電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バレエ歴2ヵ月の超初心者です。
私は最近ピルエットの練習をよくしていて、
調子が悪くなければ右回り3回転、左回り2回転できるのですが(左は3回転はできません・・・)、
たまに何をしていても軸が取れないときがあり、左が1回転半ぐらいでフラフラしてしまうときがあります。
左足軸でバランスを取るためにはどんな練習をしたらいいのでしょうか?
あと、グランフェッテが私はうまくできなくて、
パッセ→前パッセと綺麗にできません。
バレエ歴が長い人の綺麗なグランフェッテに憧れているのですが(そう簡単にできるものではないとは思いますが)
、あれは腹筋がなければ綺麗にできないと聞いたのですが、腹筋を鍛えたほうが良いでしょうか。
また、こんなイメージでやると良いというアドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2ヶ月というのは通算?


それとも週1-2レッスンでの2ヶ月?

とりあえず回れるというのは、
一応、回転は持って生まれたのだろうけれど、
10回程度のレッスンで美しくダブルやトリプルが出来ているとは
考えられない。
多分、勢いだけで回っているのだと思う。

まずは回らずにルルベ-パッセで止まってみる。
足はバナナになっていないか、
お尻は出ていないか
軸足の膝は緩んでいないか
膝が正面を向いていないか
などを
鏡の前でじっくり観察。
最低5秒、出来れば10秒くらいは止まっていること。
降りる時は4番でなく5番に。

次に1/4回転。パッセからやはり5番に降りる。
次は半回転。そして1回転。

シングルできちんと5番に降りれないのに
勢いでダブルやトリプルを回っても美しくない。
バランスが崩れて落ちるのではなく
パッセから自分の意志で「降りる」。

バランス感覚がしっかりすれば
朝晩の歯磨きはルルベ-パッセ(またはクペ)のまま
出来るようになる。

グランフェッテはそれこそ10年早い。
毎日最低6時間のレッスンを続ければ
恐らく数年で数回は出来るようになると思うが。

エクセサイズで有効なのは
ロンドジャンブ・アンレール。
だが軸足の強さも必要。

腹筋が必要なのはフェッテだけでない。
プリエもタンデュも全てに於いて必要。
バレエの腹筋は体育の腹筋とは違うから間違えないように。
詳しくは先生に聞こう
    • good
    • 3

はじめまして。



2ヶ月ですか~..今一番しんどいときですね
わたしのスタジオでも、たまに初心者の方が来るのですが、
とっても大変そうで、偉いなあと感心しちゃいますよ。

回るものは、本当に難しいですよね。
わたしも12年目にして、
ようやく先生にほめられるほどになりました笑
No.1の方もおっしゃっていますが、初めての方で、
2回や3回まわるのは、すごいことですが、
ちょっと急ぎ過ぎではないかと思います。
習っていらっしゃる先生にもよりますが、
うちの先生なんかは、2回まわれれば上等って考えです。
アメリカ式の先生は、どんどんテクニカルなことを
小さいうちからさせるみたいですね。
でも、プロの人の舞台を見ても、トリプルいれる人は
あんまりいないですから、はじめはじっくりじっくり、
1回転を練習してみたらいかがでしょうか?
うちの先生曰く、「回るのは練習すればするほど上手くなれるんだから、
100回でも1000回でも、とにかく回りなさい!」だそうです。
まずは、焦らずに基本から。日々の努力を続ければ、
きっとそのうちにきれいにくるっと回れる日がきますよ。
わたしも、はじめはただ勢いだけで回ってました。

あと、左ってだれでも苦手なんですよね笑 
解決策としては、なんにでも共通することですが、
上半身を強くすること。
同じことのくりかえしですが、基本のバーレッスンをまじめにやれば
確実に上手くなれると思います。

う~ん..わたしは結構、回るのが得意な方なので、
フェッテはなんといったらいいか... 
やっばり、振り足のタイミングですかね。
上手な人のを見て、研究するといいと思います。
あとは、回るので肝心なことは、顔をつけること。
目線を変えないこと。
あとは、バーですよ笑 ←

大変だとは思いますが、頑張ってやってみてくださいね。
こつこつ派はのびますよ笑
あと、No.1さんの意見はばっちりなので、
ぜひよく読んでみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報