dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファウルボールが観客席に落ちてから
「ファウルボールにお気をつけ下さい」というアナウンスがあります。
なぜ、ファウルボールになりそうなボールが飛んだ瞬間にアナウンスしないのでしょう?
また、「ホームランにお気をつけ下さい」というアナウンスがないのはなぜ?

A 回答 (6件)

そんな予言が出来たら野球がつまんないでしょう。

それに
アナウンスのお嬢さん・・そんなに試合中に集中してないでしょう。
>ファウルボールが観客席に落ちてから
次のファールボールに備えてのアナウンスでは?。
ホント・・日本の球場は鐘や太鼓やこんな余計なお世話の
アナウンスでうるさいですね。大リーグの観戦方法を
早く見習って欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、アナウンスのお嬢さんが大変です(笑)

日本の球場はうるさすぎますね。
同じメロディーを繰り返す応援、うんざりです。

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 10:09

このごろ忙しく、野球を生で見る機会がないので断定できませんが、「ファウルボールにお気をつけ下さい」のアナウンスの代わりに笛?でファウルボールの接近を警告してませんでしたっけ?(内野席の場合)


 「ホームランにお気をつけ下さい」というアナウンスがないのは、外野席にいる人はホームランボールがくるのを予めわかって観戦に行くのに対して、内野席で観戦している人は内野席にはボールは飛んでこないだろうと安心している人が多いと思うので、注意を促しているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。
内野席では警告の笛があるかもしれないんですね。

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 10:28

「野球観戦は自己責任で」というのが私の考えです。


野球を観に行っている以上、スタンドにボールが飛んでくるのは当たり前だし、そのリスクに対しては、観客自身が対応すべきでしょう。それをアナウンスのせいにするのは根本的におかしいと思います。
要は、きちんと対処できるように観客も一球一球に集中すべきだということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。
ゲームに集中していたら、こんなアナウンスは不要ですね。

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 10:24

野球が始まる前から予め「ファウルボールにお気をつけください」って


言われても彼氏とデートなどで来た野球を知らない人からしたら「ファウルボールって何?」としか言いようがありません。ファウルボールが観客席に
落ちてから言うのは初心者の人にもファウルボールが何かをわからせた
いのが目的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
これがファウルボールなんですよ、と教えてくれているんですね

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 10:17

>なぜ、ファウルボールになりそうなボールが飛んだ瞬間にアナウンスしないのでしょう?


間に合わないでしょう。。。

自分で「ファウルボールにお気をつけ下さい」と何秒で言えるか考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ファウルボールに・・・」
あっ、噛んでしまいました
間に合わないようです

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 10:12

全く同感です。


いつも、後から言っても意味無いだろうと思っています。
答えになっていなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね
それに、一回言えば充分だと思うんです

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!