
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「書類上独立する」ことの目的(理由)次第のように思います。
まず分籍は,戸籍を分けるだけです。親子は親子のまま,兄弟姉妹は兄弟姉妹のままで,親子関係や兄弟姉妹との関係を変える効果はありません。だから行政庁の扱いも,特に変化はありません。
そしてそれは,戸籍を調べてようやくわかることです。戸籍の内容なんて,普通は誰かに見せるようなものではありませんので,他人にとっては分籍の事実なんて知ることのないこと,言ってみればどうでもいいことでしかありません。
分籍した人自身の「自己満足でしかない」とも言えます。
ちなみに,いったん分籍してしまうと,元の戸籍には戻れません。離婚では元の戸籍に戻るケースがありますが,それは法律の効果として夫婦が同一の戸籍に入ることが要件になっていて,離婚ではそれが解消されるために戻ると余地があることから認められているものです。分籍は,強制されることなく自分の意思でするものですから,戻る余地はないんです。
そしてその元に戻れないことについては,分籍届の用紙を役所で受け取るときに説明されることでもあります(経験済み)。
世帯分離だと,世帯ごとに別の扱いをするものがありますので,行政の手続きに関しては,変化が生じます。
たとえば選挙の際の,投票券(入場券)の送付です。世帯ごとにまとめて送られるので,ご自宅に届くものが2つになります。同居の世帯主が自分あてに送られてきたそれを見て「あれ?」と思う程度で終わるかもしませんが,それに関して追及を受けることがあるようだと,その後の家庭内でちょっとぎくしゃくした感じになるかもしれません。
他には,国民健康保険の問題も考えられると思います。あの保険料は世帯ごとに納付することになっていたはずで,あなたが世帯分離をすると,あなた自身がそれを支払わなければならなくなるはずです。それを納付しなければ……世帯分離とかを考えるお歳なんですから,どうなるかは想像してみてください。
あなたの真の目的がわからないので,この程度しか書けません。明かされていないあなたの内心の目的に沿うものであるかどうかは,あなたしかわかりません。
メリット,デメリットを(自分で)よく調べて,よく考えてみるといいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/11/03 06:52
詳細な回答ありがとうございます。
生誕時より「家庭」を覆う十七ヵ条に及ぶ血縁者らの信奉する創設者の教えの圧から離脱する策として2つに到達、調べデメリット無しと判断、家を出る前の決別表明をどちらにするか迷っての質問でした。
No.2
- 回答日時:
書類上の独立にそれほど意味があるとは思えません。
そして、それほどハードルがあるとも思えませんので、いずれもしたらいかがですかね。
要件さえ満たせば、元の戸籍に戻る(入籍)や元の住民票世帯に戻ることも、簡単かと思います。
ただ、将来的なことを言わせてもらえれば、あなた自身が決断した行為についてはあなたの問題だからよいとして、あなたが亡くなった場合の相続手続きでは、戸籍を必要以上に変更することは、遺族が収集する戸籍謄本が多くなり、煩雑となります。当然専門家へ依頼となれば、煩雑さで費用が増えることにもつながるでしょう。
家庭内の問題(DVなど)の事情等によるものはやむを得ないかと思いますが、そうでなければあまりいじるべきでもないでしょう。
変にいじれば結婚等で、その相手が調べた際に何か隠し事がありしているのではとも見える行為で、信頼性に関係してくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- 子育て・教育 給付型奨学金について 大学一年生の息子がいます。 現在母子家庭で、非課税所得の世帯なので、今の条件で 2 2023/04/15 17:12
- 離婚 子供の戸籍の移動 離婚して3年くらい経ちます。元夫の不貞で離婚して 男は女と結婚したと思います。 子 2 2022/04/24 17:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 息子(未成年)のマイナンバーカードを使用してコンビニで全部事項説明書を取得した場合、私の戸籍謄本とし 1 2022/06/03 10:08
- その他(暮らし・生活・行事) 戸籍謄本について。私(妻)と息子は夫と別居しています。離婚協議中なためまだ籍は抜いていませんが、住民 3 2022/06/05 13:53
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 会社に提出する住民票 6 2022/09/20 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
本籍地とは・・・?
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
苗字の漢字を変えるには?
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
戸籍の転記ミス
-
自分の出生届のデータを閲覧で...
-
苗字の読みを変えること 私は、...
-
離婚後の妻側の籍や扶養などに...
-
離婚した両親との続柄等
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
住民票の除票について
-
離婚した父親に会う方法、教え...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
他人の人の兄弟になるには戸籍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
離婚した両親との続柄等
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
絶縁状態の母の生存確認の方法
-
苗字の漢字を変えるには?
おすすめ情報