重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルどおりなんですが迷っています
人気No.1のセレナは、シートなど使い勝手が良さそうでいいなあと思うのですが、夫はエスティマのが広いし良いと言います
いろいろ調べたのですが、決めかねています
気になるのは、エスティマは一般道での振動が気になるそうですが、セレナならそんなことはないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

はじめまして。



現行のエスティマに乗っています。3.5Lで4WDです。ほとんど、近所の買い物に利用しています。坂の多い場所に住んでおり、この時期ですからエアコンをつけて走っています。子供を乗せて走ることがほとんどですので、安全運転ですが、8~9km/L走るので満足しています。

先日、大阪~九州を高速道路を利用して旅行しましたが、ほとんどオートクルーズで90~100km/hで走ったときは13~14km/Lまで伸びました。以前は旧型のプレミオに乗っていたのですが、その頃とほとんど変わりません(ただしエスティマはハイオクですが)。数年前の車に比べて、だいぶ燃費がいいことに驚いています。

走りについては、安全運転していますので、振動が気になるとかいうことはありません。3.5Lのエスティマに乗っていながら、100km/h以上出すことがほとんどありませんので。プレミオからの乗り換えですので、広い車内はとても快適に感じます。

車選びを燃費で決めるかどうかは人によると思います。我が家の場合もエスティマがほんとに必要かどうかは?なんですが、燃費が気になるほど普段は距離を走らないこと、それに、その気になれば、そこらのセダンよりも速く走れ、長距離旅行も苦にならないスペースの車に乗っているという自己満足です。(*^_^*)

実用だけで考えれば、エスティマは不要かもしれませんが、満足感を得るということを考えるとエスティマはいい選択だと思います。そういう意味で、セレナも悪くない車だと思いますが、高級感のあるエスティマに一票です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。お礼を・・・と思っているうちに
パソコンが壊れて修理に時間がかかってしましました。
沢山の回答を頂きありがとうございます。
申し訳ありませんが、この回答を代表にさせていただきます。さんざん迷った挙句、エスティマにいたしました。
来月始めには届く予定です。楽しみです。
皆様の回答がとても参考になりました。

お礼日時:2008/08/25 17:11

燃費データーを拝見しましたが、いずれも何処から出た、どんな条件かもしれません。



エスティマ2.4の街乗り燃費が7.12kとありますが、エヤコンを使用し近くの買い物などを利用すればもっと悪化すると注釈に書かれているという事は、高速や空いた道路を走る機会の多い人でなければ、やはり6k代の可能性が大ということです。
私はモビリオスパイクは7年間所有していますが、この表と全く違います。エヤコンをつけて近くのちょこちょこ走りでも幾ら悪くても12キロを割った事は一度もありませんし、高速を長距離走ったり、いくら条件が良くても15k以上は伸びた事がありません。
意外とどんなパターンで、誰が運転しても差が少ないのが驚きです。

確かに車のエンジンと車体のバランスが大事ですが、遥かに重量が軽く小型なエンジンで無理なくバランスが取れている方が燃費は有利です。
カタログ上の10モード燃費値が1.5倍ほど違うのはその証拠です。
腕や環境により、燃費の差はありますが、本日のニュースでも地方によりガソリン代が更に約5円上がると言っています。
同じガソリン量で例え1mでも余分に走れる車選びが大切だと思います。
広さだ、余裕だ、豪華さ、見た目だ、必要以上の安全性など言っている時代ではなくなったように思います。
    • good
    • 0

なんか燃費を信用されてない方がいるようなので・・・(笑)



エスティマの実燃費
http://www3.zero.ad.jp/baiky/toyota/estima.html
セレナの実燃費
http://www3.zero.ad.jp/baiky/nissan/serena.html
フリードはまだ無いようなのでモビリオスパイクの実燃費
http://www3.zero.ad.jp/baiky/honda/m_spike.html

このサイトでもスパイクの燃費が約12km/Lですから、このサイトの数字はそこそこ信用出来そうですね。(^^)
実燃費での差はおよそ15~20%前後だと思います。
私が前に書いたエスティマの燃費は予想ではなく、実際に50エスティマに乗ってる友達(50人以上)の話からで、上記のサイトはほぼ同じなので正確だと思います。

要するに排気量が小さければ燃費が良いとは限らず、ミニバンなどある程度の車格になると、小さいエンジンではパワーが足りなくアクセルを多めに踏む事が多く燃費が落ちるが、ある程度排気量があればトルクも太いのでそれほどエンジン回転を上げる必要が無く、そこそこの燃費は稼げるって事なのです。

エスティマは自動車の安全性を試験・評価する平成18年度自動車アセスメントにおいて、評価が最も高い自動車に授与される「自動車アセスメントグランプリ」を受賞していますので安全面でのポイントが高いと思います。

あと、エスハイの話が出て来たので少々脱線しますが・・・
無給油1000キロ(15km/L以上)とか結構いらっしゃいますよ。(^^)
ガスエスとの価格差は確かにありますが、2.4Lよりパワーがあって加速も良いし室内も静か、4WDで燃費は30%くらい良いし、VDIM(エスハイとレクサス、クラウンHVにしか搭載されてない安全装備)や高遮音ガラスの採用など考えると、実際の価格差は小さいんですよ。
    • good
    • 0

ANo.6ですが、燃費は同じ車でも走行パターンや運転手によってもかなりの差がありますし、きっちりと走行距離や満タン時のガソリン量を記録までしている人は殆どなく、あまり人の言うことは信用来ません。


