
中学1年の娘を持つ親です。
最近、娘が部活の先輩(3年生女子)とのつきあいの事で困っているようです。
夏休み中、時々自宅に電話があり呼び出され、一緒に外で軽食をたべたりして楽しく過ごしているようでした。
ところが最近、「OOちゃんは何してもいよね~。」と蹴ったり、軽いいじわるをしてくるというのです。娘に「大事な先輩だからこそ、こういう事をされたら嫌なんだ。」とハッキリ意思表示してみたら?とアドバイスした所、「お母さんは何もわかっていない。部活も嫌だ!先輩も嫌だ!」とパニック状態になり、泣き出してしまいました。父親はやや厳格で、「少々のことなら我慢しろ!嫌なことなら相手を思いやって表現しろ。社会はそんなもんだ。」という対応をする人です。私は、カウンセリングマインドで接していたつもりでしたが、今回ばかりは「嫌なことを嫌といえる勇気をもちなさい!または、自分の気持ちに正直になり嫌だったら先輩の誘いに応じない事!の中そんなに甘くないんだから!」と言ってしまいました。
その後で、なんだか強いことを言ってしまった自分自身も嫌になり、この相談箱に書き込みをしています。いたらない母親です。何か助言がありましたらお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
娘さんと同い年の意見を言います。
参考程度なので流したければ流して下さい。私はあまり先輩には悪戯とかはされなく、先輩と接するのが大好きです。でも、自分の性格かもしれませんが一度嫌いになった人というのはなかなか好きになりません。小学生の時とかに先生に
「仲直りしたんだし、握手したら」
とかさせられた記憶がありますが、正直そんな気持ちじゃないんです。
でも娘さん(同い年から言うのもあれですが・・)の本当の気持ちは、
先輩なんか大っ嫌いだ。部活も嫌だ。
じゃないんです。
前の先輩が良い
と思っているでしょう。この先輩と友情を切り裂くより、友情を取り戻したいわけですから。やはり進路は、先輩を捨てるのではなくて、仲直りすることですよね。
そこが難しい!!
仲直りって相手次第なんですよね。私みたいにどちらかが、
仲直りなんかしたくねー
って思ってると無理です。先輩にその気持ちがあれば一発で解決します。案外やめてって言えば済む話かもしれません。多分そこが難しく1番悩んでると思います。
なぜかというとそれで、先輩が嫌がって友情が無くなってしまうのではないか?と思います。僕もです。
ここまでは娘の気持ちになりきってしまいました。話がそれてすいません。
接し方ですけど、怒鳴ったり偉そうな事だったり、大人には当たり前の事(「大事な先輩だからこそ、こういう事をされたら嫌なんだ。」とハッキリ意思表示してみたら)と言われるとイラっときます。
優しく接する事だと思います。それだけです。
返信 ありがとうございます。おっしゃったように娘に優しく接するようにします。
家庭が安らぎの場になるのが一番ですね。感謝・・・。
No.4
- 回答日時:
中学生って意外とナイーブなんですよね。
うちも魔の中3で(笑)ごちゃごちゃややこしいですが、別に親に何かしてほしいわけでも
ないんですよね。何か良いアドバイスをと思ってのご発言だったとは思いますが
アドバイスをひとつもらうより、10個話を聞いて貰いたい年頃です。
それもただ黙って。
ここが思春期・反抗期の難しいところで自分自身でも「こうすればいい」というのは
分かってるんです。でもそれが出来ない。そこで泣いちゃうんですよね。
カウンセリング、というのもちょっと誤解されてる感がありますね。
中学生が親に「先輩に蹴られる」なんてことを話すこと自体あまりないことですからね。
せっかくのチャンスですから、やはり意見したりすることよりも子どもの気持ちを引き出す
事が大事です。
本当のカウンセラーというのは「こうすれば?」などと自分の意見を言いません。
色んなトラブルの解決法はみんな自分自身の心の中に必ず持っています。
それをうまく引き出して解決に向けて背中を後押ししてくれるのがカウンセリングです。
ですから「その時どう感じましたか?」とか「どういう気持ちになりましたか?」と
必ず自分の気持ちを自分で整理できるように聞いてくれます。
娘さんにも
「そう。辛かったね。今は先輩に対してどんな気持ちを持ってる?」とか
「先輩はどういう気持ちでそういうことをするのか思い当たるところはある?」
