dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使っているパソコン(XP home)で快適に使っています。
この度、パソコン購入を考えていますが、BTOでXPパソコンを買うか、VISTAに切り替えるかで悩んでいます。
VISTAが今のパソコンと同じようにサクサクと動くなら、切り替えようと思っているのですが、どの程度のスペックのパソコンを選べばいいのかな・・・と思い、質問させていただきました。
過去ログを参照してみると、CPUにデュアルコア2、メモリ2ギガ、グラフィックボード(詳しいことはよくわからない)があれば、快適に使えるということがわかったのですが、快適といっても人それぞれ感じ方が違うので、今の使用環境に比べてどうかという助言がいただけたら大変参考になります。
PC起動時やソフト起動時にかかる時間のスピード差などについて知りたいです。
主なPCの使用目的は、ネットサーフィン、DVDコピー、デジカメ画像の保存、プリントアウト、エクセル・ワード(簡単な作業)、YouTube、にこにこ動画、ブログ。
です。
今使ってるPCは 富士通 ノートパソコン 
FMV-BIBLO NX70RW です。
OS WINDOWS XP home
CPU インテルPentium M プロセッサ740 1.73GHz
メモリ 768MB
グラフィックアクセラレーター インテルGMA900
です。
この環境で得られる快適さをVISTAで味わうにはどの程度のスペックが必要になるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

CPU: デスクトップ向けのCore2やPentiumDCならまず問題はないと思う。


メモリ: 2GBで良い。
グラフィック: Vistaだけならロー~ミドルレンジのGPUで良いと思う。
 GeForceなら8600GTや9500GTあたりで十分、というかオーバースペックだろうな^^;
 下限は人それぞれだろうけど、ゲームしないならもっとランク下げても大丈夫だと思う。
HDD: 容量は用途・予算に応じて好きに。
 1プラッタ当たりの容量が多い(320GB以上)ものを選ぶと転送速度が速くて良いです。

まあ、そのノートPCと同程度以上で良いなら、
メモリ2GBとそこそこのグラフィック性能があれば十分だと思う。
デスクトップPCのHDDはノートPCより速いし、
CPUはよほど変な選択しなければ十分な性能を持ってるはず。

CPUは心配なら中堅以上の性能のを選ぶと良いけど、
OSがCPU性能をそこまで必要としている訳じゃないので、
用途(と予算)に応じて考えればよいと思います。

メモリ容量は用途によりますがたいてい2GBで十分です。
OS(Vista)が800MB~900MB使いますが、
残り1GBものメモリを使い切ることはそうそうないと思います。
私も1.5GB以上メモリを使うことはまずないです。
ただ、最近メモリがかなり安いのでどうせならと4GBにする人もいるかも。
VistaならSuperFetchで空きメモリもそれなりに活用してくれますし。
(ちなみに、今メモリ使用量みたら640MBでした。あれ?かなり少ないのはなぜだ^^;
起動直後はもっと多いのでしばらくすると減るのかな。)


なお、Vistaで延長サポート期間があるのはBusinessとEnterpriseだけで
Ultimateは対象外です。
Ultimateも延長サポートの対象とするといわれていた時期もあったのですが、
最終的には対象外となったようです。

マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2007042 …



せっかくなので私のXPとVistaの環境を載せておきます。
○XP Home Edition SP3 (ノートPC)
CPU: Pentium M 745 @1.80GHz/L2 2MB
MEM: 1024MB (512MB×2) DDR-SDRAM PC2700
HDD: Western Digital WD2500BEVE (250GB 5400rpm 8MB Ultra ATA100)
VGA: ATI MOBILITY RADEON 9700 64MB

○Vista Business SP1 (デスクトップPC)
CPU: Intel Core2Duo E8500 @3.16GHz/L2 6MB
MEM: 4096MB (2048MB×2) DDR2-SDRAM PC6400
HDD: Western Digital WD6400AAKS (640GB 7200rpm 16MB S-ATA2/300)
VGA: RADEON HD4850 512MB GDDR3 (PCIe 16x)
[エクスペリエンス インデックス]
プロセッサ: 5.7
メモリ(RAM): 5.9
グラフィックス: 5.9
ゲーム用グラフィックス: 5.9
プライマリハードディスク: 5.9

これだけ性能差があるとさすがにVistaの方がかなり快適です。
XPで数秒程度かかっていたアプリケーション起動時間も1秒くらいになってます。
(HDDの転送速度が2~3倍になってるのでこの影響が大きいと思います。)

Vista PCを購入したのはつい最近なのですが今更XPにする気は全くなかったですね。
ずっとXPだったので早くVista使ってみたかったし。
Businessなのは、XPでProfessionalの機能が欲しくなることがよくあって
次はBusiness系にしようと思ってたのと、マルチメディア系の機能はいらないから。


