dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハスキー14歳老犬です。
ヘルニアが悪化して何度もこのサイトでお世話になっております。
ついに立てなくなり,血液検査で腎臓が悪いことと貧血が挙げられました。
お盆まで頑張れるかなといわれました。
飲食は自力では大分難しいですが,好きなものは自分から食べようとはしています。水分も気が向いたら自分で飲んでいます。(こちらが差し出しています)
毎日あまり変らない状況が続いていますが,余命がお盆ということでほんとにそうなのかなと思ってしまいます。
腎臓ということで最期は痙攣がくるといわれましたが,まだそれはありません。
お医者さんから言われた余命が外れた方はおられますか。
現在,一喜一憂の日々です

A 回答 (4件)

N0.3です。


我が家の犬(正確には実家の犬です)は寝たきりにはなっていません。
ただし後ろ足は相当弱っているので立ち上がるのには少し補助が必要です。
フローリングでは後ろ足が開いてしまいますが、土のやカーペットの上だと普通に立つ事は出来ます。
歩ける・・と言うより元気にクルクルと徘徊している・・といった状態なのですが・・。

ある日突然、血の混じったよだれをたらしてぐったりしてしまいました。
尿毒症の症状で、口の中の粘膜がただれて出血している状態でした。
尿素窒素の値が大変高く、あと少し病院に行くのが遅れていたら死んでいただろう、と言われました。

最初の一週間は毎日点滴に通いました。
これは尿毒症の症状を抑えるためだと言われました。
(正確なことはわかりませんが毒素を抜く・・というnakadoriさんのワンちゃんの点滴と同じようなものかな、と思います)
一日に二種類の点滴+飲み薬です。
この時点で尿素窒素の値はある程度までは下げる事ができるだろうし、そうなれば犬のしんどさも
多少和らぐと言われていました。
みるみる元気・・というわけには行きませんでしたが、初日の点滴で少し落ち着いたかな、と言う風に思えました。
(ぐったり横たわっていたのが、頭くらいは起こせるようになった)
その後2週間は3日に一度の点滴+飲み薬。
現在は、約2週間に一度の点滴(一種類)と飲み薬です。
そのほかに今は精神安定剤も飲ませています。

年が年なので詳しい検査はできず、血液検査と尿検査のみです。
血尿はでているようですし、腎臓の値もジワジワとは悪くなっているそうです。
ただし、特に症状としては現れていません。

最初は尿毒症で口の中がただれ、食欲もなかったのですが、尿素窒素の値が下がるにつれ、ただれがなおり
物も食べられるようになりました。
それまでは、犬が好むもので薄甘いものなら与えていい、と医者に言われていたので
カステラやスポンジケーキ、シュークリームなども
与えました。

今は痴呆が進んでしまい、私たち家族の事もどうやらわかっていないようです。
それが悲しかった頃もありましたが、今は受け入れる事ができるようになりました。

nakadoriさんのワンちゃんも点滴の効果が出ますよう心からお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほどよく経過がわかりました。
うちも点滴が効くとよいのですが。
後ろ足が立たず寝たきりなのですが,前足で何とか立とうと
動き回るので,手から血がでて,見てられません。
カステラなど甘いもの,私もすすめられてやっていますが
なかなか食欲があったりなかったりです。
口臭がひどいのも腎臓の影響なのかもしれませんね。
うちも年が年なので詳しい検査は負担になるのでしていません。
こうなる前はフィラリアの薬投与前の血液検査くらいのものでした。
私は人間の介護をしたことがないのですが,犬の介護も大変なものですね。
そう,私も実家の犬なのですよ。私が中学生のときに親に無理をいって
飼ってもらったのです。
しかし,私も独立して実家を離れました。こうなって今じっくり見ると,あれ,こんなとこにほくろがあったかなとか,もっとかわいがってやってればよかったとか情けないです。今は車で1時間のところなので,毎日介護に来ています。
いまさら遅いけれど,私なりのこれからの恩返しかなと思っています。
mesomesoxxさんのわんちゃんは,痴呆なのですね。大変ですが,まだ歩けるということで,それだけでもわんちゃんにとっては救いですね。
痴呆で飼い主さんのこともわからなくなって悲しい状況,想像するだけで辛すぎます。
しかし,今されている介護はわんちゃんにきっと通じていますよ。だから一生懸命生きようとされているのかもしれませんね。
お互い最期まで,無理をしない程度に介護を頑張りましょう。
とても勇気づけられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 12:00

16歳柴犬です。



昨年の9月(15歳半の時)突然体調を崩しました。
心臓も腎臓も悪く、尿毒症も起こしており瀕死の状態でした。
具体的な余命宣告というのはありませんでしたが、冬を越えられるかな・・と言われました。
あれから11ヶ月経ちましたが、今は心臓も腎臓も高値安定(治癒する事はないけれど落ち着いている)だね、といわれています。

ただし、病気を機に痴呆になり、こちらは急激に進みました。
痴呆の世話で人間は大変ですが、犬のほうは体調的にはどこも
痛かったり苦しかったりする様子はなく、これ以上ない幸せそうな顔で
過ごしています。

