
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
新宿区生まれ、新宿区育ちです。
当然、新宿区立の小学校に通っていました。ただしおよそ50年も前ですが。私は市谷小学校という小学校に通っていました。詳細はWikipediaに掲載されているので検索なさってご覧になってください。
たいして教育熱心でもない母が「あそこは良い小学校」という噂を聞いて、わざわざ越境入学させたくらいですから、新宿区の小学校としては当時から評判が高かったのでしょう。今もWikipediaによると人気校のようです。私の経験から言えば、非常に教育熱心な学校でした。6年間を通してクラス替えは1回しかなかったように思います。確か3年から4年にあがるときに1回ありました。1年生から3年生までの担任は生徒を「出来る子」「出来ない子」を分け隔てなく扱っていたように思います。しかし4年生からの新担任はクラスの生徒を6つのグループに分けました。一班、二班とか班と呼んでいました。生徒は一班から六班までのグループに別れ、机をくっつけ6つの食卓テーブルのようにして班ごとにまとまって授業を受けていました。班の内訳は、以下のとおりです。
(1)一班が男子の「出来る子」グループ、二班が女子の「出来る子」グループ。
(2)三班が男子の「成績中位」グループ、四班が女子の「成績中位」グループ。
(3)五班が男子の「出来ない子」グループ、二班が女子の「出来ない子」グループ。
それぞれの班の学習進捗状況によって、授業の仕方を変えていたように思います。
ようするにけっこう先生のやる気があったのです。ただし50年前のことですから…当然ながら近況はわかりません。当時はいじめっ子とかいなかったように思います(これも今はどうかわかりませんが)。一度、お調になったらいかがでしょうか?
あと校庭を含む校舎全体の面積が非常に狭いです。雀の涙ほどの校庭、猫の額ほどの校舎面積です。
百人町のどのあたりにお住まいなのか分かりませんが、高田馬場に近ければ地下鉄東西線で神楽坂駅が至近です。
大久保通りに近ければ都バスが運行しているはずです。(確か山伏町停留所下車)。
副都心線西早稲田駅近くならば東新宿で大江戸線乗り換え牛込柳町駅が近いです。
西戸山小学校、戸山小学校、戸塚第三小学校については少なくとも50年前は悪い噂を聞いたことがありませんでした。東中野小学校、淀橋第四小学校についてはわかりません。
百人町の環境についてですが、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4219308.html
あたりを参考にしてください。
百人町は新宿区でも由緒ある土地柄ですが、最近は新大久保駅近辺などはけっこう子供にとってはキケンかもしれません。また私の経験で言えば絶対に、「職安通りを超えて歌舞伎町には行かせない」ことが重要かと。大人でもキケンな町、ましてや小学生が行くべきところではありません。私自身、小学生のとき非常に怖い思いをしたことがあります。
お子様が良き小学校生活をおくれますようお祈り申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
巫女とり??
-
5
最初1年くらいは嫌いだったもの...
-
6
質問です。私はいつも学校で、1...
-
7
下校時間
-
8
小学校PTAの総務部のお仕事?教...
-
9
小学校4年生の学校のテストの点数
-
10
神戸か西宮で発達障害児の受入...
-
11
シャーペンの芯って食べられる...
-
12
休日の校庭
-
13
20m ってどれくらいの長さです...
-
14
小学校時代は人生のピークだと...
-
15
新宿区の小学校の評判教えてく...
-
16
私は小学校低学年の頃から性欲...
-
17
有名大学出身の方、小学校の通...
-
18
小学校への図書の寄贈
-
19
中央区有馬小学校について
-
20
小学2年生の障害物競走
おすすめ情報