心の中で叫んでいます(笑)
話が反れました。本題です。
両家両親の付き合いは、お中元、お歳暮、年賀状。
そして、年に一度集まります。
私たち夫婦と私の両親は、関東在住(住まいは別です)
主人の両親は関西在住。
5月の連休時、義両親が上京し我が家に滞在するので、
その際に私の両親を家に招き、宴会をします。
結婚前、主人が「↑こんなことができたら良いね」と言っていて、
私も賛成しました。
いざその時になって、両両親に話すと、たいへん喜んでくれました。
私と義母が料理を作り、母の差し入れを交えて
昼から夜まで盛り上がります。
親同士は同世代ですので、若かりし頃の話題や、引退後の過ごし方、
体の衰えなど、互いに共感できる事や刺激し合う事が多いようで、
とても楽しそうにしています。
そんな姿を見るのは私も嬉しいです。
それに母曰く、
私と義両親が一緒にいる姿を見て、
(私が)大切にしてもらっている事が分かり安心した。
との事です。
義両親とは離れて暮らしているけれど、
それでも、嫁ぎ先で娘が大切にして貰えるかというのが、
親として(特に嫁姑問題で苦労した母にとって)
いつでも心配の種のようです。
なので、こうやって集まることは親孝行の一つだなと思っています。
ちなみに結婚3年目の夫婦です。
ご回答ありがとうございます。
「年に一度集まる」
そういうルールが決められてたらいいですね。両方の両親がそれを楽しみにされているのがうらやましいです。
うちも、お義父さんがもう少し控えめに、うちの母親がもう少し歩み寄ってくれたらいいのにってどんなに思うか。
結婚前1度集まったときは、両両親楽しそうに話していたのですが、後から母に聞くと、かなり「頑張っていた」ようでして、だいぶ疲れたと言っていました。性格的に合わないと言われてしまっては私も強くは誘いにくくて・・・。
なんとか引き合わせれるように、頑張りたいと思います。
No.6
- 回答日時:
結婚11年目の主婦です。
そこまで義父さんが質問者さまのご両親に会いたがっているのでしたら、やはりセッティングしてあげるのが親孝行だと思います。
お互い付かず離れず・・・が一番うまくいく方法だと思いますが、多くても年に1度くらいの頻度でしょうから。実母さんにも娘が嫁ぎ先と仲良くする為の行事ということで割り切ってもらったらいかがでしょう。
質問を拝見した限りでは、実母さんがあまり義両親との付き合いをしたくないようにお見受けしますが、ここは可愛い娘の為に人肌脱いでもらった方が今後の関係は上手くいくと思いますよ。食事をした後日には実母さんへの感謝の気持ちを伝えれば、きっと実母さんも喜んでくれるでしょう。
両家の仲が悪く、喧々囂々とするよりはよっぽどイイです。そういった類のお悩みは本当に根深いですからね~。そしてその食事の席で、もしお中元・お歳暮の話になれば親同士が「今後はお互い気を使わず無しにしましょう」といえば済むことでは。(ただ、こういったことは嫁側から言うのは難しいかもしれませんね)
うちは折角縁あって知り合った両家ですので、毎年主人と私がお店を予約し、感謝の気持ちを込めて両家で食事をしています。子供が大きくなった今はなかなか両家で会う機会がなくなってしまいましたので、あえて会う場を作っている・・・という感じです。勿論、支払いは私達です。
極論はやはり嫁ぎ先の意向に合わせたほうが後々の関係が良好になる、ということだと思います。
穏やかな結婚生活が送れるといいですね。
参考までに。
ご回答ありがとうございます。
うちの母も自分の意思を強く持つ人で、頼んでも頼んでもなかなか聞いてもらえないいんです。両家を招待するからとお願いしても「子供にご飯なんかおごってもらうもんじゃない!!」てスパッと断られて、そこで話終了・・・。というのが毎回です。
本当に間逆な考えを持った両親達です。
また母親に真剣に悩んでる旨説明して、話し合いをしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
NO.3です。
少し補足を・・・
aya0804さん夫婦のお住まいに招待するのも良いと思いますが、準備とかいろいろ大変だと思いますし、気苦労もあると思いますのでお互いの実家の中間点ぐらいの落ち着いて食事の出来るお店で良いと思いますよ。
そうですね。ダンナのお義父さんは、
「会えるなら王将でもファミレスでもなんでもいいから会わせて!!」と言うので(そこまでして会いたいって、ちょっと変わってるでしょう?)