この回答への補足

相談にのってくださりありがとうございました。
本日午前10時に亡くなりました。
久しぶりのうんちがでて拭いてあげている途中にふとみると息絶えていることがわかりました。
最期は痙攣もなく側にいたのにいつ亡くなったかわからないくらいでした。
苦しまずによかったです。
寝たきりだったので,今頃天国で走り回っているかなと思うと少し安堵です。
ありがとうございました。
最期まで看病できたことで,悔いの残らないかたちになりました。
おたくのわんちゃんも最期の一時まで幸せに過ごされますことを心よりお祈り申し上げます。

補足日時:2008/08/21 12:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うらやましい限りです。
おたくのわんちゃんは,寝たきり状態ではなくまだ歩ける状況なのですか。
安定することもあるのだときいてびっくりです。
治療はちなみにどのようにされていたのか教えてくださると助かります。
こちらは,今毒素を抜くおしっこ誘発のような点滴と食欲増進の注射です。
瀕死のような状態からどのように回復されていったのかを是非教えてください。
痛かったり苦しかったりする様子はなく痴呆でもしっかり介護してもらえて,幸せなわんちゃんですね。
1日でも長く幸せに苦しいことなく過ごせるといいですね

お礼日時:2008/08/04 20:33

犬ではなく私の家で飼っていた猫のことで


病状も違うもので参考にならないかも知れませんが
10年以上前に飼っていた老猫が食べた物を吐き
うんちも水の様な下痢で垂れ流しの状態になりました。
当時16歳のオス猫です。

病院に連れて行き薬をもらいましたが
最初のうちしか効果が見られず
また元の状態に戻りました。
餌も食べられず急激に痩せて
5kgあった体重が半分になりました。

何度か病院に連れて行き治療しましたが
ほとんど効果が見られず余命は
3ヶ月~半年くらいだと言われました。

私がまだ学生だったと言うのもあり
覚えてないだけかも知れませんが
病気の原因は不明だったと思います。

錠剤タイプの飲み薬を与えていたのですが
餌もほとんど食べられない状態なのに
無理矢理薬を飲ませて苦しい思いをさせるのは
可哀想と言うことになり自由にさせていました。

薬を飲ませても効果はほとんど見られなかったのと
余命を宣告されていたのと薬や注射等で
これ以上苦しい思いをしてほしくなかったのです。

自由にさせていたと言っても
もちろんずっと様子は見ていました。
食べたい時に食べさせ
水を飲みたい時に飲ませる様に
部屋が汚れても良いので
吐きたい場所で吐かせる様にしてました。
後のお掃除は大変でしたが(’-’;)

余命は半年と言われましたが
2年頑張ってくれました。
毎日苦しみながら頑張ってくれました。

それが良かったのか悪かったのか解りませんが
宣告されていた余命は外れました。

もしかしたらそれはもっと早くに訪れるかも知れません。
もしかしたらもう少し時間があるかも知れません。
1日1日を大切にしてあげてほしいと思います。

この回答への補足

相談にのってくださりありがとうございました。
本日午前10時に亡くなりました。
最期は久しぶりにうんちがでたので拭いてあげている最中に
ふとみて息絶えたことに気づきました。
側にいて気づかなかったくらいなので,多分往生になると思ってます。
余命宣告からはずいぶん長く一緒にいてくれたと思います。
少しずつ衰弱していったので,別れの覚悟ができたこと,また死とは何かを教えてくれたことに感謝しています。
1日1日を大切にすること,教えてくださりありがとうございました。

補足日時:2008/08/21 12:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
猫ちゃん,幸せな日々を過ごせたのですね。
愛情をもって自由にしてもらえたのも,猫ちゃんにとっては
最高のしあわせでしたね。
私のところは今のところしょうこう状態といったところです。
お盆に余命どおりになるかもしれないし,もしかしたらもう少し時間があるかもしれない,おっしゃるとおりです。
1日1日を大切にしていきたいです。
余命を宣告されてから1日1日がすごく充実しています。

お礼日時:2008/08/04 20:37

ごめんなさい、おそらくもう長くはないと思います。

我が家の愛犬も腎不全で亡くなりましたが、悪化し始めたら急激に悪くなりました。痙攣もありました。まる1ヶ月病院へ透析の点滴に通いましたが、治療の甲斐なく力つきました。まして14歳の高齢犬、いつ何がおきても不思議ではありません。せめて命ある限り最前の方法で見守ってあげてください。

この回答への補足

ありがとうございました。本日午前10時に亡くなりました。
最善の方法がとれたかはわかりません。田舎なので透析ができず
輸液しかできませんでした。
最期苦しまず側にいたのにいつ亡くなったかわからないくらいでした。
久しぶりのうんちがでて,拭いている最中でした
後ろ足が立たず,寝たきりでかわいそうでしたが,今頃元気よく
天国で走り回ってるかなと思うと少し安堵です
アドバイスをありがとうございました

補足日時:2008/08/21 12:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これまでの回答で,もしかしたらって
また一喜一憂してしまったので,こういう意見もありがたいです。
もうちょっとで15歳を迎えるので確かにもうかなり高齢だと思います。
悪化はやはり食欲などからきたのでしょうか。
食欲から痙攣へとつながるのでしょうか。たずねにくい事をきいて申し訳ありませんが,教えてくださったら別れの準備ができるので助かります。すみません。
1ヶ月がんばられたということで,よく頑張られたですね。
私のところは余命2週間だから,それに比べるとよくがんばられましたね。
私もできることは何でもしてあげたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!