プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、ニホントカゲの幼体を偶然手に入れ、一応ネットで飼育方法を調べてみたのですが、爬虫類の飼育、尚且つ幼体は初めてなので勝手が解らず心配なのでご相談に乗っていただけるとありがたいです。

ニホントカゲは北海道で捕獲し、飼育しています。
サイズは頭から尻尾まで10cmにも満たない程度で、尻尾がブルーの幼体です。
昔熱帯魚を飼っていた幅40cmの水槽にピートモスを5~7cm敷き、浅めで体がすっぽり入る程度の水入れ、木の枝、ザラザラした石を数個、観葉植物、隠れ家となる花瓶の破片を入れています。
昼間に家にいる日は窓辺の日の当たる場所に水槽を移動して日光浴をさせています。
蓋はプラスチックのものをメッシュの網状のものに取替えました。
餌はイエコのSS程度のものを弱らせてから1~2日に2匹程度与えています。
イエコ以外の活餌を与えるのがなかなか難しいので、トカゲ用のビタミン・カルシウムの栄養剤を水にまぜて霧吹きで植物に吹きかけたり、水入れに入れたりしています。
水入れの水より葉っぱについた水の方をよく舐めているように思えます。

今のところは毎日お昼頃に活動し始めて日光浴をして、夕方以降は土に潜っています。
まだ家に来て日は浅いですが、脱皮はしていないようです。
食欲は旺盛で、元気なイエコは食べることは出来ませんが果敢に挑戦しています。

野菜や果物もたまにあげようかと思っていますが、オススメのものはなんでしょうか。
今は午前中に餌をあげられないときは夜のうちに弱らせたイエコを水槽に離しておくという手法を取っています。午前中の活動時間に餌をあげられない場合はピンセットでの給餌に慣れさせないほうがよいのでしょうか。

ヒーターは冬眠させるのであれば北海道でも必要ないし、紫外線もそんなに必要としない種類なので紫外線のライトも必要ない、とペットショップで説明を受けましたが、もう少し寒くなってきたらヒーターだけでも購入する予定です。
冬眠はさせたほうが長生きするのでしょうか。
水槽も将来的には60cm以上の爬虫類用の背の低いものを購入しようと思っています。

床材を購入する際にニホントカゲの幼体向けのものをペットショップの店員さんに尋ねたところピートモスを紹介され、黒土と腐葉土のブレンドとどっちにするか迷った挙句ピートモスにしました。
ですがもう一度ネットで調べたところ、幼体のうちはピートモスなど繊維質の多い床材は食道や器官に詰まりやすいためよくないという記述を見かけたのですが、実際のところどうなんでしょう。

質問が多くて大変申し訳ありませんが、幼体飼育経験者の方、教えていただけるとありがたいです。
せっかく授かった命ですので、自分の不手際で死なせてしまうのが心配で、危険があるような状況はなるべく回避したいと思っています。
改善した方がいい点があればご指摘いただけたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

はじめまして。


昨夏からニホントカゲを飼育しています。

幼体の飼育についてですが、爬虫類ショップのお兄さんに聞いたところ、幼体は冬眠させないほうがよい、との事でしたので、昨年は冬眠させずに、飼育ケースをホームセンターに安価で売られているビニール温室に入れ、下にフィルムヒーターを敷き、日中はレフ球でホットスポットを作って保温していました。サイトによっては、「幼体は絶対に屋外飼育が基本」などとあり、そのようにしたこともあったのですが、最初の一匹を2~3日で死なせてしまった苦い経験もあり、前述したような飼育法に変えてみました。もっとも、他の要因もあったのかも知れませんが・・・

餌は当初から小さめのイエコをケースにバラ撒いています。あと、時々、ピンセットからミルワームを与えています。果物はバナナを入れたことがありますが、無視されてしまいました。

土は当初、腐葉土+黒土を混ぜて使っていたのですが、ダニの発生がひどく、改善策として、腐葉土を電子レンジ消毒したりしたのですが、それでもあまり効果ありませんでした。で、今は園芸用の花と野菜の土(肥料などの入ってないもの)を使っていて、以前のようなダニの大発生はなくなりました。

今の時期、夏場の飼育は日中は日当たりのよい場所に移動する程度で、レフ球などは使っていません。水入れと、シェルターや石などを入れてます。暑いと土にもぐってしまうので、シェルターはいらない気もしますが、時々、中に入って餌のコオロギが前を通るのを待ち構えているようです。

以上、うちのチョロたちの飼育法はこんな感じです。
あくまで、うちの場合は・・・ですが、何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

ずいぶんと本格的に飼育なさっているのですねっ!


トカゲさんも喜んでいると思います。
幼体ということで、ピートを使用するよりも腐葉土を使用する方が無難だと思います。これから大きくなることを考えると、湿気と乾燥のバランスが大切になります。やはりライトや日光浴の機会も考えてみて下さい。餌は、抵抗がなければ冷蔵庫に入れると動きが弱くなります。ワラジムシは採取も楽で通年確保できますし、とてもよい餌になります。ぜひ試して下さい。
    • good
    • 4

http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU200 …
↑を見ますと幼体の飼育はとても大変なようですが、がんばってください

>野菜や果物もたまにあげようかと思っていますが
完全な肉食性なので野菜は不要だと思うのですが
野菜を与えろとどこかに書いてありました?

>紫外線もそんなに必要としない種類なので紫外線のライトも必要ない
飼育環境にもよるでしょうが、頻繁に日光浴出来ないのであれば
レプティグロー コンパクト UVB 2.0 を設置してあげるのが好ましいと思いますよ

>ピートモスなど繊維質の多い床材は食道や器官に詰まりやすい
私の場合はリグガメの幼体が気管支炎になってしまい
繊維質の多い床材は即中止をと獣医師に指示された経験があります
    • good
    • 1

以前私も福井でニホントカゲを捕まえて育てたことがあります。


ヒーターは念のため、持っておいたほうがいいですよ。
冬眠はしたほうが長生きするらしいです。
土はカブトムシの土が潜りやすくていいみたいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!