
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「高成績」と「好成績」~これらはどのように違うのでしょうか>
端的に言えば、客観的か主観的かの違いです。
1.「高成績」:
(1)高成績とは通常は言いません。正しい語法ではありません。
(2)ただ、慣用として使う人もある、使われる場面もある、ということを前提に回答すれば、その文字の通り「高い成績」=「高得点の成績」「高い数字を出した成績」「高い売上を出した成績」という意味で使われていると思われます。
(3)つまり、高成績とは、高い数字を元にした評価で、それは誰がみても納得の行く「客観的評価」になります。その意味で、「客観的」な語法になります。
2.「好成績」:
(1)その文字の通り「好ましい成績」のことです。
(2)「好ましい」は話し手の主観によります。
(3)客観的数字は関係なく、話し手が主観的に「好ましいか好ましくないか」が判断の決め手になるので、その意味で「主観的」な語法になります。
(4)例えば、いつも0点~20点しかとらない子が、40点、50点をとっても、平均点より下であるので「高成績」とは言えませんが、主観的な目で見れば、いつもよりいい点をとったという点で「好成績」と言えるのです。
ご質問2:
<一般的に学習成績などの場合は高成績ですかね?>
上記の理由により、「高成績」「好成績」のどちらも使えます。
1.客観的に高得点を出したのなら「高成績」になります。
2.高成績も勿論好成績に含まれます。
3.ただ、低い得点でも、いつもより良い成績であれば、それは本人にとって主観的に「好成績」であると言えるのです。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
ANo.3のjo-zenです。
少し補足します。以下のURLを参考にしてみてください。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%8 …
「成績」には
『1 成し遂げた仕事などの結果。また、その結果の評価。「営業―」
2 学業の評価や試験の結果。「国語の―があがる」 』
という2つの意味があります。どちらも似ているといえば似ているのですが、1は完全なる数値化ができないものであり、2はテストなどの点数などであれば絶対的評価が可能なものになります。「完全なる数値化ができない」とは、数値化できなくはないが、どのように数値化するのかという方法が一つではなく、やろうと思えばいかようにも都合のよい数字を出すことも可能だということです。どこにウエイトを置くかによって数字は大きく変わってきます。したがって、テストの点数などを除いては本来、点数化にはなじまないものを無理やりに点数化し、それによって評価する方法は、公平性などにおいていろいろな問題があることも多いのです。
但し、テストの得点についても必ずしも公平性が保たれるのかというと疑問があります。難易度がどれも同じというわけではないからです。100点満点で80点といえば、一般的な感覚でいえば悪い点数ではなく、高得点だと思いますが、そのテストを受けた人の平均が90点あったとすると、80点は平均を大きく下回りますので高成績とはいえないことになります。平均点が60点だったとすれば、80点は立派な成績ですが。
それでも、他人が聞けば「テストで80点」といえば好成績だと思うでしょうから、評価と実態が一致しないこともあるのです。
No.3
- 回答日時:
もともと、「好成績」が一般的でしたが、以下のような理由で、「高成績」が勢力を伸ばしてきているようです。
置き換わられてしまうかもしれません。成績とは、「成し遂げた仕事などの結果。また、その結果の評価」のことです。結果は、通常は「よい・わるい」で判断されます。「高い・低い」ではありません。しかし、結果を評価する際、数値化というものが行われることが多く、例えば試験などでは、「偏差値」などの尺度も取り入れられますし、「段階評価」がなされたりします。評価は、「高い・低い」で判断されるのです。数字化されたもので判断するため、数値が高い・低いということになるのです。
「好成績」とは、「成績がよいこと。りっぱな出来栄え。よい結果」を表すので、「高成績」と言わずとも、「好成績」で足りると思いますが、学歴社会などでの競争の中で、点数の高い低いが注目の対象になったことから、置き換わられてきたものと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 第二回模試の3科目の各得点と合 1 2023/04/25 18:02
- その他(形式科学) 【至急】2つの得点を6:4で計算する方法を教えてください 2 2022/04/08 23:53
- 高校受験 高校受験 帰国子女枠 学校の成績 1 2022/10/24 11:32
- 大学・短大 大学で成績発表の一週間前にはもう成績は出ているのでしょうか?先生や大学によっても違うとは思いますが、 3 2023/06/06 23:07
- 高校受験 偏差値?というか、高校について 質問です。僕は頭が悪くて、2年の最後の 成績が 3が4つ、あとは2と 1 2022/07/08 21:36
- 大学・短大 現在大学4回生で、本日、大学から成績通知が届きました。 不足単位数が0であれば卒業できるんでしょうか 2 2023/02/24 17:35
- 営業・販売・サービス 営業成績が悪い人にはさらに実績が出せないエリアを任されるのは普通でしょうか。 営業職をしています。 5 2023/06/20 08:50
- 経営学 成績の出し方について 1 2023/01/22 18:17
- 高校受験 中3です。 中間テスト、非常に結果が悪かったです。 五教科で1番低いのが数学は10点台で、50点超は 2 2022/10/22 10:11
- 中学校 中3です。今回の期末テストで数学が36点でした。前回の中間は数学、14点です。 数学の提出物は出して 1 2022/11/17 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「高評価」と「好評価」の違い
日本語
-
成績は「収める」それとも「修める」?
日本語
-
「好評価」という言葉はありますか?
日本語
-
-
4
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
5
「好成績を叩き出す」の「叩き出す」とは?
日本語
-
6
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
専攻テーマって…?
就職
-
8
『中学2年時』、それとも『中学2年の時』?
日本語
-
9
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
10
ひとり と 一人 と 1人 の使い分け
日本語
-
11
レポートで500字以上と指定されているのですが900字を超えたら良くないですか?
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
高成績と好成績の違い
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
Access 各レコードの中での最大...
-
学年末テストで1桁(8点)とった...
-
質問3つします 答えられたら答...
-
大学院留学の為の英文成績証明...
-
Aマイナス評価とは
-
答案入れ替わりによるミス不合...
-
記憶術に入会しているかたにお...
-
ハーバード・ビジネス・スクー...
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
卒業日とは…?
-
ベトナム人は日本人からかなり...
-
カンニングをしました
-
バイトで短期留学するのでやめ...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
音大卒か、Dラン大学卒か 音大...
-
どれを選ぶ?
-
留学の決め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報