dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある研修を受けるのに、ゆうちょ銀行に「払込取扱い票」を使ってお金を払い込むよう指示がありましたので、先ほどゆうちょ銀行へ行ってきたのですが、払い込みという行為をするのが初めてで、詳しいことがわからず、「ペイジー」というところから払い込んでしまいました。
すべて終了した後に、「払込取扱い票」を使用するときは、「送金」というボタンから始めるようにと書いてある用紙を見つけました。間違ったと思い、ネットで調べてみると、ペイジーというのは、ペイジーマークのついている払い込み票でないと利用できないものと書いてありました。
私の用紙は普通の払込取扱い票でそのマークはついていませんでした。ですが、最後まで操作終了でき、最後に出てくる払い込みの証拠となる用紙も出てきたのですが…。
これはどういうことなのでしょうか?ちゃんと払い込みできてないのでしょうか?でも最後まで操作できたのに…。
お金が払えてないと研修が受けれないので、とても焦っています。
どなたか知っている方がいたら教えてください。週末なのでゆうちょ銀行に問い合わせができないのです…。
もし間違っていたら、私はどうすればいいのでしょうか?(涙)

どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

もう回答がでたと思いますが、一応書きますね。


面白い質問だなぁ~。
と、今日郵便局行って、自分の振込
ペイジーのボタンを押してやってみました。
結果、ちゃんと自動的に振込モードに切り替わり
振込されました。
振込モードでペイジーを振り込んだ時
きちんと、ペイジーになるので大丈夫だと思ってはいましたが。

ご利用明細書に上から
お取扱日・店番・取扱番号
取扱店
払込口座
払込金額・料金
が記載されていますよね??
払込口座が相手方の振込口座の番号になっていれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にやっていただいたんですね、ありがとうございます。
週明けにゆうちょ銀行のコールセンターに問い合わせたら、電話をとってくれた人もあまりわからなかったみたいで、何度も「ちょっとお待ちください」と待たされ、最終的には「おそらく大丈夫と思われます。」との返答だったので不安でしたが、自分が間違ったことなので仕方ないと思うことにしていました。

こちらの回答をみてとても安心しました。
返答が遅くなりすみません、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 22:11

実際に試された#4さん、補足をありがとうございます。


やっぱり、自動的に切り替わるんですね。
以前も同じような質問が有りましたが、通常払込の機会が
無いので、試行することも出来ず、もやもやしていました。
    • good
    • 0

再び#2です。



用いた払込票には「収納機関番号」や「お客様番号」や「確認番号」の
記載は有りましたか?

払込票OKのATMの場合はOCR(文字読取装置)機種ですから、払込票に
それらの番号の記載が有れば、自動的に文字を読み取ってペイジーの
処理が行われると思われます。

例)参考URLのオレンジ項目の上段のように。
http://www.pay-easy.jp/display005/demo_1.html

逆に、それらの番号が無かったら、ペイジー処理は行われないのでは。
ペイジー送金先の情報が無いわけですから。

もしそうなら、ATM側で『ペイジー払込票ではない』と自動的判断し、
通常払込の処理をしているのではないかと思われます。

払込票の記載を覚えていなければ・・・、ATMから出てきた領収書に
「お客様番号」や「PE(Pay-eazyの略?)」の印字が有りますか?

例)参考URLは見本です。 実際の領収書とは形式は違うでしょう。
http://www.pay-easy.jp/display005/demo_13.html

おそらく、それらの印字は無いと思われ、印字が無ければ通常振込で
処理されたのではないかと推測できます。

当方は「ペイジー払い」はネット口座で何回か行っただけなので、
本件のようにATMでの操作ボタンを押し間違えたものが、どのような
処理が行われるかは推測の域を出ません。(そこまで詳しくないので)

『ペイジー対応の払込票でなければ大丈夫だろう』としか言いようが
なく、出来れば休み明けにでも、ゆうちょに確認した方が無難です。
(いろいろと書きましたが確証が無く、すみませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
週明けにゆうちょ銀行に確認しましたが、何度も「ちょっと待ってください」と待たされ、最終的には「おそらく大丈夫」との返事ですっきりしないながらも、自分のしたことなので仕方ないとあきらめていました。
皆さんの意見の方がずっと安心できました。
本当にご丁寧にありがとうございます。
とても助かりました。
返答が遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/08/20 22:14

ゆうちょATMにはOCR機能が有るので、「ペイジー選択」するも伝票が


未対応なら、勝手に「通常払込」の手続きで支払っていませんか?
「収納機関番号」や「お客様番号」の入力はしていませんよね?
http://www.pay-easy.jp/about/kantanATM.html
http://www.pay-easy.jp/display005/demo_1.html

領収書には手数料などの記載は有りませんか? 通常払込(ATM扱い)
だと、払込金額3万円未満で80円、3万円以上で290円です。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「収納機関番号」や「お客様番号」の入力はしていません。
ただ、払込先の口座番号の確認と金額の確認をしただけの記憶しかありません。
手数料は、金額が1万円だったので、80円でした。

これって通常払い込みで取り扱ってくれてるということでいいんですよね??

お礼日時:2008/08/09 16:58

ペイジーは


収納機関番号
お客様番号
確認番号
を入力すれば先方の収納先と金額が表示されます。
これで払い込みすればペイジーでの支払いは完了になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

収納機関番号、お客様番号、確認番号などは入力していません。

お礼日時:2008/08/09 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!