
こんばんは。
数日前にWindows Vista搭載PCを購入しました。
デフォルトの設定ではシステムが自動的に仮想メモリのサイズを変更するようになっており、断片化の原因になるため容量固定かもしくは仮想メモリをオフにしようと考えています。そこで質問です。
デフォルトでは仮想メモリがCドライブに設定されていますが、Windowsがインストールされているドライブにインストールした方がパフォーマンスが良いと聞いたような気がするのですが、本当なのでしょうか?
それともうひとつ質問です。仮想メモリを固定容量に設定している場合、現在物理メモリを4GB (カタログによると実際に使用できる容量は3GB)を積んでいて、仮想メモリ設定画面の「推奨」と記載されている部分には4975MBと書いてあります。この容量で問題はないですよね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>物理メモリを使い果たすまでは仮想メモリに切り替わりませんよね?
Windowsシリーズでは、物理メモリは使い果たさなくても常にページングファイルを利用しているようです。(XP以降ならタスクマネージャのCPU使用率の部分の下の欄でPF使用量とありますがあれです)
どちらにどんなデータが入っているのか、そのデータに相違はあるのかまではわかりませんが、使用量が0でない以上は使っているものと判断していいの...かな?
(実際に物理メモリがあまっている状態でアプリケーションを起動してもそのPF使用量は増える)
ちょっと話がずれますが...
旧来からのWindowsシリーズのアプリケーションを例にとると、
メモ帳やサウンドレコーダーは、扱うデータ(テキストや録音中のWAVE音声)はメモリにだけしか書き込まず、メモリが足りなくなるとその旨を表示してページングファイルを使わないようです(メモ帳はメモリが足りない場合はワードパッドで開く)し、
ディスクデフラグなんかはメモリが余っていても、ハードディスクに一時的にデフラグファイルを書き込み(これがページングファイル)、
目的の場所のデータを移動し終えてからページングファイルから目的の場所にファイルを書き戻す。
(たしかに、デフラグの場合、移動するファイルデータが物理メモリにあるときに電源が切れたりすると、そのデータが消えてしまうのでそれを防ぐためにデータ移動にページングファイルを利用しているのか...?)
というように必ずしも物理メモリが余っていれば仮想メモリがいらないとか、物理メモリが足りない分は仮想メモリで補えばいいというようでもないと思われます。
最近のOS(ここでは狭義のOSである、カーネルのこと)はアタマがよくなってきたので、物理メモリと仮想メモリの特徴を区別してデュアルに効率よく利用しているのかなーと思っています(そうであってほしいですからね)。
というか、自分よくわかってない...w
あくまで、参考まで...にならないか。
こんにちは。
二度もご丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず仮想メモリをオフにして様子を見て、仮想メモリが必要かどうか確認した上で必要に応じてまたオンに戻そうかと思います。
回答してくださった皆さん、お世話になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
重いソフトや大きなデータを使用しない場合、メインメモリをRAMディスクにして、そこに仮想メモリをおく事ができます。
メモリを4G搭載していれば、2Gをメインメモリに残りの2GをRAMディスクにして、そこに仮想メモリをおきます。
(メイン3G、仮想1Gでもよいかもしれません。
仮想メモリOFFよりは、良いと思います。
ただし、RAMディスクの内容は、電源をOFFにしますと消えてしまいますので、ご注意ください。
この回答への補足
なるほど、そういうこともできるんですね。参考になりました。ですが、RAMディスクのソフトって有料の物が多くて、あまり手を出す気になれませんねー・・;
補足日時:2008/08/22 14:54No.2
- 回答日時:
設問の内容からして、質問者さんはあるていどの知識をお持ちだと思うので、
詳しい内容については省略して解答させていただきますね。
>>仮想メモリをオフ
メモリ4GBならそこまでメモリを食うことはまずないので、ページファイルは利用しなくても大丈夫と思われます。
自分はWindowsXPがメインなので詳細は不明ですが、すべてのドライブからページングファイルを削除する(=ページングファイルオフ)というのはできないのではないかと思います。
>>デフォルトでは仮想メモリがCドライブに設定されていますが、
>>Windowsがインストールされているドライブにインストールした方が
>>パフォーマンスが良いと聞いたような気がするのですが、本当なのでしょうか?
