dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MF08フォルツァに乗っています。以前、アクセサリー電源から配線を分岐させてシガーソケットを付けたのですが、今回シガーソケット用のスイッチをつけようと思っています。

そこで質問なのですが、シガーソケットは元は車用で3連+USBポートのものを加工し、接続しました。本来はヒューズ10Aが付いていたのですが加工の過程でとらなければいけなかったので別途10Aヒューズをかましています。ここにスイッチをかませたいのですが、配線の流れは
プラス配線 ~ スイッチ ~ ヒューズ(10A) ~ シガソケ ~ マイナス配線
にしようと思っていますが、シガーソケット自体そんなに電力を食うものなのかという疑問もあるのですが、スイッチは使用可能電流10A以上のものでないといけないでしょうか?使用可能電流5Aや8Aのものではまずいでしょうか?

A 回答 (1件)

リレーを使用しないのでしたらスイッチは出来るだけ容量に余裕が有る方が良いです、過去に容量に少し余裕が有る程度で使っていたら(経年劣化だと思う)数年後にスイッチ自体が溶けて使用不能に成りました(プラスチックを使用していたので)


それからはすべての配線にはリレーを入れています、質問者の場合はそんなに電気容量を使用の予定は無いみたいですが、10A以上の物を奨めます、又ヒューズは出来るだけバッテリーに近い1に取り付けないと、質問者の考えている位置だとスイッチに以上が有ったりした場合はそれ以前の車体側配線はどうなるか神のみぞ知る状態です。

ノーマルの配線にヒューズが有れば(もしそれが10A)でその配線から分岐でしたら、後付のヒューズはそれ以下の物(7.5A等)にしないと車体側の配線でコントロールしている電装が動作しなくなりますし、原因特定も少しだけ複雑になります(後付のトラブルかノーマルの電装のトラブるかの見極めが)

分岐する場合にはそれ以前のノーマル配線に何が有っても影響の無いようにしないとトラブルの時に困ります、もちろんその配線の許容電流のことも頭に入れておきましょう。

最悪は車両火災のもとですから、配線トラブルから火災にはあっという間に成りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・車両火災は怖いですね!!
ちょっと配線を見直してみようと思いますm(_ _)m

お礼日時:2008/08/03 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!