dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JPGファイルやテキストボックスが挿入されたWord文書を元に、
既存のJPGファイルを他のJPGファイルに差し替えたり、
削除したり、テキストボックスも削除して新たに作り直したりして、
既存のWordを修正しました。
すると、JPGファイルやテキストボックスの数は明らかに少なくしたのに、
ファイルのサイズが2倍以上になりました。

その作り直したWord文書をOpenOffice.orgで開くと、
削除したはずのJPGファイルやテキストボックスが、
全て存在し、
さらに私が追加したjpgファイルやテキストボックスも存在していました。
これのせいでファイルサイズが大きくなっているのだろうと思います。

OpneOffice.orgで開いて削除していけばいいのですが、
図に関してはほとんど互換がとれておらず、
OpenOffice.orgで保存したものはWordでは図がズレてしまって、
使えません。

どうして削除したはずの図が存在するのか、
完全に削除する方法を教えていただきたいです。

Word2002 SP3です。

A 回答 (2件)

次のようにしてみたらいかがでしょうか?



JPGファイルなどを差し替えて、それを保存するとWORDのサイズが肥大化してしまう。で、差し替え作業を終えたら、保存する前にそれを全選択(「Ctrl」+「A」)します。

新たにWORDを起動させて、「ページ設定」を既存のそれと合致させてから、貼り付け(「Ctrl」+「V」)ます。これを保存します。念のため既存のファイルとは別名で保存してください。

これで、既存ファイルと新たに保存したファイルのファイルサイズを比較してみてください。思惑どおりにファイルサイズが小さくなっていたら、既存ファイルを「削除」(ごみ箱入り)してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうか!そうすればよかったんですね。
1ページずつコピペをしていました。
それはそれで思惑通りファイルサイズが小さくなっていました。

お礼日時:2008/08/12 13:01

削除したはずの図やテキストボックスがファイルの中に埋め込まれて残っているからです



たとえば、適当な「図」を一旦削除したあと Ctrl+Z を押してみてください
「図」が復活しますよね
これは、アンドゥという機能で、操作をさかのぼって元に戻せるようになっています
元に戻すためには、そのデータが残っていなければなりませんので、そのデーターをファイルに埋め込んでいる訳です
OpenOfficeでは、保存形式の違いでそれが表に現れたという事だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この履歴は、Wordを終了しても残ってるんですね・・・。
残念です。
元ネタをコピーして使うのではなく、
新規Wordを起動してすれば良かったんですね。

お礼日時:2008/08/11 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!