dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9年式のワゴンR。走行8万ほどです。
3年ほど前から夏の暑い時期になると、エンジンチェックランプが点灯することがあります。
決まってエアコンをかけ、少し上り坂を上がったとか、少しスピードを出した時とかに起こります。
点灯した時は、エンジンを切り30分ほど置くと元に戻ります。
オイル交換やエレメント交換もマメにしている方です。
やはりもう寿命なのでしょうか?
愛着がある車なので、まだまだ乗りたいのですが…
点灯した状態で乗っているとどういうことになるか、教えて頂きたいのですが…お願いします。

A 回答 (4件)

エンジンチェックランプは、排気ガスに悪影響を及ぼす故障があると点灯させます。


また故障が解決された場合、エンジンが掛かっている間は点灯していますが、エンジンを切って再始動後は消灯します。
文面だけでは判断出来ませんが、点灯しっぱなしではないので一定条件で発生する一時的な故障の可能性が大きいです。
エンジンに力不足やアイドリングの不安定がなければ、O2センサーの故障かもしれません。
いづれにしても、点灯原因の履歴はコンピューターに残っているはずですから、一度スズキのディーラーで点検を受けたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
3年ほど前からと書いたので、他の方々はほったらかしにしていると思っておられるようですが、決してそうではありません。
もちろんその間、車検もありましたし点検もしました。
その都度点灯のことは言いましたが、すぐにランプは消えてしまうし、緊急に整備をするということじゃなかったようでした。
その為、暑い時期になると思い出したように点灯するという状態です。
今年もまだ1度だけです。
今月車検があるので、またその時に詳しく調べて貰おうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/13 15:07

オーバーヒートか、冷却系統に問題があると思われますが。


>オイル交換やエレメント交換もマメにしている方です
冷却水(クーラント)はどうですか?

>3年ほど前から・・・
車検や定期点検を何度か受けているはずですが、ディーラーなどにその事を伝えなかったのでしょうか?

>愛着がある車なので・・・
愛着があるなら異常を放置しないで、って車は言っています。
ここで質問するより、すぐにディーラーへ行ってください。
    • good
    • 1

こんにちは。



取扱説明書には、エンジンチェックランプが点灯した場合には どうしろと書いてありますか?

メーター内のインジケーターで赤色の物は、すぐにディーラーでチェックが必要な物ばかりのはずです。

ワゴンRくん 整備もされないで寿命と言われてしまうのは、余りにもかわいそうです。
    • good
    • 1

何故チェックしろとの警告が出ているのに3年も放置しているのでしょうか?よっぽどその車に愛着がないんですね。



ディーラーで診断してもらいましょう。メッセージはエラーコードの形で診断できる場合がほとんどです。
どんな故障でも、早めに手当てすれば安く済むものを、放置したために手遅れになることもあります。
最悪エンジンブロー 30万円コース
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!