dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の勤めるホテルでは宿帳を昔からの方式でお客様に記入していただいています。大きなノートにお客様の住所、氏名、電話番号をノートの上から順番に記入していく方法です。1ページに20名記入できます。当然、記入する時に、先にチェックインしたお客様の情報が見られてしまいます。
この方式は個人情報保護法に抵触しないのでしょうか?私は問題があるので1枚ずつ記入していただく方法に変えたいのですが、オーナーはコストがかかるので今の方法が良いと言い聞き入れてもらえません。
この方式が本当に法的に問題があるのでしたら、意見をもっと強く言えます。どうかよろしくお教え願います。

A 回答 (4件)

私も以前から気になってました。

最近でもまだまだ良く見ますよ、こういう宿帳。
いろんなところからいろんな人が来るんだなぁって楽しみながら記入しています。そんな楽しみがなくなってしまうのも悲しいですが、時代の流れ、仕方ないですね。

調べましたがやはり宿帳は厳重に管理して、他のお客様の宿泊履歴がお客様にばれてしまうのは問題があるようです。
    • good
    • 0

「法的な」問題はないように思えます。



宿帳の記載は旅館業法で義務付けられています。これは、客が記載するのが一般的だと思いますが、その際同じページに他人の情報が記載されていても、旅館業法の想定の範囲内として違法性が阻却されるような感じがします。

ただ、常に違法ではないかというとそうではなく、宿泊客が宿帳記載の際に営業主が故意・過失で目を離していて、その隙に先の情報をコピーや写真でとられてしまったというような場合は、損害賠償の対象になる余地はあろうかと思います。つまり、質問者様とすれば、宿帳記載の際には目を離さないよう注意していればいいわけです。

それでも、トラブルの種にはなろうかと思いますし、個人情報管理に杜撰な店や会社は客の信頼をなくしますので、早急に改善されることを進言します。
    • good
    • 0

いまどきそんな宿屋はないでしょう

この回答への補足

あるからどうしたらよいかお聞きしています。古い頭のオーナーにどう説明したらよいかと困っているんです。

補足日時:2008/07/28 15:35
    • good
    • 0

個人保護法より一般的に常識がない様に思えます。


今は、大体は1枚の紙に書いてあるのでは?
誰かが台帳に書く振りして、他人の住所等を悪用した場合は、宿側にも何らかの賠償は掛かると思います。
たぶん、僕であればこの様な台帳に書くのは嫌だと行ってしまいますね...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!