など、親の意見や大人の建前などは一切排除して、お子さんの心の持ち様をきちと理解して
上げて欲しいと思います。
私自身もカウンセリングを受けることがあります。
そこでやはり一番大事なのは「自分と向き合うこと」です。
分かってるのにそうできない自分。嫌なのに言えない自分。そんな自分を
受け入れるのは大人でも容易ではありません。
娘さんもそのジレンマで悩んでると思います。今は向かい合わせではなく並んで寄り添って歩く
そんな気持ちをもって、そっと背中を支えて上げて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。「並んで寄り添って歩く」素敵な言葉をいただきました。
まっすぐではない道のりになりそうですが、がんばります。心のノートに書いておきます。
No.3
- 回答日時:
文面からは 娘さんがまだ 言っていない事があると 読み取れますね
呼び出された時に 割り勘での支払いなんでしょうか
部活中 必要以上のトレーニングをやらされていないでしょうか
先輩の彼(いればの話)と 仲が良かったり
違う先輩が可愛がってくれていたり
昔の体育会系とは違う 微妙な形でのいじめもあるかもしれません
彼女の考えを十分に聞いたうえで 部活の脱退あたりも視野に入れて
話すのがいいかもしれませんね
彼女がパニックになったときのあなたの話した内容は その時点では
しょうがない事だったと思います
これから どうするかを話し合うというより 彼女の思いを吐き出させるのが良いと思います
No.2
- 回答日時:
いたらない母親なんかじゃないですよ!!
ちゃんと、対処方法を提案してあげているんですから、お嬢さんも『何もわかってない』と言ったものの、そんな風には思っていらっしゃらないと思います。
友達・先輩との付き合いは、時代によって異なるので、
お嬢さんはお母様のご提案に素直に乗れなかったのでしょう。
一度、同じ部活の仲の良い同級の友達に相談してみては?とご提案してみてはどうでしょう?
部活の雰囲気や、先輩との関係等々、親レベルでは理解しきれないものがあると思います。
よって、同じ所に所属する者同士で解決策を出してみるっていうのも1つの手かと思われます。
(1年生ということですので、話しやすい2年生の先輩に相談してみてはと言うのも手かもしれません。)
また、対処方法を提案するのではなく、自分の経験でどう対処したかを話してあげるのも手です。
先ほども述べたとおり、状況を親レベルで理解しきれないところがあるのは仕方がないところです。
なので、自分が経験した似たような事例を挙げて、自分はどう対処したかを話し、
その中でお嬢さん自身が考えて対応してもらうという方法です。
私も学生の頃、母親に相談して強いことを言われたことが多々あります。
そんなことできない!!って当時は思っていましたが・・・
人生色々経験してきたからこそ、強いことが言えたんだなぁと今になって思えます(笑)
また、そうすることが今では当然だと思えるようにもなりました。
お嬢さんはその成長途中です。
母親が強くあってくれることは、お嬢さんにとっても支えになることでしょう。
どうぞお気を落とさず、そのままのお母様でいてください。
私自身がkichi501さんのあたたかい言葉に癒されました。人はそんな優しさに癒され心のゆとりができ・・・と、優しさは波紋のように広がっていくようだと感じました。非力な母親ですがありのまま、やってゆく勇気をいただきました。同級の友人の存在も大事ですね。それとなく聞いてみます。アドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
責めたり、やってみろ、してみたら?
これらは解決になっているようでなっていません。
なぜなら、出来るならばやっているからです。
それに、その状況になって言えるのは相当強い人間です。
お母さん、もう一度よく考えて下さい。
娘さんは何故あなたにこの話をしたのか?
もっと具体的に何かして欲しかったのかもしれませんし
言った答えが言って欲しかった答えではなかったのかも知れません。
もっと娘さんを良く見て、向かい合って話して下さい。
母親なら自分が取り乱す事の無いように、娘さんがお母さんを
頼っているのに突き放されたら行き場がなくなります。
カウンセリングマインドと言いますが、それは本当にすべき接し方ですか?