気を遣わないような場所で1度くらい食事出来たらなと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
読んでいて・・うちの義両親??と思いました。
その位同じでした・・・笑
更にNo1さんの話も・・同じ話を繰り返すうちの義母の話?と思いました。
相談者さんは1年目ですね。私は5年目ですが、毎回帰省する度にお酒の席で「お父さんとまた会って、お酒を飲みたいねー」と言われます。
(ちなみに、結婚の挨拶と結婚式の二回しか双方の両親は会った事がありません)
お正月・GW・お盆・・・毎年・毎回・毎度・・お酒が入ると特に・・・最初の3年位は「両親を気に入ってくれたんだ、いつか会えるといいな、段取りしなきゃ」と真剣に思ってました。
実家の両親にも伝えてました「むこうのお父さんが会いたいってー」と
でも、気がついたんです。
社交辞令だし、仮に本気で言っていても・・口先だけだって・・・実際に実行してないし・・・酒癖悪い人のただのお調子話だって・・・
なので、実の両親に言うのも馬鹿馬鹿しくてやめたし
義父が「会いたいねー』「会いに行こうかなー」って言われたら・・「また始まった、口先だけの連呼が・・・」「その事しか言えない寂しい人なんだ」「お父さんはあなたみたいに暇じゃないし」て思うようにしました。
現実的に、県外同士で距離もあるし・・・
なにより、夫の両親は暇でも私の実父は仕事が忙しい。
まず、会える分けないないのです・・・笑
なので、相談者さんもいちいち気にせず、まず目をそらして(
私もそうしてます)「父は仕事が忙しいので」とか言って逃げればいいんだと思います。嘘でもいいと思います「会いたくない、そういうのが苦手」というよりは、
両親は今なにかに忙しいとか、両親はふたりで休みの日は出かけてることが多いとか・・・電話しても不在が多いから、電話は意味ないですよとか・・・その場しのぎで嘘を言えばいいんですよ。
確かに自分の両親を気に入ってくれるのはありがたいけど、そこまでする必要はないと思います。
実家のご両親にも「気にしないで」と伝えて、何か送ってくれば、相応のもを送るという・・無機質なスタンスでいればいいと思いますよ。
ちなみにうちの夫も助け舟を出してくれませんが、私が目をそらして黙ってしまったり、服の袖を引っ張ると「あっちのお父さんは忙しいから」と言ってくれるようになりました。5年かかったけど・・
あんまり、ストレス溜めずに・・・誤魔化して断るのもてだと思います。
同じ話をする人って・・・死ぬまで治らないので、こちらが考え方や向き合い方を変えない以上・・ストレス増加の一途です。
ご回答ありがとうございます。
うちの場合
我が家から実家=20分。
我が家からダンナの実家=30分
実家=ダンナの実家=40分
・・・と、言ってしまえばすぐに会えてしまう距離なんです。
しかも、お義父さんの「会いたい」は完璧に本気です。
この間なんて、私達に了解なく私の実家に電話して、「いつ、どこで会う」っていう約束までしてました。
うちの父親は押されるといいえとは言えない性格で、酒も入ってたみたいで約束してしまったようですが、後に母親から連絡があり、それを聞いたダンナがびっくりして謝り、ダンナの両親に断ってくれました。
その後も「父は自営業だから今の時期忙しい、休みが取れるかわからない」と言い続けてるんですが効果ナシです。
momomika2さんのおっしゃるよう、ストレス溜めずに私がごまかし続けるのが一番いいのかもしれないですね。
本当に、絶対に、お義父さんの性格は死ぬまで治らないと思いますし(笑)
No.3
- 回答日時:
両親同士仲が良いのはいいことなのではないかと思います。
私の父親はすでになくなっているため嫁の父親との交流はありませんが、母親どうしたまに会っているようです。
歳が近いこともあり親同士の交流というより友達として!の関係のようなものなのかもしれませんが・・・
旦那さんのご両親がお話をしたいとおしゃっておられるのであれば、お盆も近いことですし、お互いのご両親をお招きしてお食事でもご馳走してあげればよいのではないですか?名目は日頃お世話になっているから・・・とでも言って。
そういう場を設けてあげると少しは納得されるのではないですかね?
その後も同じ様なことを言ってこられるようであれば、また時期を見て設けさせてもらいます!と言っておけば良いのではないでしょうか?