WindowsがCドライブにインストールされている場合は逆です。
WindowsのOSとページングファイルは、物理的に別のドライブのほうがアクセス時間の短縮になるのでパフォーマンスがあがります。
>>この容量で問題はないですよね?
問題ないです。なかなか高スペックなコンピュータをお持ちですね。
ページングファイルの断片化によるハードディスク損傷を気にするようでしたら、別のハードディスクを購入して、そのハードディスクを仮想メモリや、キャッシュ、テンポラリファイルの保管場所として利用するのはどうでしょうか?
これは自分の経験からなわけですが、ページングファイルの断片化が発生するのはページングファイルの中のみだと思います。
また、ページングファイルのサイズを指定して、余裕をもった固定サイズにしておくと、ハードディスクの記憶領域の中にページングファイル保存領域固定した領域で決定されます。
その際に、連続した記憶域に決定されれば、ページングファイルの内部ではフラグメンテーション(ハードディスクのデータとして扱ってみる)が発生しても、それ以外の領域にはフラグの影響は及ばないと考えられます。
(=他のファイルの読み込み速度を遅くするとは考えにくい)
ただし、ご存知のとおり、読み込み(あくまでページングファイル)の高速化やフラグメンテーションによりHDDの寿命が縮まるという点を考慮すると、仮想メモリなどは物理的に別のハードディスクに保存するという方法に越したことはないのでしょうね。
前の回答者さんが、1GB以上ならページングファイルOFFとおっしゃっていますが...
挿入したすべてのメモリ分の1GBはシステム(OS)が利用するため、1GB+余裕分を確保するためには、メモリが1GBのときはページングファイルをオフにすべきではないと思うのは自分だけでしょうか。
あくまで、参考までに。
この回答への補足
ご丁寧な回答ありがとうございます。
>すべてのドライブからページングファイルを削除する(=ページングファイルオフ)というのはできないのではないかと思います
Cドライブのページングファイルを無効にしようとすると、200MB以上のページングファイルが設定されていないとシステムエラー時に情報の記録ができない旨のメッセージが出ますが、無効にはできるようです。
>WindowsのOSとページングファイルは、物理的に別のドライブのほうがアクセス時間の短縮になるのでパフォーマンスがあがります
そうなんですね!もしかしたらそう聞いていたのに頭の中で反対にしてしまったのかも知れません。
気になっていたことは一通りわかりましたが、仮想メモリが有効の場合、物理メモリを使い果たすまでは仮想メモリに切り替わりませんよね?
No.1
- 回答日時:
Vistaの場合、メモリが1G以上ならば仮想メモリはOFFで良いそうですよ。
私はあまり仮想メモリにはこだわっていません。メモリは3G積んでいます。
参考URL:http://www.v-win.net/interface/off-virtualmemory …
回答ありがとうございます。
XPならわかりますが、一部では2GB以上ないと快適に動作しないといわれていますし、1GBの物理メモリでVistaの仮想メモリをオフにするのはなんだか不安ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- その他(パソコン・周辺機器) NVIDIAのシェーダーキャッシュ 1 2022/05/30 22:36
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
WinXPかWin2000のアップグレード
-
パソコンがすぐ固まります
-
このパソコン、性能的・価格的...
-
デスクトップ画面のアイコンの...
-
最新パソコンに古いOSを入れ...
-
RTX2070
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
HDDが認識しません
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
ハードディスク交換後のリカバ...
-
Windows 8 もしくは Windows 8....
-
購入時の状態に戻したい。
-
Cドライブ
-
CeleronとPen-Mの差...
-
パソコンのデータそっくりその...
-
VistaかXPか。安いパソコンを探...
-
DVD Decrypterで書き込んだDVD...
-
Windouws me 初期化の方法
-
消去をしても大丈夫なソフトを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
スクリーンセーバーの動作について
-
困ってますー!買った時の状態...
-
パソコンについて詳しい方教え...
-
しょうもない質問ですけど返事...
-
10年前のパソコンのスペックを...
-
メモリ
-
仮想メモリの増やし方
-
物理メモリの使用率を下げるには
-
DELLのパソコン
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
WinXPでブルー画面が!
-
新しく買ったパソコンへ流用で...
-
FMVの8年前の機種で
-
フォルダを開いて動画を見よう...
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
PCでイラスト描く時に反応が遅...
-
パソコンについて パソコンに関...
-
USBって何ですか?
おすすめ情報