dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1です。
夏休みの宿題で、論理の課題がでました。
その中に、「真理値表」など命題の基本事項から、「全称命題」や「存在命題」、「ε-δ論法」までがあるのですが、

そのうち「全称命題」、「存在命題」の複合命題(?)で正解なのかどうか分からない(というか確認したい)ことがあります。

命題 ∀x∈X,∃y∈Y,p(x,y)の否定命題ですが、
∃x∈X,∀y∈Y,¬p(x,y)でいいのでしょうか???

もしこれが正解なら、次も正解でしょうか?

X:=男性全体
Y:=女性全体
p(x,y):=「xはyに好かれている」

P:∀x∈X,∃y∈Y,p(x,y)
 「すべての男性はいずれかの女性に好かれる」

とすると、Pの否定命題は

¬P:∃x∈X,∀y∈Y,¬p(x,y)
 「いずれかの男性はすべての女性から好かれない」

多分合っていると思うのですが、どうでしょうか?

A 回答 (1件)

> 命題 ∀x∈X,∃y∈Y,p(x,y)の否定命題ですが、


> ∃x∈X,∀y∈Y,¬p(x,y)でいいのでしょうか???

引用した部分の2行目のp(x,y)の左隣りは、否定の記号でしょうか?
そうであれば、合っている思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/19 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!