
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「セルフサービス化は、人の働きを製品に代替することで実現される。
」とのことなので、勝手に、、、、A self-service is realized through displacing human move into
assisting mechanical and electronics function.
ここで登場する「製品」というのが厄介ですね(笑)、少々堅苦しいけど、天の邪鬼ですから、「substitute」も「alternate」も使わずに書いてみました、こんな意味であっていますか?
直→意訳(?)(笑)
セルフーサービスは人間の動きを助ける機械的・電気的機能で代替することによって実現できる。
大変遅くなって申し訳ありません。
英語が全然駄目なため、日本語で書いた文章→英語 と固執していましたが、mabomkさんの意訳を見て、固執する必要がないとすごく感じました。
本当にありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
分かり易くする為、「AをBに代替することで、・・・」を具体的文章にしてみましょう、
「使用材料AをBに代替することで、、、、、、中間製品の不良率は確実に低下し、その結果完成品の歩留まりは飛躍的に改善された、、、云々」
After the material A was substituted by another material B,
the defective ratio of the semi manufactured goods showed
firm decrease, then finally the yield rate of the end product
was drastically improved.
こんな感じでしょうか、外していたら、補足お願いします。
No.5
- 回答日時:
代替するでは、alternateとsubstituteは良く使われます。
代替品の場合、alternative materialは設計変更して代替品にした場合に使われて居ます。これはalter 変更する、alteration変更(設計変更)の影響と思われます。
一方、substitute part(代替品)の場合、製造国・地域の入手困難などにより設計当初から代替品として認める場合に使用しており、alternativeとsubstituteの使用を区別しています。
専門的なアドバイスありがとうございます。
私の書きたい文章は以下なのですが、この場合はsubstituteを用いる方が正しいのでしょうか?
「セルフサービス化は、人の働きを製品に代替することで実現される。」
設計変更という話しではなく、より一般的な話しとして書きたいのですが。。。
アドバイスの方お願いします。
No.4
- 回答日時:
どのような文脈なのでしょうか?まぁ文脈にもよりますが、通常、
Hideto123さんも書いてらっしゃるようにreplaceかsubstituteを
使います。alternateは何かしらの特別なシチュエーションにだけ
(例えば化学の授業などに)使うような単語では?と思います。
とりあえず、一般的ではありません。というのも会話どころか
文章中でも今まで見たことがないからです。
ネイティブに英文の添削を頼むといつも言われるのが
「Don't be so exotic」「Simplify your sentences」と
いうことです。あまり誰も使わない単語を使うのも
いいのですが、誰も使わないのはその単語の使い勝手が
悪いからです。alternateは使い勝手の悪い単語の1つかと。
replaceという単語を使うのが1番かと。最も一般的です。
日常会話でもアカデミックな内容の文章中にも
多く見られ、自然で意味が一発で伝わります。
substituteは、もう少し、堅いですかね。ただ、野球の話を
しているのであれば、これも自然ですが。
文脈に依存しますよね。私の説明が足りませんでした。すみません。
今書いている文章は、工学分野の論文です。
堅い表現が好まれる論文ではやはりsubstituteが妥当のようですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
○○の代わりに△△
△△ instead of ○○
○○を△△に変更あるいは置き換える
○○will be replaced by △△
本来○○であるが代わりに△△を
△△ behalf of ○○
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
ワードの単語数文字数の違い、...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
「気付く」と打ちたい
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
「ぜひもの」という言葉の意味は?
-
高3です 英単語を覚えようと思...
-
quantitation と quantificatio...
-
discretionとdecisionってどう...
-
日本語の単語を五十音別に分類...
-
10月11月12月の覚え方。
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
英単語の後方一致検索
-
N日目の訳
-
英語の文章
-
○○一家という英語表現について。
-
英語で「算数」は?
-
数字を入れ替えるときの英語
-
「けち」の反対語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
ワードの単語数文字数の違い、...
-
「気付く」と打ちたい
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
英単語の後方一致検索
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
スマホでメールを送るさい、辻...
-
ice cream というスペルを、ice...
-
高沸
-
日本語の単語を五十音別に分類...
-
漢字「渣」のシフトJISコー...
-
JRの車内アナウンスで「お出口...
-
「当然に」とは?
-
味をリニューアルし、新しく生...
-
quantitation と quantificatio...
-
『最後通告』?は、正しい言葉??
-
「手書き修正した」という意味...
-
"administrative assistant"の...
おすすめ情報