> ビスタも一年後はクアッドコア、メモリ4ギガは必要って、言われるようになる気がします・・・。
OSのためにそれが必要になることはないと思う。
高性能CPUや大容量メモリの必要性は用途次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すごく詳しく数値も上げてくださったので、大変参考になりました。
デスクトップが置けたらいいのですが、どうしてもノートを選択することになってしまいます。
そこが残念ですが、VISTAは重い重いというイメージでしたが、
起動時間1秒くらいだなんて、速いですね。
予算的にメモリ4ギガは積めないので、
インテルコア2デュオ、メモリ2ギガ、グラフィックボードそこそこ、な感じのもので、VISTAにしてみようかな、と思います。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2008/08/03 12:43

#10さん、貴重な情報をありがとうございます。


私が購入したときは、UltimateはBuisinessの機能を含むから延長フェイズがあるという話だったのに…。
てかXPより短くてどうすんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの情報から色々なことを教えられますね!
とても有難いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/03 12:45

Vistaはとにかくメモリとグラボです。

まずはメモリとグラボです。
ってくらい、メモリとグラボですw どんなに良いCPU使っていても、メモリが少ないとか、グラボがオンボードだとストレス溜まると思います。

とは言っても、私はメインマシンに、

・CeleronM 1.4GHz
・メモリ 2GB
・他オンボード

のノートPCを使っています。

インターネットとOffice、DVDのリッピングや再生、YouTube、ニコ動、その他軽作業程度でしたら、普通に快適に使えてますよ。ただ、日本語入力だけは、標準のMS-IMEじゃダメでATOKを使っていますが。

目先の速さは、やはりパーツの性能によるところが大きいですが、トータルの作業の速さは(仕事の効率)は、処理の組み立て(作業の順番)や設定の工夫、タイプの速さなどを身につければ、いくらでもカバーできると思います。

VistaとXPを比較すると、桁違いにVistaのほうが重量級なわけですが、デュアルコアCPUに、2GB以上のメモリ、そこそこのグラボを積めば、スリープモード、スーパーフェッチ(先読み)、WindowsAeroなどを利用することで、体感ではかなり快適に使えるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
グラフィックボードが重要だと感じている人と、そうでない人といらっしゃるようですね。
そこをどっちで受け止めるべきか悩みますが、色々と参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/03 12:33

#1です。


Core2でももたつきを感じる人もいるんですね。
上を見ればきりがない。
私はPen4 2.66GHz、メモリー1GB、グラフィックがFX5200のXPから、PenDC E2160、メモリー2GB、グラフィックGeForce7600でVista Ultimateに変更しましたが、XPよりは快適に動作してる。
まあいろいろカスタマイズしてるし、RadyBoostも使ってるけど。
VistaはDorect9に対応してれば、グラボはそう気にする必要がないと書きましたが、ウィンドウを10個くらい開こうとかあれば話は別。
XPよりは3Dグラフィック性能は重要だし。

上を見ればきりがない。
どこで自分が妥協できるかでしょうね。
ちなみに上記環境でXPも使ってますが、あまり快適とは思わない。
Vistaは使いこなせば便利な機能もありますので、一度それに慣れると、まごつくというか。

蛇足ですが、予算が許せばVista購入の際「Ultimate」にされることをお勧めします。
特にXPでプロ使ってたのなら…。
Home Premiumといっても所詮Homeシリーズ。
Buisinessだとマルチメディア系が弱いし。
またサポート期間(サポートライフサイクル)で考えてもUltimateがいいと思う。
XPは特別にHomeもプロと同じサポート期間になったけど、これがイレギュラー。
通常はBuisinessモデルのみ5年間の延長サポートがある。
Ultimateでしか提供されない機能もあるし。
(BitLockerというドライブを暗号化する機能とか)
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/compa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい使用環境を教えてくださって、参考になります。
私はXPでもhomeで全然困りもせず、プロと何が違うのかもほとんどわかっておらず・・・
そんな人間なので、Ultimateを買っても、宝の持ち腐れじゃないかな・・・と思います。
サポート期間が違ったとは知りませんでした。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/03 12:30

horigomeGさん指摘してくださってありがとうございました。


そうだったな。Pentium4と同じくらいのやつがほしいなら
Intel Celeron もいいんじゃない。
僕はそうだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらにしても、CPUはインテルがいいみたいですね!

