dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建てに現在住んでいますが、システムキッチンの交換を考えています。今はガスコンロですが、IHにして、食器洗浄器を導入し、出来れば流しや流し台や引き出しなども一括して、新しいものに変更したいと思っています。
システムキッチンだと、シンプルな壁に接するタイプのものでも、100万近くかかるようですが、どこかお勧めのメーカーがあるでしょうか?

出来れば、値段の割には物がいいというお得度の高いものがいいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

100万ほどの予算でお考えでしたら、どのメーカーでも


「お得度」というのは大差ないと思いますよ。
ですので後は質問者様のお好みで、デザインを優先するとか
シンクを優先するとか、収納を優先するとか
考えていかれれば良いんじゃないでしょうか?

差が出るのはもっと低いランクの場合です。
ちなみに我が家はもっと予算が少なかったのですが
その値段でお洒落なカラー、質の良いステンレス(人大も選べましたが
私はステンレス派なので・笑)、
オール引出し収納、足元収納(金属製)、と揃ったのはクリナップだけでした。
(ちなみにコンロはどうしてもハーマンのガラストップが良かったので
 ネット通販しました)
後、ANo1の方がご紹介されているサイトでクリナップの方針も好きになり
ここのキッチンに決めました。
(ここのサイトは何度も何度も何度も、PCに穴が開くほど繰り替えし熟読しました・笑)

ただ、他の方もおっしゃってますがキッチンは工務店によって
値引率がかなり変わるのでお気をつけください。
とある工務店でAキッチンが8掛けで80万、Bキッチンが5掛けで50万になっても
別の工務店ではAもBも一律7掛け70万かもしれません。
    • good
    • 0

私の家でも使っているタカラスタンダードはどうでしょう?


同社のキッチンは面材にホーローという素材を使っていて、傷や汚れに大変強いのが特徴です。また通常は壁紙をはる壁面部分にもホーローパネルという素材を貼ると、油汚れなども濡れふきんでゴシゴシとふくと簡単に取れます。このメンテナンス性は抜群と思っています。
また「アイラック」という収納も、おたまやしゃもじを収納するのに充分な収納力がありますので大変便利だと思います。
一度、ショールームでご覧になってはいかがでしょうか?

同社の場合、IHは松下のOEMがつくのが標準のようですが、私の家では建てたハウスメーカさんの関係もあり三洋製を入れています。
    • good
    • 0

換気扇はどうされます?


意外と見落とされがちですが
オススメの換気システムがあります。親水性レンジフード。
レンジフードが、水でふき取り洗えるもので、フィルター交換なしです。
うちは、これより型が前のものになります。
3年経ちますが掃除がラクです。かなりサボってます(^_^;)
交換フィルターより、高値になりますが、後々気が楽でいいですよ。
http://national.jp/sumai/kitchen/wave-i/products …

他社ともデザイン等検討してみてください。
親水性レンジフードで検索すると出てきます。

やってもらう建築・工務店さんで、直接、希望商品と施工賃を相談しました。
ここのなら、コノ値段で出来ると正直言ってくれます。
また、他社でも同じのがあるか探そうと言ってくれたりしました。
    • good
    • 0

現在マイホーム建築中で、キッチンを同様に選択中です。


建築士さんに聞いたところ、「おすすめはサンウェーブ、クリナップ」だそうです。
その根拠は「しっかりとした考えに基づいて作っている」とのことで、サンウェーブなら包丁などのしまい方、クリナップは清音シンクなど、たしかに業界に先駆けて新しい技術を導入していると感じています。
私は特にクリナップが気に入っており、SSかクリンレディで決まりそうです。1月に値上げになってしまったのがすごくイタイのですが。
またキッチンは面材により値段がぜんぜん違います。面材を安く抑え、基本性能の高い上位グレードを選ぶのも手だと思っています。
    • good
    • 0

安いのはナショナルのナイスってやつです。


我が家は建ててしまってから一つだけ後悔しているのは、
対面キッチンにしたのはいいけれど、キッチンカウンターと壁の間が60センチを切ってしまい、通る分には問題ない幅なのですが、冷蔵庫が通らないのに後から気付きました。
電気屋で幅か厚みが60センチ以下の冷蔵庫を探しましたがマンション用の極薄54センチの厚みの幅が広いのが、全てのメーカーの中で、1種類だけ有りましたので仕方なく購入しましたが20万オーバーの冷蔵庫でした。
冷蔵庫の幅は考えてキッチンを設計した方がいいと今頃ですが思います。
    • good
    • 0

