
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この「ジャケットレスリングと・・・」という記事随分波紋を呼んでるみたいですね。
最初に思ったのは「あれ?ジャケット・レスリングっていえばサンボのことじゃ?」と思って改めて調べてみたら先に回答されてる方の「もともと他の国人からみたらそういう風になるかも」という回答が正しいような気がしてきました。
サンボの元になった旧ソ連の民族格闘技のいくつかも固有名詞同様に一般的に「ジャケットレスリング」と呼ばれたりすることがあったり、イギリスにもジャケット着用のジャケットレスリングがあったそうです。
格闘技関係の英語サイトに最近よくいりびたってますが、少なくともJUDOをJacketWrestlingとまんま呼んでる人は見たことありません。知らない人に説明するときに使うかもしれませんが、JUDOはJUDOでそのまま通じます。柔道家ですらJUDO Playerでなく普通にJUDO-KAで通ります。
osappyさんもだされてるフォーラムが検索でヒットしました。ここはJudoinfoというジュードーサイトのフォーラムだったと思います。
http://judoforum.com/index.php?showtopic=18777&s …
この中の発言で「私の最初のセンセイはレスリングと柔道、基本は同じだと教えていた。でも個人的には柔道は『哲学』をともなったレスリングだと思う」とあります。海外で柔道を学ぶ人ににも、ちゃんと柔道の精神性や嘉納治五郎の目指した教育的側面は理解されていると思いますよ。
逆にレスリングをまるでポイント取りだけが目的のゲームみたいに思うほうが失礼な気がします。確かレスリングは柔道とは違った形で「紳士的行動」やマナーを強調する競技です(形式化してはいるそうですが、試合前必ず吊りパンの中に入れた白いハンカチをレフリーに見せる)。
おそらくどのような格闘競技でもこういった精神性を教えるのが普通ではないでしょうか。トルコのあの身体に油塗ってズボンつかんで戦う競技はオイル・レスリングとよばれることが多いですが、本当の名前はヤールギュレシ、日本ではトルコ相撲とよばれたりしますね。コシティをペルシャ相撲とか日本語ではなんでも「~相撲」と勝手に呼んでるのと一緒ではないでしょうか。ちょっと夕刊フジの記事は先走りというか記事のテーマを強調するために誇張がふくまれてるような気がします。
参考URLは故ジャンボ鶴田さんの論文です。
参考URL:http://www.jumbo-t.com/ronbun19.html
シドニー、アテネ、北京、オリンピックごとに柔道がレスリング化していました。
今回は甚だしい。
柔道が柔道ではなくなっていることへの疑問や違和感は日本代表の成績不振が拍車をかけているのでしょうね。
この現状は全日本柔道連盟の幹部に柔道の精神性を体現できるものがおらず、ただただ利権に群がり胡座をかいた故の有様。
そして、技を磨く稽古を通じて人格の完成を目指す、
柔能く剛を制し、剛能く柔を断つ、
柔道の本質を外国の人たちへ説くことを怠った結果だと思います。
見ていてつまらなくなった、というだけに止まらず、
文化の頽廃、残念です。
No.2
- 回答日時:
海外にも服を着て行う格闘技=jacket wrestlingが存在するようですね。
(ウズベキスタンとかトルコとかイランとか?)そういう国の人から見ればJUDO=日本式ジャケットレスリングになるのかもしれません。(^^;
英語圏の人に訊きたいのであれば、むしろここではなくて
http://judoforum.com/
のようなところできくのもいいかもしれません。
参考URL:http://judoforum.com/index.php?showtopic=28274

No.1
- 回答日時:
日本から出たことない者で済みません。
記事では最近「ジャケットレスリング」と呼ばれはじめたように読めますが、私が子供の頃(40年くらい前)には既に使われていたようです。
NHKのニュースか何かで「ジャケットレスリングと呼ばれています」みたいな紹介がありました。
世間一般(この場合欧米人)の認知度が低い時期に理解しやすい言葉で言い換えることは仕方のないことだと思います。
K-1などの成功もあって、今でこそ「ムエタイ」という言葉も市民権を得ましたが、日本では昔「タイ式ボクシング」「(タイ式)キックボクシング」と呼んでいました。
現代でも格闘技業界の人で「タイキック」といった表現をする人がいますから、言葉の寿命は意外と長いのかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 井上康生アメリカデビュー 3 2023/04/28 13:35
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 歴史学 日本では天下統一という言葉がありますが、中国では中華統一、では韓国なら朝鮮統一と呼ばれたり❓欧州や豪 2 2023/07/26 17:10
- 格闘技 柔道、スポーツサンボ、レスリング、ブラジリアン柔術、MMA、大道塾空道、コンバットサンボをステゴロタ 1 2023/06/17 09:51
- 日本語 言葉の決定権 10 2022/05/13 19:07
- 哲学 普遍神をめぐるメタフュジカとしての散逸構造 1 2022/04/10 16:20
- 政治 移民は国を滅ぼすって欧米を観てれば分かるのになんで自民党は大量の外国人を日本に入れるんですか? 右見 9 2022/10/28 13:04
- 格闘技 ステゴロタイマンで強くなるには、柔道、レスリング、サンボ、ブラジリアン柔術の中ではどれがおすすめです 9 2022/12/01 17:49
- メンズ このジャケットはなんて呼ばれているでしょうか? 2 2022/12/22 03:44
- 格闘技 ブラジリアン柔術 レスリング 柔道 サンボ 相撲 この中で1番ステゴロタイマンで最強なのはどれでしょ 4 2023/05/07 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レスリングと柔道どっちがパワ...
-
身長187cmです。 喧嘩に強い順...
-
顔に負担の少ない格闘技
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
レスリング経験者の方
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
レスリングと柔術って何が違う...
-
格闘技の強い国
-
柔道とレスリングは同じもの?
-
実践で一番使える蹴る系の格闘...
-
大道塾空道、柔道、レスリング...
-
太ってるのはケンカに有利なのか
-
身長187cmです。 もしかしたら...
-
ジャケットレスリング
-
女子に負ける男っているの
-
構え
-
美容整形で鼻と顎にプロテーゼ...
-
痛い格闘技ランキングを作って...
-
どれが実戦的ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
どれが実戦的ですか?
-
クラスの女子が強すぎ
-
レスリングと柔道どっちがパワ...
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
身長187cmです。 喧嘩に強い順...
-
太ってるのはケンカに有利なのか
-
女子に負ける男っているの
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
背低い人が背高い人にタイマン...
-
レスリングと柔術って何が違う...
-
眼鏡 コンタクト
-
身長187cmです。 レスリングの...
-
チビでも強くなれますか?
-
ケンカの強くなる方法を教えて...
-
40代男ですが強くなりたいです。
-
大山倍達って強いの?
-
25歳の若者が、殴ってきたおっ...
-
細身の女性はどこまで強くなれるか
おすすめ情報