dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チョイノリの耐久性についてお伺いします。

昨日、3年間使用していたチョイノリのエンジンが動かなくなってしまいました。
オイル交換は300km毎に交換し、主に片道10kmの通勤に使用していました。
新車で買ってから転倒などは一度もしていません。

近所のバイク屋さんにもっていったところ、もうエンジンの寿命だといわれました。
バイク屋さんに指摘されたのは以下の二点です。

・このバイクは1000km走れば壊れる。
・直すにはエンジンごと取り替える必要があるから新車を買った方が安くつく

そこで、チョイノリを所有していて実際に動かなくなるまで乗っていた方にお聞きしたいのですが、何キロまで走りましたか?

A 回答 (3件)

チョイノリは乗る人の乗り方、体重、メンテナンスクオリティに大きく左右されるようです。



100台以上のチョイノリを担当してきましたが、乗り方の悪い人は1000km走る前に壊してしまいます。

大事に乗る人は10000kmを記録しました。

一番大事なのはオイル交換です。#2さんが言っているように500kmごとに安いオイルでいいので交換しましょう。


本題ですが、エンジンを疑う前に一度キャブレターをチェックしてみましょう。
あなたのメンテナンスクオリティならいきなりエンジンが焼きつく等の破損は考えずらいです。

バイク屋さんに頼むのであればプラグ、エアクリーナの清掃or交換。
キャブレターチェック(きちんと混合されているか)。
タンク内に水が混入していてキャブレターのフロートチャンバーに溜まっていないか。
メインキーの接触不良で電源が入っていない(火が飛ばない等)。
最悪の事態を想定してコンプレッションゲージで圧縮圧力を測定する必要も出てくるかもしれませんが、チョイノリを扱ったことのある店ならキックの重さである程度の診断が出来るはずです。

>・このバイクは1000km走れば壊れる。
>・直すにはエンジンごと取り替える必要があるから新車を買った方が安くつく

こんな事を言うショップはあまりお金にならない(車両本体価格が安いので直しても請求しずらい等)チョイノリを診たくないか、チョイノリを知らない勉強足らずの店です。

違うショップに行ってみるのも大きな前進になるはずですよ。

この回答への補足

遅くなりましたが、みなさまご回答ありがとうございました。

補足日時:2008/10/24 17:36
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分としても、いくらなんでも1000kmは・・・と思っていたので、スッキリしました。
このページを印刷して他のショップでもう一度見てもらうことにします。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/11 14:52

動かなくなったわけではありませんが、8000km以上乗りました。


知人に譲りましたがまだ走っているようです。
手元にあったときは最後まで顕著なパワーダウンはありませんでした。
整備は500kmごとのオイル交換、エアクリーナー清掃、チェーンのメンテ程度です。タペット調整も6000km過ぎで1度しました。

チョイノリ初期型はカムの材質が悪く、酷いものは1000kmと持たずに最高速度が30km/hを割っていました。
ですから、バイク屋さんとしてはそのときの印象があるのではないでしょうか。

'04年型以降はカムの材質などが見直され、耐久性は劇的に改善しました。
(とは言っても、他の原付と比較した場合はようやく「並」といったところでしょうか)
定期的なメンテナンスは必要なものの、タイヤの溝がなくなる程度の距離なら走れると思います。

ご参考まで。

この回答への補足

別のバイク屋にこのページを印刷して見せたのですが、
結局、エンジンそのものが駄目になってしまったらしく、
分解や部品交換するなら新しいチョイノリを買った方が得といわれましたので泣く泣く廃車にすることにしました。
ご相談にのっていただき、ありがとうございます。

補足日時:2008/10/24 17:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パワーダウンといえば思い当たる節がありました・・・。
そういえば一週間前から上り坂を上るときに、以前は少なくとも20km以上は出ていたのに、
(普段からパワーはありませんでしたが、)15kmくらいしか出ていませんでした。
エアクリーナー清掃、タペット調整は行っていませんでした。
これが原因?なのかもしれませんね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/11 14:46

自分のチョイノリは、中古なのでオーナーとしては2代目ですが、オドメーターは4000km越えてますから、すくなくとも「1000kmで壊れる(乗れなくなる)」と言うのはハズレでしょうね。


チョイノリの弱点は、カム周りですが、カムとIN/EXバルブなどを交換すると1.8万円程度で復活させることが可能。中古車としての残存価格がそれを下回れば、バイク屋が言うように経済的価値はないと言えます。質問者が、経済的価値以上のものをお手元のチョイノリに感じるならば修理して乗り続ければいいし、価値はないと思うならフツーのスクーターを買った方が幸せになれるのでは?。

この回答への補足

上記のバイクは5000km走りました。
一番肝心な説明が足りず申し訳ございません。

補足日時:2008/08/11 11:37
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
直すかどうかはまだ迷っているところですが、
この「1000kmで壊れる」というのはやはり「ハズレであった場合」だったのですね。
修理の話も大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/11 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!