お礼日時:2008/08/03 12:27

当方


CPU:Core2Duo E6600 @2.4Ghz L2Cache4M
MEM:4G
GeForce7600GS
にて、エクスペリエンスインデックスが、
CPU:5.3
メモリ:5.6
グラフィックス:4.6
グラフィックス(3D):4.8
ハードディスク:5.7

ですが、.....もたつき感がありますね。

特にGPUが非力に感じます。Vista発売と同時に購入したので、予算的に仕方なかったんですが。

先日BTOマシンで、エクスペリエンスインデックスの最低値がハードディスクの5.7で、あとはすべて5.9のやつを店頭でいじる機会がありましたが、反応よかったですね。

CPUはCore2Quad2.6GHz、グラフィックスは確かGF9800GTだったか。

Vistaはとにかく高スペックを要求するOSですね。

なお、No3さんは勘違いされているかもしれませんが、クロック周波数が高いだけの、本当にデュアルコアでもないPentium4なんかでは、Vistaはまともに動きませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私から見たら高スペックパソコンですが、もたつくと感じる方もいらっしゃるのですね。
エクスペリエンスインデックスがXPパソコンの場合でもわかったら
比較しやすいのになぁ、っと思います。
XPも4年前購入時に言われた快適なスペックを買った友達が、今じゃ
それじゃあとてもXPでも快適とはいえないよね、と言われるように、
ビスタも一年後はクアッドコア、メモリ4ギガは必要って、言われるようになる気がします・・・。

お礼日時:2008/08/02 16:33

デュアルコアでメモリさえ2GBをクリアしているならショップにおいてあるどのパソコンでもOK

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんそのようにおっしゃってくださるので、大体はこのスペックで満足いきそうな感じがつかめました。
でも、やはりメモリは4ギガいるかな?なんて思い始めていて、
悩んでいます。

お礼日時:2008/08/02 16:12

今晩は。


>快適といっても人それぞれ感じ方が違うので、今の使用環境に比べてどうかという助言
 そのとうりです、貴方の快適がどの様なものなのか誰も解りません。

Vista最低(推奨)スペック
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/syste …
これ以上なら快適かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
推奨スペック参考にさせていただきました。
公式で発表される推奨スペックを少し上回るスペックで
まぁまぁ快適に使える。
倍以上上回ってやっと快適と言える。
そんな感覚があるので、インテルコア2デュオ、メモリ2ギガじゃ
心配です・・・
今より重く感じるんじゃないかなぁ・・・っと。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/02 16:10

ふつうぅぅぅに快適ならWindows Vista Home Premiumの


メモリ2GB
HDD250から500GB(理想は500GB DVDコピー、デジカメ画像の保存などは意外と容量あったほうがらくちん)
CPUは・・・。Intel Core 2 Duoがもっともいいと思う。
だけどそんなに快適じゃなくてもいいというなら、Intel Pentium4の1.5から2GHz。
グラフィックはGeForce8ぐらいがいいと思う。
ゲームとかやりたくなったらちょうどいい。
3Dゲームでも大丈夫。(最新ゲームは困難かも知れない)
こんな感じ。
VISTAにもXPよりいいところはたくさんあるよ。

スタートボタン押したら下に記入欄があってリアルタイム検索してくれるし。
ぐぐってみればすぐ出てくる。

一回表にします。

OS Microsoft Windows Vista Home Premium
メモリ 2GB 推奨4GB
HDD   250から500GB
CPU   Intel Pentium4 1.50から2GHz 推奨 Core2 Duo

上の参考にしなくてもVistaのHomePremiumを買ってメモリ2GBに増設してもらえればいいんじゃない?
(価格は2GBにするの数千円と増設してもらうの1円。)
予算余って贅沢したいならUltimateもいいかもね。

ちなみに僕はVista HomePremium 使ってるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
XPで全然不満ないのですが、今から買うならVISTAかなぁ・・・と。
リアルタイム検索とか便利そうですね。
ゲームはハンゲームくらいしかやりません。
それもめったにしないので、たいして重要じゃないです。
VISTAにインテルコア2デュオが入ってるパソコン買えば、
特に動作が遅くてイライラせずに済むと思っていいのかな。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/02 15:58

今のVista搭載機種だったら、どこでも快適だと思いますよ。


只、セキュリテイーの確認、警告、同意のバルーンヘルプが
頻繁に出て来るので、慣れてればそれらを停止したり、
無駄なアプリを停止・無効・アンインストすれば早い。

XPと違い、機能、操作変更があるので、慣れるのに手間がいるかな?
と、個人的に感じてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店頭でVISTA搭載機種を買ったら、不要なソフト、アプリなどすべてアンインストールする予定です。
たぶんプリインストールされているものの70%は削除対象です。
そのせいで不安定になるってことはないのか心配なんですが、
BTOパソコンにオフィス2007をつけてもらうとプリインストールされたパソコンと値段変わらないのでDVDのソフトとかいくつか使えるソフトが入ってる店頭販売のパソコン買うほうが保障もしっかりしてるし、いいかな。っと。
迷います。

お礼日時:2008/08/02 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!