親同士頻繁に会う必要は無いと思いますが、そのような事を望まれているのであれば年に1度ぐらいはあっても良いのかも・・・
お中元・お歳暮はお世話になった人・これからもお世話になる人に送るものだと私は思っているので、戸惑いはあるのかもしれませんが頂いたら何らかの形でお返しすれば良いと思います。
ちなみに私の実家からも結婚した最初のお中元は贈ってもらいました。
私の母曰く、こういうものはお嫁さんの実家から先に送ってくるものだよ!と言われました。・・・この見解が正しいのかは疑問ですが・・・
ご回答ありがとうございます。
我が家に両方の両親を招く、それは考えなかったことはないんですが、義父が「自分は酒を飲むから、帰りの嫁(義母)の運転が心配」と言いまして(汗)
うちの母は私からそれを聞いて「そっちが会いたいって言ってるのに、そのくらいなんとかしろ。少しくらい譲れ」ってな具合です。(確かに・・・)
当然うちの母の言葉を伝えるわけにはいかず↓↓
うまくまた話を持ち出して、我が家で会わせれるようにしようかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- その他(結婚) 顔合わせをしたい義親としなくていい実親 6 2022/08/16 14:11
- 親戚 義両親へのLINEの返事が思い付きません。アドバイスよろしくお願いします。 私は結婚して2年経ちます 3 2022/07/02 21:58
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 親戚 【長文】何も相談されてないのに決定事項のように言われた 4 2022/08/15 11:46
- その他(家族・家庭) 家の権利について。 こんばんは、今家の権利に付いていざこざがあり悩んでいます。 まず我が家の状況とし 5 2022/07/16 21:16
- 親戚 義父母達と仲良くなれません。 旦那と21歳でデキ婚しました。 元々カップル時代から向こうのご両親に嫌 5 2023/02/02 18:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘の旦那の両親との付き合い方が分かりません。 娘は若くして同級生と妊娠して結婚しました。2人とも22
赤ちゃん
-
結婚したらお互いの親同士が会う機会ってあるものなんですか? うちの父も母も別々の地方から上京してて、
その他(結婚)
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出すのは普通ですか?
夫婦
-
-
4
嫁ぎ先の家に1回も行ったことないのって?
出会い・合コン
-
5
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
世の親に問いたい
その他(家族・家庭)
-
7
私は義理の息子が嫌いです。どうすれば好きになれますか? 私は、娘がなんであんな人を選んで結婚したんだ
その他(家族・家庭)
-
8
娘の婿が嫌いです。 今まで付き合って来た男性の中で一番無理なタイプです。 何がと言うと、ステイタスも
その他(家族・家庭)
-
9
娘の嫁ぎ先の親との付き合い方
その他(家事・生活情報)
-
10
娘が結婚して1年半経ちますが、未だに相手のご両親と1度もお会いしてません。 事情があり先に入籍をしま
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
11
嫁いだ娘と疎遠~どうしたら良いのでしょうか?
夫婦
-
12
娘婿の事で・・・
父親・母親
-
13
娘婿の両親の考え方について
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
娘にいつも付いてきて泊まる婿に遠慮してもらう方法がないか?
その他(家族・家庭)
-
15
娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。 もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。 と言うのも
子供
-
16
両家間の付き合いと礼儀について。
その他(結婚)
-
17
娘婿さんの存在が気持ち悪くて悩んでいます
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
結婚した娘の新居に親は行きますか?
その他(家族・家庭)
-
19
私の娘の夫が常識がないのか、困っています。 家にきても自分から挨拶をしません。私がいらっしゃいと言"
その他(家族・家庭)
-
20
息子の嫁の両親の呼びかたは?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
銀行員の方と結婚するにあたっ...
-
マリッジブルー?結婚前のお金...
-
連れ子の学費
-
新婚旅行に夫の両親がついて来...
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
結婚の挨拶の時期について・・...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
婚約後の同棲反対
-
キャンセルした式場で再度式を...
-
嫁ぎ先のご両親の挨拶。
-
相手の両親に反対されてます プ...
-
結婚する(した)息子を持つご両...
-
自分の両親が他界してるのは「...
-
京都人と彼との結婚について。。。
-
シングルマザーです。実家に住...
-
帰省の際、送迎してもらうかどうか
-
子供の結婚相手の両親への手紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
身長が低い女性が嫁に来るのは...
-
【結婚の顔合わせ】 両親が絶縁...
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
私は27で、9歳年上の彼女が妊娠...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
既婚の私(妻)が自分の親と旅...
-
嫁・婿の兄弟姉妹に対する結婚祝
-
〈結婚〉彼氏の両親が不仲です
-
子供の結婚相手の両親への手紙
-
帰化した相手との結婚について...
-
自分の両親が他界してるのは「...
-
両親と彼氏と外食することにな...
-
連れ子の学費
-
韓国人の彼の両親に挨拶する時...
-
結婚相手の体臭が 自分の両親(...
-
息子の彼女が遊びに来て不愉快...
-
結婚に反対され、親と疎遠にな...
おすすめ情報