プロが教えるわが家の防犯対策術!

郵便番号区分の際に、「割符」というものを作るそうなのですが、
それは何のためのもので、どういうものなのでしょうか。

A 回答 (2件)

以前郵便局でアルバイトをしておりました。


私が思っているもので正しいのだとしたら、名刺大くらいの大きさの札で、郵便番号とその郵便番号の地域に配達する郵便局名(例.92 新金沢〒)が書かれたもののことを指していると思います。
その札を郵便を入れる箱やパレットにつけることで、どこの郵便局に送ればいいか区別するのに役立つものです。

参考URL:http://www.p-shinko.co.jp/dps/work.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼を遅くなってしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/25 17:59

元・郵便局職員です。



 「割符」とは、郵便区番号ごとに分けられた郵便物を束ねた際に、郵便区番号、割引の種類を表示した紙片をいい、束ねた郵便物につけて差し出します。
 郵便区番号とは、郵便番号が7桁になる以前に使われていた3桁・5桁の旧郵便番号を言います。
 「割符」は、差出人様で私製されても構いませんし、差出郵便局にお申し出いただければご用意します。

 #1の方が回答されているものは局内で「メンコ」とよばれるもので、別のものです。

 単純な利用者区分割引の場合(用紙は白色。縦10cm位、横5cm位)

+-----------+
|  100    | ←配達郵便区番号もしくは郵便番号を記入
|         |
| +--+      |
| |割|      | ←割引の種類の表示(赤色)
| |引|      |
| +--+      |
|         |
|         |
|         |
+--------------+
ずれています。ゴメンなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を遅くなってしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/25 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!