
日本旋律は一様に短調とは言いがたいですが、大方そのような傾向にあり、民謡子守唄の庶民的な類は大体そうではなかったでしょうか。なので、長調に対した短調という概念ではなくて、音楽?というものの標準形として存していたようです。だとすれば、現代人が感じる短調感は、長調の方がむしろ主流のような観を呈している西洋音楽全盛の時代にありまたCMソングなど購買にかかわる分野ではその重厚性やゴージャス感などを感じさせる長調に鳴らされた現代人にとっての感覚と、昔の日本人のそれとは違うものがあったにしても、すくなくとも「楽しい感じ」→音楽という認識にはいたれたかったと思うのです。
昔の人は「短調」に違和感を覚えなかったんでしょうか?また、長調のほうを開発しようとは思わなかったのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/12 …
『西洋音楽のようにただ基準音ごとに分類しただけではなく、その音ごとに日本独自の世界観が組み込まれており、いわゆる平安時代に最も花咲かせた陰陽五行説の思想が組み込まれた実に高度な精神世界が音楽芸術と融合しているといえる』
リンク読みました。
そういう占い系のとつながっているものですね。
単に「単調」感ということではなく、それは現代西洋音階が頭にこびりついてしまったわれわれが思う勝手な感覚のようですね。
逆に、西洋音楽の世界制覇というのは、やはり機械文明が支配するのと似た状況で偽りのものなのかもしれませんね。脱亜だけがとるべき道ではないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 日本語 同じ在住20年でも日本語が流暢な米国人 7 2023/07/13 07:39
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています。 今回は長調や短調について質問させて頂きます。例えば、楽譜のト音記号の 4 2022/09/16 08:27
- ジャズ 日本人って短調がDNAにしみついているのでしょうか?それとも単なる慣習でしょうか? 4 2023/01/01 11:05
- 洋楽 洋楽ポップスのだいぶ昔の作品で、変ト短調の作品 1 2023/04/15 18:43
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長調と短調について。その使い...
-
「うれしいひな祭り」はなぜ短調?
-
学校で帰れソレントへを習った...
-
日本の軍歌の短調
-
日本人の短調感
-
iTunesの「ライブラリから削除...
-
サイモンとガーファンクルの「...
-
ピアノ教室で習う、最後の曲。
-
脳についてです。 寝てる間や目...
-
良い音楽を教えてください
-
「禁じられた遊び」の日本語歌詞
-
曲名と歌詞を教えて
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
踏まれた猫の逆襲 平吉毅州作...
-
ipod nano!!
-
i-podの曲をiTunesに入れること...
-
交響曲でオーボエがおいしい曲...
-
どうしても思い出せない曲があ...
-
人を恋ゆる歌の歌詞1番だけで...
-
♪私は宿無しで~一文無しだけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報