dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンリフォーム計画中です。
9月から受注が始まる、パナソニックの新しいキッチン「リビングステーション」の3つ口ワイドIHを検討しています。
これまでにない3つ横並びのIH、ということで、経験者はおられないと思うのですが、従来の三角形に3つ置かれたIHコンロと比べて、何か不都合な点が考えられるでしょうか?
新製品に飛びつくのは好きではないので、慎重に決めたいのです。
専門家の方のご意見をお聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 IHコンロの専門家っているのでしょうか?料理研究家か何かになるのでしょうか?専門家では無いですけど、料理は好きなので回答させてください。


 「洗う」「煮炊き」「切る」の3つにワークトップを分けると、「煮炊き」の箇所が広がっている分他にしわ寄せがくるでしょうね。
 特にそのキッチンのHPをみると「切る」部分にしわ寄せを感じます。また写真上でIHコンロが横長になった分手前が空いています。持った無いというかそのスペース使い道がない気がするのですけど。せいぜい出来上がった物が皿に盛りやすい、キッチンの下に油がはねにくいという利点ぐらいしか考えられません。まあ調理中は手前に物があると邪魔でしょうから、結局無駄としか思えません。
 もの珍しさで採用する人がいるのかもしれません、新商品をどんどん出さないと差別化が図れないでしょうから。

・スイッチがすっきり隠せる
 使いたい時にいちいち引き出すのは面倒、汚れやすい位置にあるのでしょっちゅう拭く必要がある、引き出したままではコンロがさらに遠くなるでしょう。
・フライパンの柄が邪魔にならない
 1歩下がって調理すれば良いだけでしょう。
・フライパンの柄が飛び出さない
 従来の物でも少し斜めにすればよいだけです。
・調理スペースで下ごしらえ
 肝心のそのスペースが縮んでいるのですけど。
・IHが奥にあるので油の飛散が少ない。
 手前への油の飛散は少ないのは事実でしょう、その代わり奥に対しては酷くなるはずです。
・ラクに油切りや盛り付け。
 これは事実だと思います。これぐらいしか利点が浮かびません。ただ、IHの縁のメッキしてある部分に底の仕上げの粗いさらをかけるようにするとメッキが削れる心配をしてしまいます。
・夫婦二人で調理
 滅多に無い機会のためにこのような物が必要とは思えません。
・子どもと調理
 そのために3口コンロである必要を感じません、手の短い子どもにはコンロが奥にあった方が不便でしょう。
・共働きが効率よく調理
 仲の悪い夫婦が別の物を作りたがりお互いの調理の時間すら譲れないのであれば有用かもしれません。

 長々と書いてすみませんでしたが、久しぶりにこれは絶対に要らないという商品を見ましたのでつい興奮してしまいました。家庭料理をする人間が作った代物とは思えません。
 安くても欲しいとは思えませんが、当然に高額なのでしょうからなおさら要りません。

 完全な私見ですので、当然に他の方は考えが違うでしょう。営業妨害の意図はなく一消費者の立場で純粋に要らないと思っているだけです。
 これがどうやったら便利に使えるのかを考えることは楽しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
なんだか、私が待っていた回答のような気がして、嬉しいです。

現在、従来型のIHを使っているのですが、一番奥のラジエーターのところは、狭く、使ったことがありません。2口しか使えないと、やっぱり不便です。3口ともIHのものでも、幅60センチのままでは、使いにくそうですね。
スイッチ盤については、私も同様な意見です。
ショールームでは、IHの縁の仕上げがあまりきれいでなく、確かにフラットでしたが汚れが溜まりそうでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!