高い安いはわかりませんが、トーヨーキッチンのものを一度、見てみることをお勧めします。


私が初めてショールームで実物を見たときはカルチャーショックを受けました。
料理の好きな人にはたまらないデザインだと思います。

参考URL:http://www.toyokitchen.co.jp/
    • good
    • 0

このたびHMで新築予定のものです。



見学に行ったメーカーは
TOTO
INAX
タカラ
松下電工
クッチーナ
サンウェーブ
東洋キッチン
クリナップ です。

展示品を見ていると、どうしても良いものばかりが目に付きます。
なかなか予算内に抑えるということができず、我が家はクリナップのSSを選びました。
オールステンレスというのに惹かれて決めましたが価格は結構高いです。

カタログでは実際の質感と違う感じで、やはり展示場を見て納得できるものが良いかと思います。
車や電車で行ける範囲で展示場はありませんか?

機能的にはどこも工夫されているので、特別ここが・・・というのは
ないですが、個人的には機能面においてもクリナップが気に入りました。

最終的には個人的な価値観によるものが大きいと思いますので、まずは、カタログ請求などからされて、気に入ったものをピックアップして
実際展示場に来場されるのがよいかと思います。

あとは依頼する施工業者の得意とするメーカーというのもあるかと思います。
型落ち品を在庫としている場合は、かなり値引きしてもらえると聞いたこともあります。

インターネットなどで施主支給というキーワードで検索されると、いくつか価格の安いキッチンも販売している場合もあります。
(そんなに型式の古いものでなくても安い場合もありました)

まずは商品知識をある程度身につけておくのが一番かと思います。
    • good
    • 0

キッチンの交換をお考えとの事。



ご存知だと思いますが,キッチンメーカーからは直接
おろしてもらえないのでどこかの会社から購入される事
となります。取り付けもありますよね。
その際会社によって値引率が違います。取り付けを依頼する
会社にまずはどこのメーカーのキッチンが値引率がいいのか
たずねてみたらいいかと思います。
ToTO辺りですと50%引き位でした。(本体)
ヤマハは値引率が低いメーカーでしたね~。
でもどうしてもヤハマのドルチェと言うキッチンが欲しくて
ヤマハに決めました。デザインでは1番よかったです。
あとはショールームを行ける範囲で全部回ること!
ショールームに行く度にいろんな知識や見分け方など
わかってきます。最後は質問者様のお好みになるのでは
ないでしょうか。主婦が使うキッチンですから色やデザイン
使いやすさは実際見て感じて決めたら1番いいと思います。
ショールームに行かれた際気に入ったキッチンがあれば
見積もりをとってその見積もりを依頼する会社へ出すと
正確な金額等が出てくると思います。
    • good
    • 0

No.2です。



No.3の方が言われる、IHの欠点誠にそのとおりですが、アルミの鍋類はIH部分ではなく3つ目のヒーター(ラジアントヒーター)で十分使用できるようになっています。

ただ、鍋を持ち上げると冷えると言うことは事実です。従ってIHにかけたまま、混ぜるしかないですネ(-_-)

フライ返しを得意としている人は、ラジアントヒータを使えば出来ます。
    • good
    • 0

 こんにちは。


最初に、ご質問に対する直接の回答でないことをお詫びしておきます。
私が使っているシステムキッチンは松下電工のものですが、他社のと比較をしたことがないので、なんとも申し上げられません。満足はしていています。
 まず、型と大きさ(I型で長さ180cmとか)と配置(シンク、作業スペース、クッキングヒータ)を決めて、各メーカの展示場をまわって見たらいかがでしょう。各メーカも色々なグレードを出しているので同じようなもので見比べてみるのが良いかと思います。
 ちなみにガスコンロからIHにすると以下の点において使い勝手が変わります。なお、両方、使ったことがあります。
<長所>
 ・直接の火がないので、夏場は調理していてもそれほど暑くならない。
 ・服等に火が移る危険性がない。
 ・てんぷらなべ等の温度管理を自動でやってくれる。
<短所>
 ・炎がないので、火加減はメモリ表示と強さの関係を
  経験で覚える必要があり。
 ・鍋の底に食物が焦げ付きやすい。
 ・アルミの鍋が使えない。
  ステンレス、鉄は可。
 ・いため物や、ゴマをいる等、鍋をふるような作業をするとき、
  鍋の底面が離れるととたんに熱源OFFとなり、あんばいが悪い。

個人的には、ガスコンロに軍配をあげています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!