重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父が病気の為、他界するのが時間の問題となってきました。
辛いですが、葬儀のことなども考えなければならないところへ来ております。

子供は娘である私(30代)ひとりで、母とは離婚しています。
しかし母は父の世話をしてくれており、父も私ではなく
実生活では母を頼りにしていて、相続する家のことについても
「お前たち」という言葉で話をしてきます。
いろいろあった夫婦でしたが、子供が私ひとりという事もあったせいか
実質的には半分以上よりが戻っているような感じです。
ですので葬儀には母も親族として列席させたいと思っております。

この場合、戸籍上の家族は私だけになるので喪主は私かと思うのですが
昔も今もやはり喪主は和装でなくてはならないのでしょうか?
正装であってもやはり洋服では良くないでしょうか。
また、母もやはり和装の方が良いのでしょうか?
それとも和装は喪主ある私だけで良いものなのでしょうか?
また母を親族として列席させるのは非常識なのでしょうか?
父方の身内は母が父の世話をしている事は承知していて、私の知る範囲では
母を悪く言う人はひとりもいないようです。

皆様、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

喪主はあなたでいいと思います。

できれば和装で。お母様も和装が望ましいです。
離婚していてもあなたのお母様である事は変わらないのですから「親族」ですよね。
喪主と親族は出来る限り和装が望ましいと思います。
けれど体調等の理由で和装ができないなら洋装でもいいでしょう。
喪主は基本的に焼香に訪れる方々へのご挨拶が仕事で、動き回ることはありません。
お茶出しなどもする必要はありませんので和装できっちりお客様を迎える心構えでいればよろしいと思います。

平常心ではいられないご心中お察しします。
どうかしっかりとお父様を送ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

母も和装が望ましいのですね。
母も親族として出席させます。
似たような御礼になってしまい、申し訳ありません。
温かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 19:24

喪主はとりあえず質問者様がなさるべきでしょう。


もちろん和装で。お母様は親族の席に座っていただいても
ご親族の方も納得するのではないでしょうか。
場所にも寄りますが、葬儀会社の方や親族の方が質問者様
が喪主でも沢山フォローしてくださると思いますので、安
心してください。

悲しい現実ではありますが、心をしっかり持って、最後の
最後までお父様に沢山の愛情を注いであげてください。
また、看病から葬儀となると質問者様やお母様の心労も
大変なものだと感じます。ご自愛くださいますように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

やはり和装が望ましいのですね。
母も親族として出席させます。
温かい励ましのお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 13:38

日本の女性の場合は葬式で喪主を務めたり喪主の奥さんは着物の喪服を着ます正確には他の人間も着物ですがいろいろしたくしたりお客さ物世話

をしたりいろいろ有るために洋服を着ていますお母さんも出席させてあげてください前の理由によってお母さんも着物でも良いでしょうお母さんに任せて下さい席順は喪主が貴女ですとお母さんは左側になります母の看護を知っている人ばかりですとお母さんが喪主でもおかしくはないですよあくまで宗教的な事で葬儀屋やお坊さんに払うお金の都合が有るので管理者として喪主を決めるだけですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

やはり和装が望ましいのですね。
母も親族として出席させます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!