しかし、3ナンバーSUVに乗っていたこともありますが、街乗りの実用燃費で8k以上は伸びませんでした。
10モード燃費からしても、エスティマを街乗りで悪ければ相当悪い事が予想されます。
その点車重が約0.5tも軽いフリードで1500ccエンジンで楽々走らせれば幾ら悪くても12kは走ります(前身のモビリオに7年乗っています)
倍は言い過ぎだったかも知れませんが、1.5倍程度の差は間違いなく出そうです。

ハイブリッド車を比較に出すのはおかしいと思います。
毎月かなりの距離を走らないと元が取れないくらい車両価格が違いますから・・・

同じ7人又は8人乗りでも値段も100万円以上安く税金も部品代も安いフリードも一度は試乗してから決めてはどうですか?
3ナンバーミニバンを買ってしまって、あまりの燃費の悪さに1年もしないうちに買い替えたくって困ってるとの声も良く聞きますから。
    • good
    • 0

こんにちは。


エスティマ:ハイブリッドがある
セレナ:ハイブリッドはない

貴方:シートの使い勝手が良い⇒使い勝手は必要か?
旦那:広いのが良い⇒広い必要があるのか?

双方の使いたい部分をシュミレーションし、展示車で確認してみるのが
よいでしょう。

双方のメリット・デメリット・予算・維持費・ランニングコスト
をよ~く話し合って購入してくださいね。

ハイブリッド車でないと、ランニングコストは厳しいかな~って
    • good
    • 0

まぁ、セレナのNo1ってのはアレですから・・・


実質売り上げ台数は、ノア&ヴォクシーの兄弟車がトップです。
セレナと比較するなら同じ5ナンバー枠のノア・ヴォクシーで、エスティマは車格がもうひとつ上で、プレサージュと比較されます。

室内の広さは天井高はセレナのほうが高いですが、室内長・巾ともにエスティマのほうが広いです。
乗車定員にもよりますが、エスティマの7人乗りと、セレナを比べるとさらにセレナのほうが窮屈に見えるとおもいます。

振動に関しては、サスペンションやタイヤでもかなり印象が変わりますし、どんな時の振動なのか判らないので、ちょっと判断出来ません。

燃費は、エルグランドじゃあるまいし6km/Lなんて・・・
エスティマ2.4Lで平均10km/L前後で、フリードで燃費が半分になるなんて事はありえませし、2.0Lセレナもほぼ似たような燃費です。

維持費に関しては、自動車税が2.4Lのエスティマのほうが高くなります。

ちなみに、友達がセレナに乗っていて、私はエスティマハイブリッドに乗っています。
    • good
    • 0

ご家庭でお使いの車でしようか?


お子さんは何人でしょうか?
何処まで行くか分からないガソリン高騰の時代にそのサイズの車を処分したい方が多い中で、そんなデカイ車がどうしても必要ですか?
実用燃費はおそらくリッター6k前後かもしれません。
同じ3列シートでもホンダのフリードあたりなら、ガソリン代は半額以下で済みそうです。
普通は走行距離の9割以上は2人以下の乗車かとおもいますのに、お金が余って仕方のない家庭なら兎も角、もう一度サイズからお考えの方が良いとおもいます。
    • good
    • 0

現行エスティマG3.5のオーナーです。

エスティマは広くないよ。振動は確かにあるがそれは足回りが硬めな為、その代わりハンドリングは最高です。運転しててストレスは感じません。ドライバーには良い車です。
さて、セレナですが普通のミニバンです。ノアやステップワゴンと変わらない可も不可もない車です。友達が所有してますがやはりエスティマと比べると土俵が違う。安っぽいし物足りない。ドライバーがどちらか判りませんが、運転なさる方に決定権を与えては?軽自動車とミニバンを比べている訳ではないので、どちらになってもダメージは追わないでしょう。ただしエスティマのV6,3.5は燃費悪いよ~。走るけど。。。
    • good
    • 0

先代のエスティマは、広くて非常に出来が良かったんですけどねぇ。



今のエスティマは4人乗り(+2人)という設計思想になってしまった
ので、家族4~5人で乗るなら悪くないんですが、そうでないなら余り
メリットがないですよ。それに、基本的にアルファードと同一の足回り
の車ですから、決して燃費の良い車じゃないですし。

ただ、あんなサイズと車体のクセに、山道を飛ばせる車なんですけど。

セレナは日産の稼ぎ頭でして、値段の割りに出来が良いのでお勧めは
しますが、あくまで「フツーのワゴン」です。山道を攻めるとおっとっと
という感じですし、積載量(乗車人数)が多かったり少なかったりすると、
やはり乗り心地は低下します(4人乗りでチューンしてるようです)。
その点はエスティマの方が出来は良いですね。

後は、財布と好みの問題です。基本的にサニーとブルーバードくらい、
車格の違う車ですから、その辺も考慮に入れたほうがいいかもですが。
    • good
    • 0

>>夫はエスティマのが広いし良いと言います



 広いのは2列目までで、3列目はほとんど役立たず。(CMの様に2列目を後ろへスライドさせても、無意味な空間ができるだけ。)
 逆に3列目が使えないなら、でかくて燃費が悪いミニバンが必要なのか。
 カタログでは、シートアレンジなどを売りにしていたりしますが、そんな物使うのは、最初に物珍しい時だけ。
 コマーシャルや、カタログのイメージに惑わされずに、自分が実際にどの様な使い方をするのか、リアルに考えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!