重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

J-REITは不動産投資信託といわれますが、法的な意味では信託ではないと考えてよいのでしょうか?
J-REITの投資法人は、株の配当という形で投資家に還元しているのであって信託とは違うように思えます。
またJ-REITの投資法人は信託会社では必ずしもないように思うのです。

A 回答 (1件)

こんにちは、


http://www.nbf-m.com/jreit/index.html
の図の左上のNBFオフィイスマネージメントが信託会社で、中央のNBF日本ビルファンド投資法人が不動産投資信託で。
http://www.cras.co.jp/j_reit/j_reit.html
の図では、やはり左上の「投資信託業者」が信託会社に。

で、元の資本のお金は別会社で、経営は同じって事ですかね~
・・・どうなんでしょ( ̄~ ̄;)

投資法人とは
http://www.mansiontoushi.com/yougoshu/yougoshu16/
信託会社とは
http://money.infobank.co.jp/contents/S200481.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます。

J-REITは不動産投資信託とは言ってもその信託の意味は法律的な意味での信託ではなくて、実質的な意味での信託ということでしょうか。
つまり、他人の財産を運用して投資家に利益を与えることを言っているみたいですね。
法律的な意味での「信託」は受託者が財産権を取得した上で委託者に受益権を与えて、それに基づいて利益を与えるみたいですね。
これを行えるのは、信託銀行か信託会社であって投資法人には行えないように思えます。
また、投資家は投資法人に出資しているのであって金銭を投資法人に移転しているわけではないですものね。
出資を、もし信託とすると株式会社は全て信託会社の免許等を有していることになってしまいますものね。

補足日時:2008/08/13 11:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!