
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>タイルなどや建築現場ビル等でも荒いコンクりの上に仕上げ用のコンクりを流してます。
その時白い液体を事前にまいて、カラ流してます、プロの方はやってます御質問の趣旨は冒頭の『コンクリートの上にコンクリートの接着の仕方を教えて下さい。』の部分で、コンクリートを実際にくっつけようとして困っておられるのかなと思ってお答えしたのですが、趣旨が次の段の『何か白い液体を撒いてます。あの液体は何ですか。』にあって、単に好奇心を満足するための御質問だったと言われるのなら誤解していました。
申訳けありませんm(_=_)m 回答を削除できればいいのですが、それが不可能なのが残念です。
後者の回答としては有機物の接着剤を溶かした液体であることは確かです。こういうものを正規の工事に使うのは明らかに手抜き工事であり、時を経るとそこが剥がれて来ることは目に見えています。タイルをくっつけれる場合や応急措置の場合は別として、コンクリート同士をくっつけるのにこういう安易なやり方は少なくとも大学では教えません。有機物はその分子構造から言って劣化は避けられないので、永年使用する土木・建築構造物には極力使わないようにするのが正しいやり方です。
この回答への補足
すいません、基本的に質問のタイトルも間違ってますし、質問の仕方も間違ってます。
誤解を招いてすいませんでした。
後、白い液体ですが、最近見かけたのは、高層マンションの各階の床60階ぐらいかな、橋の耐震用補強工事、新幹線の線路の周りのコンクりの壁床柱などの、補強工事など、一般的な建築工事に使用されています。使い方としては、接着剤としてではなく、別の意味があるかもしれませんが。国が発注した工事でも使用されています。
No.6
- 回答日時:
コンクリートに塗る白い液体?
コンクリートにモルタル;セメントなど 後から上塗り;重ね塗りをする場合に剥離を防ぐ接着剤
一般的に言う「プライマー」のことかな?
メーカーによって商品名が異なるので販売店で聞いて下さい
No.5
- 回答日時:
>少し勘違いしてますね
コンクリートとコンクリートをくっつけるには糊は要らないから調べる必要はないよという意味なのですが、お気に召さなかったですか?(^_^;)
有機物でくっつけると糊の経年劣化で必ず剥がれます。
すいません、質問の仕方が悪かったのでしょうか、少し勘違いしてると思いました。良く見かけるのですが、水か、なにかで薄めて、白い液体を撒いてから、コンクリ(素人のため分かりませんがモルタルかな)を、引いてタイルなどや建築現場ビル等でも荒いコンクりの上に仕上げ用のコンクりを流してます。その時白い液体を事前にまいて、カラ流してます、プロの方はやってます、その白い液体の正体を知りたいだけです。白っぽい液体かな、

No.4
- 回答日時:
コンクリート用の接着剤の正体は、木工用ボンドと変わりません。
きちっと付いてしまえば案外振動にも強い方なのかな?
どのような状態でくっつけようとされているのか不明ですが、固形完成品同志の積み重ねを想定して、
接着には次のことに注意して下さい。
1・ゴミ、埃、汚れ、水分、特に油気を丁寧に除去。
2・完全に固まるまで(透明になってくる)は、水分に曝されない。
3・強度的には他の接着剤に比べて弱い方である。
(過剰な力がかかると、コンクリートと接着剤の境目からもげる)
土木工事的な場合は、他の方が述べられている通りです。
(商品名ハイフレックスなどは、打設接着効果を高めるための(ボンドを薄めたような液体です。)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。
- 25年間修繕工事をしたことがないマンションのベランダのコンクリートの床の耐重量について。
- 鉄製の支柱を切断するのに良い道具ってありますか?
- アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m
- 新築鉄骨造か築古RC造か
- 水漏れでコンクリートが湿った状態なんですが、その湿ったコンクリートに塗れる防水材とか有りますか? 建
- 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で
- 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。
- アパートの隣が、新築を建てていて、コンクリートの打ちっぱなし住宅なんです そろそろ出来上がって来てい
- 木造の一軒家です 海が近く砂を洗い流すために外に2ヶ所 シャワーを着けました。 床部分はコンクリート
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
コンクリートにコンクリートはくっつく?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
コンクリートの上にコンクリートを敷く方法
駐車場・駐輪場
-
コンクリートの重ね塗りについて
DIY・エクステリア
-
-
4
固まったコンクリートの上に生コンクリートで固まるか
一戸建て
-
5
コンクリートの上にモルタル。
DIY・エクステリア
-
6
乾いたモルタルにモルタルを重ねる方法は?急ぎです。
その他(住宅・住まい)
-
7
モルタルで仕上げるんですがコツって何かありますか?
DIY・エクステリア
-
8
コンクリート同士の接着剤をさがしています。
DIY・エクステリア
-
9
コンクリートの上塗り
DIY・エクステリア
-
10
水を混ぜるだけのモルタル(コンクリート)は25kgでどのくらい塗れます
DIY・エクステリア
-
11
コンクリートの補修をしているのですが、元のセメントから剥がれてしまいます
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
掃き出し窓のコンクリートのス...
-
コンクリートを白っぽく仕上げたい
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
さび落とし剤でさびが落ちない
-
オイルステインの落とし方
-
コンクリートの洗い出しのタイ...
-
コンクリート製 スロープの作り方
-
看板を土に埋める際のコツ
-
インスタントコンクリートの剥...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
側溝を作る為にコンクリートに...
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
農道をコンクリート舗装したい。
-
水道管が根元から折れてしまし...
-
強度の単位
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
オイルステインの落とし方
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
コンクリートを白っぽく仕上げたい
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
駐車場のコンクリートの破損に...
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
コンクリートの色が一週間たっ...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
割れないコンクリートの厚みが...
-
コンクリート製 スロープの作り方
-
インスタントコンクリートの剥...
-
コンクリートの地面を平らにし...
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
掃き出し窓のコンクリートのス...
おすすめ情報