dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いろいろありますが、強いてひとつだけ挙げると大嫌いな讀賣戦を毎回TVで無理矢理見せられるのが苦痛だからです。
 
 確かに良い選手も多いし、良い野球をする事もありますが、チームとしてどうしても応援したくないのです。理由は沢山ありますが、ハラタツと小笠原とナベツネが嫌いだからです。

 「(そんな事はありませんが)どうせ毎日仕事している訳ではないのだから早く帰って来い。」と言われても早く帰らないのは、確かに仕事が多忙なのもありますが、讀賣戦を見なくて済むからです。

 どうこの時を乗り越えるかを考えてみましたが、それには「讀賣ファンは強いときや好調時には真剣に応援するがそうでない時は応援しないから、5月くらいの『Aクラスも黄信号』時がずっと続く事を祈っていましたが、最近の好調さで。「嗚呼、来年も又この地獄を味わうのか・・・。」と思いました。

 皆様、こんな時どうしますか?因みに幾度も上に挙げた事を申し出ましたが、全く聞き入れて貰えません。

A 回答 (2件)

相手チームを応援したらよいのではないでしょうか?



阪神ファンの僕ですが、今はケービルテレビがあるので阪神戦の試合を全試合観れますが、以前関東の民放では讀賣戦しか野球はやっていませんでした。(関東だけでなく、全国的にかもしれませんが)
その時は大嫌いな讀賣と戦っている相手チームを応援してました。
阪神が低迷しているときは、阪神が勝つのと、讀賣が負けるのが同じくらいうれしかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。讀賣の相手チームを応援したいのですが
讀賣がなかなか負けないので辛いです。

お礼日時:2008/08/08 23:41

よく状況が飲み込めないけど、家を出たいんなら出ればよいのではないでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!