dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚をして、筆頭者が夫になっていました。離婚した場合、筆頭者はどのように変わりますか。

A 回答 (5件)

#2様の補足になります。



筆頭者ですが、戦前と違い、現在の戸籍では、筆頭者は、本の見出しのような役割しかありません。
ですから、筆頭者である、なしで、損も得もありません。
それで、離婚した場合ですが、URLの通り、三通りのパターンがあります。
あと、子供が居て、子供も妻側の戸籍に入る場合は、両親の戸籍には戻れません。
理由は、一つの戸籍には、二世代(親と子のみ)までしか入れないからです。

>当然ですが、奥様は結婚前のご両親の戸籍に戻ることはできません。

勘違いですかね。

参考URL:http://members2.jcom.home.ne.jp/shadou/page047.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっと理解できました。

お礼日時:2008/08/26 09:17

NO3です。


最後の一文はNO4さまのご指摘通り、私の勘違いでした。

トピ主さま
回答に間違ったことをお答えしてすみませんでした。

NO4さま
ご指摘、ありがとうございます。
    • good
    • 0

NO.1さんのおっしゃるとおりです。



念のため、補足しますと離婚後はこのようになります。
旦那さま筆頭の戸籍(婚姻によってできた戸籍)
・筆頭者は旦那さま
・奥様は除籍(離婚が成立し、新戸籍作成について記載)
新戸籍・奥様筆頭の戸籍(離婚によってできた戸籍)
・筆頭者は奥様

当然ですが、奥様は結婚前のご両親の戸籍に戻ることはできません。
    • good
    • 0

婚姻により夫の姓の新戸籍が編成されて夫が筆頭者となっているのです。

妻の姓を名のることで届けていれば妻が筆頭者になります。筆頭者とは戸籍の見出しと理解されます。
貴女も結婚前は貴女のお父さんが筆頭者の戸籍に入っていたのです。
離婚されて旧姓に戻ると普通はまたお父さんの戸籍に戻ります。
または、貴女だけの戸籍をつくったり、旧姓に戻らないこともできるようです。

参考URL:http://www.kyougi-rikon.com/rikon/22/
    • good
    • 0

ご主人が独身の時には、戸籍は父親の戸籍にに子として記載されていました。

結婚することで、ご主人が自分の戸籍を作って、独立されたわけで、戸籍筆頭者はご主人です(当たり前です)。
若し、貴女との結婚を解消すると、ご主人の戸籍から、貴女が抹消されます。(ご主人の戸籍は、その時点で、自分ひとりの戸籍になります)
従って、ご質問の場合の回答は、「筆頭者は変わりません。」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
理解できました。

お礼日時:2008/08/26 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!