親子ならばもっと深くまで入って話すべきだと思います。
お母さんはカウンセラーでもありませんし、娘さんはカウンセリングを受けたいわけではありません。
後、父親が厳格だろうが接し方が間違えているならお母さんがちゃんと
父親に指摘してください、父親が怖いから…後で何を言われるか…
など言われる方も居ますが母親がそんなのでは娘さんは救われません。
一言「男の子とは違うんですからもっと考えて下さい」でも良いので
言えば娘さんもお母さんは考えてくれてると思うでしょう。
これからは、まず娘さんの信頼を取り戻す事が優先です。
その後問題を解決して下さい。
子育て、大変だとは思いますが決して投げ出さず根気をもって焦らず
頑張って行って下さい。
>カウンセリングマインドと言いますが、それは本当にすべき接し方ですか?
>親子ならばもっと深くまで入って話すべきだと思います。
>お母さんはカウンセラーでもありませんし、娘さんはカウンセリングを受けたい>わけではありません。
そうですね・・・、娘の求めているものが何かと言うことをちゃんとつかんであげなくてはいけませんね。父親の事も厳格でコワイのだと思います。中学生の人間関係って本当に難しいんですね。今回の事で私自身反省し、学ばせていただきました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- その他(悩み相談・人生相談) 高校時代にしてしまった失敗のことで相談です。高3の時、1年後輩だった女子のことが好きでLINE交換を 1 2023/01/21 12:56
- その他(社会・学校・職場) これって好きでも嫌いでもない後輩女性に掛ける言葉なのでしょうか? 2 2022/03/26 10:08
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌な相手に仕返しするのに他者を使うのはそんなにいけなくて、ダサい事でしょうか?必ずしもそう? 3 2023/02/14 09:14
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- その他(社会・学校・職場) 嫌な相手に仕返しするのに他者を使うのはそんなにいけなくて、ダサい事でしょうか?必ずしもそうかな? 3 2023/02/14 07:36
- 父親・母親 多分病気なんだろうなぁ。 5 2022/08/10 14:39
- 学校 先輩後輩 恋愛相談 読んでいただきありがとうございます(_ _) 中2女子です。私には同じ部活の後輩 3 2022/12/17 01:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内でおもらしをしてしまい...
-
至急お願いします! 部活の顧問...
-
責任のとり方
-
先輩って言う言葉は、部活とか...
-
先輩へのプレゼントは何がいい...
-
奢ってもらったお礼に、何かコ...
-
至急!部活の先輩、家族亡くな...
-
同じ部活の先輩(女です。同性で...
-
私は陸上部です 陸部の先輩がと...
-
同担拒否を相手に伝えるにはど...
-
先輩に嫌がらせをされました。...
-
高1女子です。 私はマネージャ...
-
夢診断をして頂きたいです。
-
このようなかっこの中にある二...
-
高校1年生で、部活について質問...
-
休んではいけない日に部活を休...
-
こんにちは! 男女混合着替えに...
-
退部 部員に挨拶
-
順列
-
長文失礼します。 部活が辛いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1女子です。 私はマネージャ...
-
電車内でおもらしをしてしまい...
-
さっきバスケで、先輩の膝に結...
-
奢ってもらったお礼に、何かコ...
-
急ぎの質問です。 去年卒業され...
-
先輩に嫌がらせをされました。...
-
高校2年生です。部活の先輩(男...
-
同担拒否を相手に伝えるにはど...
-
新入生の言葉を頼まれてしまい...
-
中学生のとき部活を引退まで続...
-
変なこと?を考えてしまう 私お...
-
月曜日の部活の予定を土曜日に...
-
先輩と楽しめる遊び場所
-
吹奏楽部ですがパーカスが嫌に...
-
部活の先輩からの悪口。
-
前髪無しから前髪ありに変えま...
-
サークルや部活を途中でやめて...
-
打ち上げの服装
-
部活のことに関して。 回答お願...
-
至急お願いします! 部活の顧問...
おすすめ情報