
先日、I・O DATAのHDL-GT2.0を購入したのですが
そちらを使って作業をすると、AdobeのIllustratorやDreamweaverで
以前は出なかったエラーが頻繁に出るようになってしまいました。
どちらも保存をするたびに「別のアプリケーションで修正されています」といったような内容のエラーが出てしまいます。
また、Illustratorだとリンクしている画像ファイルが
何度直してもリンクが外れてしまいエラーが出てしまいます。。
調べてみると、以前は無かった「.AppleDouble」という不可視ファイルが
出来ていてこちらが原因かと思ったのですが削除しても
症状は改善されませんでした。。
当方の環境は
MacPro 2.66GHz OSX 10.5
Illustrator CS3、Dreamweaver CS3です。
ネットワーク環境は
【ONU】---【BUFFALO WZR-AGL300NH】
---有線---【HDL-GT2.0】
---無線---【MacPro】
となっています。
続けてご質問で申し訳ないのですが
この環境でのXbenchのDisk Test結果が下記になっています。
かなり遅いように感じるのですが、無線LANでの接続ですと
速度はこのぐらいになるものなのでしょうか。
Disk Test7.48
Sequential4.59
Uncached Write3.131.92 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write8.985.08 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read3.481.02 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read6.483.26 MB/sec [256K blocks]
Random20.17
Uncached Write14.941.58 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write15.925.10 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read135.230.96 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read16.353.03 MB/sec [256K blocks]
長々と申し訳ございません。。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずLAN-HDD(NAS)の方はフォーマットがHFS Plusではないからではないかと推測されます。
HDDが異なるフォーマットである場合、異なるMac(或いはPC)での作業と見なされてAdobe製品はルートパスが正確に出せなくなります。「.AppleDouble」が出てくるということ自体もそれを物語っています。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=1 …
「AppleDouble」が原因なのではなく、「AppleDouble」が生成される環境が問題、と言うわけです。
NAS上のファイルをいじるのではなく、一度デスクトップ上などにフォルダをコピーしてから作業される事をお奨めします(これが本格的なファイルサーバーだとVersion Cueを駆使してそちらの方でそのままやると言うのも可能ですが)。
無線LANの速度はそんなもんです。
例えば802.11gの場合、理論値で54Mbpsですが、8Mbpsで1MB/sですので最大で6.75MB/sです。WZR-AGL300NHはDraft2.0 11n(規格値で300Mbps)で、最大で37MB/sです。これはあくまでも理論値ですから実際のコンシューマ向けであるWZR-AGL300NHはそんな速度出ません(実効は100Mbps程度ですので12.5MB/s程度です、これも環境が無線LANに最適な場合です)。
解答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、、、とても勉強になります!!
数人で共有して作業をする環境を作りたいと思っていますので
出来ればNAS上のファイルを直接いじれるようにしたいと思っています。
そうすると、RAIDをできるNASでHFS Plusフォーマットが出来る物を購入するのがいいのでしょうか。
色々と探してみたのですが、HFS Plusでフォーマット出来て読み書きができる物が見つかりませんでした。。。
もしくは、AirMac Extremeを購入してUSB接続のHFS Plusフォーマットが出来るRAID HDDを購入して
接続するというのも可能だと思うのですが、こちらだとUSB接続ということで
少し速度の面でも心配かなと思うのですが、、、、。
質問ばかりで申し訳ございません。。。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
#1です。
USBの方が「まだ」無線LANよりも早いです。
ですので速度を重視するなら「有線」を考えてください。無線LANは高速にはなりましたが、やはりまだボトルネックになります。
ファイルサーバーとしてMacmini(現状はGigabitEatherですので)でも買ってきて有線でLANを組み、MacminiにFireWire接続のRAID-HDD買った方が本当は安定して早いです(本当の意味でのベターはMacPro、ベストはXserveで内蔵でRAID組む)。次善がMacmini+USB。Version Cueをインストールできますから。Version Cueを無視してAirMac Extremeでも良いですがやはり有線でやる方が良いです。
予算とか色々あるとは思いますけど作業でMacPro使ってて作業先がNASってのは「フェラーリに軽自動車のタイヤを履かせて走る」ようなものです。
またしてもご丁寧な解答本当にありがとうございますm(_ _)m
Hoyatさんのご意見を参考にさせていただき、
Mac miniにFireWire接続のRAID HDDを接続して
ネットワークで接続することに決めました。
現在無線の環境を作っているので、まず無線で試しに使ってみて
やはり速度が遅く感じるようでしたら有線にしてみようと思います。
(おそらく有線でやることになりそうですが^^;)
規模が大きくなってきたら、将来的にはXserveを導入するのも視野に
入れていこうと思います。
今回は本当にありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- その他(コンピューター・テクノロジー) このmicroSDカードは耐磁なので地磁気逆転が起きてもデータを失わずに済みますか? 15.000ガ 3 2023/07/24 20:37
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- ドライブ・ストレージ ケーブルが短い高速ストレージの接続方法 4 2022/10/27 20:29
- その他(パソコン・周辺機器) Creative Cloudを使うPC 2 2023/08/02 14:03
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光、遅すぎ!
-
ネット速度測定してみました。...
-
パソコンの通信形式について
-
使えない無線LAN
-
wifi 有線接続の速度の違いにつ...
-
速度遅すぎ
-
光でNetTuneが効かない
-
無線ランのスピード
-
【XBOX360】光に変えたらpingは...
-
eo光の設定ですが・・・
-
無線と長距有線
-
ネット回線のスピードについて
-
ソネット光ですが「下りが30...
-
有線でつなぐと快適なのに、無...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
フレッツ光の反応が遅いです
-
無線LANに切り替えたいのですが
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
J:COM 160Mに変えたけど変わら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
無線LANのスピードについて教え...
-
至急 下り3.7Mbps 上り794.6kb...
-
通信速度はLANケーブルを変...
-
ネットの契約コースと無線lan
-
回線速度は使っているうち遅く...
-
無線LANは有線(通常)のLANよ...
-
光。有線接続とWi-Fiは速度変わ...
-
光回線速度 28Mbps以上出すには?
-
無線LANに切り替えたいのですが
-
光に変えましたが3Mしか速度が...
-
Wi-Fiでの通信がよくない
-
ダウンロードの速度について。 ...
-
松下電工の「ひらいてネット」...
-
LAN無線が遅いので、有線にしよ...
-
光なのに速度が遅いのですが...
-
光通信導入について
-
ネット回線遅くなる 原因
-
光ネクスト200Mの速度を設定に...
-
IEEE802.11g と IEEE802.11b の差
おすすめ情報