dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ニュートン粘性」について教えてくださいチキソトロピックス性というのは、簡単に説明するとどういう粘性のことをいうのでしょうか?
教えてください
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

チキソトロピーは日本語だと遥変性、


力がかかっているときは粘度が下がり、力がかからなくなると粘度が上がる性質です。
例としては建築塗料などがあります。
刷毛やローラーで塗るとき(力がかかっているとき)は、粘度が下がって塗りやすく、
塗った後は粘度が上がって垂れない、って感じです。

これとは反対に力がかかると粘度が上がる、ダイラタンシーというのもあります。
最近時々テレビでやってますけど、白い液体の上で足踏みをすると水面に立っていられるのに、足踏みを止めると沈んでいく光景に見覚えはありますか?
足で踏みつけて力をかけると流動性がなくなり、力がかからなくなると流動性がでてきます。

力のかかり具合に無関係で粘度が変化しないものをニュートン流体と呼びます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!